メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №2 メンタルヘルスを高めるコミュニケーションの心構え
(メンタルヘルス 2016-05-13付)

メンタルヘルス第2回
全教職員が参加した校内研修での一幕。悩みや心配事を抱え込ませないためにも、相手に寄り添った傾聴を心がけたい

 メンタルヘルスを高める職場づくりのためには、「誰かがやってくれるだろう」という待ちの姿勢ではなく、職員室や事務室、保健室にいる皆さん全員が日常的に取り組んで行かなければなりません。今号はそのための心構えを説明します。

◆「大切に思われ、必要とされている」と実感が持てるようにする

 職場から大切に思われず、必要とされていないと感じてしまう人は孤立感を強め、自尊感情を高く保つことはできません。当然、同僚や上司にも容易に心をひらくことができず、教育活動も停滞してしまいます。

 職場の中でこのような状況を生み出さないためにも、誰もが認められ必要とされているという実感が持てる職員室づくりに取り組むことが、職場のメンタルヘルスの基本です。

◆仕事ぶりに関心を寄せ、声かけをする

 相手への適切な声かけのためには相手へ関心を寄せ、おかれている状況を知らなければなりません。

 皆さんの近くの方が、今何に取り組んでいるかご存知ですか。

 自分の仕事だけではなく、人の仕事にも興味を持ち「うまくいっているの」「手伝うことがあるかい」など気軽に声をかけてみてください。

 自分に関心を寄せてくれているという思いが、コミュニケーションをスムーズにさせ心を楽にします。

◆人の仕事ぶりを問う前に、ご自身の関わりを問う

 職場のメンタルヘルスを高めるためには、共同体感覚(職場が一体となって仕事に取り組もうとする意識)が必要です。

 しかし、人の仕事を傍観し、結果の善し悪しを批判しあう職場であれば、お互いのメンタルヘルスを高めることはできません。仕事が上手くいかなかった人がいたのなら、あなたはどれだけその人を手助けできたのでしょうか。

 職場のメンタルヘルスを高めるコミュニケーションづくりのためには、「手伝えることは、なかったのだろうか」など、他の人の仕事ぶりを批判するのではなくご自身の関わりを問うことです。

◆援助希求力が発揮できる職場づくり

 教職員の皆さんは、困りごとや心配ごとを抱え込み、ふくらませてしまう傾向があります。援助希求力とは、人に助けを求めようとする力をいいます。この援助希求力は、職場のコミュニケーションが円滑であると発揮しやすくなります。また、相談されたなら先ずは解決のためのアドバイスより、相手に寄り添い話を傾聴し相談者の心の安定・安心を図ることです。

(公立学校共済組合北海道支部学校支援アドバイザー・石垣則昭)

(メンタルヘルス 2016-05-13付)

その他の記事( メンタルヘルス)

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №7 円滑なコミュニケーションは日常のストロークづくり

メンタルヘルス№7  ストロークとは、コミュニケーションの基本であり、「人とのやりとり」や「交流」を言います。また、ストロークは心の病を予防し、心を元気にするエネルギー源とも言われています。  例えば、相手へ...

(2016-07-29)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №6 教職員のメンタルヘルスを高めるリーダーのコミュニケーション③

メンタルヘルス6  学校のリーダーの役割は、言うまでもなく次代の北海道の教育を担う人材育成にあります。人材育成のためには、ほめて認めることばかりではなく、指摘し叱ることも当然必要です。しかしここで大切なのは、...

(2016-07-13)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №5 教職員のメンタルヘルスを高めるリーダーのコミュニケーション②

メンタルヘルス  今号は前号に引き続き、学校のリーダーとして教職員とどのようにコミュニケーションを図り、メンタルヘルスを守り高めるかについて説明します。 ◆教職員に関心をもち、日常のかかわりを大切にする ...

(2016-06-22)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №4 教職員のメンタルヘルスを高めるリーダーのコミュニケーション①

メンタルヘルス  円滑な職場運営のため、学校のリーダ―である校長、事務長、副校長、教頭の皆さんの日ごろの立ち振る舞いが、職場のメンタルヘルスや士気に大きな影響を与えます。今号では教職員のメンタルヘルスを高め...

(2016-06-10)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №3 職場のコミュニケーション・サポート

メンタルヘルス第3回  メンタルヘルスを高め、健康的で仕事のしやすい職場づくりのため、五つの職場のコミュニケーション・サポートを紹介します。 ◆情意的サポート  情意的サポートとは、うれしいときには、自分のこ...

(2016-05-27)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №1 メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくりの大切さ

 コミュニケーションとは、感情や意思、情報をお互いに交換し、自分の考えや思っていることを伝え合うことであり、その活性化を図ることは職場の人間関係を良好にし、教育活動を円滑に進めて行くうえで必...

(2016-04-27)  全て読む