お知らせ

書籍バナー

最新記事ヘッドライン

今日のトピック

部活動地域展開へ指針改定 クラブ認定制度など追記 受益者負担 冬までに全体像

 スポーツ庁は17日の調査研究協力者会議で、「部活動改革および地域クラブ活動の推進等に関する総合的なガイドライン(仮称)」のたたき台を示した。地域クラブ活動の認定制度や指導者の登録制度などを追記し、指導の質や生徒の安全確保に関する内容を充実させる。今後パブリックコメントを実施し、冬ごろに改定する。 ...

(国 2025-09-18) 全て読む

12年間一体的に捉えた授業改善へ ポータルサイト開設 参考資料一元化など 道教委

授業改善ポータルサイト開設  道教委は、授業改善に関する参考資料をまとめたポータルサイト「Edu Portal」を開設した=2次元バーコード=。関係各課が作成した資料などを一元的に提供。授業アイデアの共有、授業改善に関...

(道・道教委 2025-09-18) 全て読む

福島小 アクサユネスコ協助成受け 地域一体で減災教育 中学年以上総合学習で授業

福島小減災教育ロビー展示  【函館発】福島町立福島小学校(長浦紀華校長)は7年度、アクサユネスコ協会の助成を受けて、減災教育に力を注いでいる。中学年以上の総合的な学習の時間で防災をテーマにした授業を進めているほか、1...

(市町村 2025-09-18) 全て読む

札幌市立高・特校長会等3団体要望 部活動常駐警備維持を AED増設 高特連携強化も

 札幌市立高校・特別支援学校長会(尾﨑茂樹会長)、市立高校・特別支援学校副校長・教頭会(杉本式史会長)、札幌市立高校・特別支援学校事務長会(石井敦子会長)の3団体は8月下旬、8年度に向けた要...

(札幌市 2025-09-18) 全て読む

札幌市 学校給食運営委員会 食材購入額引き上げを 物価上昇受け 18~21円増

札幌市学校給食運営委員会  札幌市教委は16日、市内のSTV北2条ビルで第1回札幌市学校給食運営委員会を開いた=写真=。8年度の学校給食費と統一基準献立の案を審議。昨今の物価上昇を受け、1食当たりの食材購入時の利用可...

(札幌市 2025-09-18) 全て読む

道・道教委

部活動地域移行へ広域連携会議〈西紋〉 9年4月 土・日実施へ 取組や課題共有 オホーツク局

西紋地区広域連携検討会議  【網走発】オホーツク教育局は8月下旬、西興部村公民館で管内部活動の地域移行に係る広域連携検討会議(西紋地区)を開催した。滝上町、興部町、西興部村、雄武町の4町村から部活動地域移行の担当者8...

(2025-09-18)  全て読む

12年間一体的に捉えた授業改善へ ポータルサイト開設 参考資料一元化など 道教委

授業改善ポータルサイト開設  道教委は、授業改善に関する参考資料をまとめたポータルサイト「Edu Portal」を開設した=2次元バーコード=。関係各課が作成した資料などを一元的に提供。授業アイデアの共有、授業改善に関...

(2025-09-18)  全て読む

美深高×名寄高が合同ダイバソフィ 27日 名寄市内でイベント 未来の高校 地域と探る

 【旭川発】美深高校(佐藤公敏校長)と名寄高校(今中勇希校長)は、27日午後1時15分から名寄市内のイオン名寄店で合同ダイバソフィを開催する。高校生、保護者、地域住民、大学生、教員が一堂に会...

(2025-09-18)  全て読む

道教委 私物スマホ等の取扱い 児童生徒の活動場所 持ち込み原則禁止 撮影データは複数人で管理

 道教委は、教職員の私物端末・スマートフォン等の取り扱いを定め、12日付で道立学校長宛てに通知した。教室など児童生徒が活動する場所への持ち込みを原則禁止。児童生徒の撮影は、学校が所有・管理す...

(2025-09-17)  全て読む

道議会

道議会代表質問(12、16日)道内小規模校等に 新たな会議体設置 高校の魅力化促進

 道教委の中島教育長は、高校魅力化を促進する新たな取組として、地元関係者や道内外で活躍する卒業生、地域につながりのある人などを構成員とする会議体を道内の小規模校等に立ち上げる意向を示した。  道教委は、高校の授業料無償化に関するアンケート結果を踏まえた対応についての聞き取りや、地域との連携・協働に...

(2025-09-17) 全て読む

道議会代表質問(12、16日) 小中高12年間 一体的に捉え分析 全国学力・学習状況調査

 道教委の中島俊明教育長は12日の3定道議会代表質問で、全国学力・学習状況調査と道高校学習状況等調査・CBA学力テストの結果を関連付けて分析する考えを示した。「小中高12年間を一体的に捉えた新たな視点から教育データを利活用する」と述べた。  道教委は、高校1年生を対象にした道高校学習状況等調査・C...

(2025-09-17) 全て読む

きょうから3定道議会代表質問 道立高の在り方議論 学びの多様化学校など

 3定道議会代表質問がきょう12日から始まり、本格的な論戦に入る。高校授業料無償化を踏まえた道立高校の在り方、学びの多様化学校など、道・道教委の今後の施策が議論される。  高校の授業料無償化を巡って、国は経済的事情による教育格差是正のため、7年度から公立・私立高校における就学支援金の所得制限を撤廃...

(2025-09-12) 全て読む

市町村

福島小 アクサユネスコ協助成受け 地域一体で減災教育 中学年以上総合学習で授業

福島小減災教育ロビー展示  【函館発】福島町立福島小学校(長浦紀華校長)は7年度、アクサユネスコ協会の助成を受けて、減災教育に力を注いでいる。中学年以上の総合的な学習の時間で防災をテーマにした授業を進めているほか、11月には地域住民らと共に学びを深めるフォーラムの開催を予定。学校を中核として地域一体になった防災意識の醸成を目...

(2025-09-18) 全て読む

紋別市教委 小中適正配置基本計画案 義務校2校に再編へ 小規模9年度、標準15年度開校

 【網走発】紋別市教委は、市立小中学校適正規模・適正配置基本計画の素案をまとめた。児童生徒に9年間を通して系統的な教育を展開できるよう小規模特任校と標準規模の義務教育学校を各1校設置するよう検討。小規模は2校を集約し9年度開校、標準規模は6校を集約し15年度開校する案を示した。計画は、8年度から15...

(2025-09-17) 全て読む

猿払村教委 部活動地域展開 10年度から完全実施へ 運動部 9年度可能な種目で休・平日

 【稚内発】猿払村教委は8月28日、村立拓心中学校(大谷智昭校長)で部活動地域移行検討部会を開き、部活動の地域展開推進計画と今後のロードマップを承認した。計画では、運動部活動については9年度から可能な種目から休日・平日の地域展開を実施する方針で、10年度からの完全実施を目指す。  村内唯一の中学...

(2025-09-10) 全て読む