お知らせ
最新記事ヘッドライン
今日のトピック
地域中核校等 共同体設立へ協議会 実践交流等で質的向上を 教育力高め地域校に還元も
道立高校の地域中核校等における優れた実践を交流し、各地域の教育活動の質的向上に寄与することを目指す「仮称・学びのコンソーシアム」設立に向けた協議会が発足した。6月24日、中核校等9校の校長がオンライン会議を開き、方向性を共有。教科指導力や教育活動の質向上による各校の特色化・魅力化を通して、地域から...(学校 2025-07-10) 全て読む
道ユニセフ・キャラバンスタート 持続可能な世界へ 創り手育成を 加納副知事らがメッセージ
日本ユニセフ協会(高須幸雄会長)による北海道ユニセフ・キャラバン・キャンペーンが8日から始まった。初日は、同協会の金子雅彦学校事業部長ら6人が来庁し、道の加納孝之副知事、道教委の中島俊明教...(国 2025-07-10) 全て読む
道教委等 みらいの教員育成プログラム 留萌モデルが始動 高校生が教員像語り合う
(道・道教委 2025-07-10) 全て読む
札幌市教委 研究開発事業推進会議 目指すゴールなど共有 インクルーシブ教育推進で
(札幌市 2025-07-10) 全て読む
開校150年の札幌円山小 学びの原点は学校日誌に 地域の歴史 次世代へ継承
(札幌市 2025-07-10) 全て読む
道・道教委
道教委等 みらいの教員育成プログラム 留萌モデルが始動 高校生が教員像語り合う
(2025-07-10) 全て読む
授業・校務DXを気軽に体験 クラウドサービス 新たに講座開催 道教委 ICT活用推進へ
道教委は、ICTを活用した学びのDX事業の一環として、新たに「授業と校務が今よりラクに!~クラウドサービス活用体験講座」を開催する。各種クラウドサービスを活用した授業や校務DXを気軽に体験...(2025-07-10) 全て読む
倶知安農高 現場視察研修会 農業土木の実際学ぶ 小樽建協建世会が主催
(2025-07-09) 全て読む
長く使われるもの造る 事前学習で農業土木講話
(2025-07-09) 全て読む
道議会
道議会質疑 代表質問(2月27日)
Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand 【質問者】 ▼中野渡志穂議員(公明党) 【答弁者】 ▼鈴木直道知事 ▼濱坂真一副知事 ▼三橋剛副知事 ▼中島俊明教育長 ▼伊藤泰充警察本部長 ◆SDGs Q中...(2025-07-10) 全て読む
2定道議会予算特別委(1日) 学びの多様化学校の設置 道内14市町村が検討 意見交換の場 定期的に設定
道教委は、1日の道議会予算特別委員会第2分科会で、現在、道内15市町村が学びの多様化学校の設置準備または検討していることを明かした。 学びの多様化学校は、不登校児童生徒の実態に配慮した特別な教育課程を編成する必要があると認められる場合、特定の学校において教育課程の基準によらず、特別な教育課程を...(2025-07-03) 全て読む
2定道議会予算特別委(1日) ポータルサイトで 学校の好事例発信 交通安全教育の周知
交通安全教育の周知について質疑が行われた。 道教委ではこれまで道警と連携し、道交法等の順守やヘルメット着用の重要性などの理解を深める体験型の交通安全教育を推進するとともに、道PTA連合会等に対して、自転車の安全利用を含む児童生徒の登下校時の安全確保について周知してきた。 川端香代子学校教育...(2025-07-03) 全て読む
市町村
釧路市教委 学びの多様化学校検討委 社会的自立促す新教科 子の自己実現へ教育課程編成
【釧路発】釧路市教委は6月30日、市交流プラザさいわいで公立学校としては道内初になる「学びの多様化学校」(不登校特例校、8年4月開校予定)の第1回検討委員会を開き、特例校の設置形態や教育課程などについて明らかにした。北中学校を本校とした分校型とし、校舎は中央小学校の一部を使用する。生徒数は各学年1...(2025-07-08) 全て読む
授業改善へ八雲町ICT活用力向上班 AIや教育データ活用 年2回講座、実践授業公開
【函館発】八雲町内の教職員で構成するICT活用力向上推進チームは7年度から「教育データと生成AIを活用した、授業改善と学習指導の工夫」をテーマに実践交流を進める。3ヵ年計画で実践を深め、教員一人ひとりの授業設計力、教材開発力、観察力を育み、児童生徒の学びの質を高める考え。本年度は年2回の教職員向け...(2025-07-04) 全て読む
旭川市でリーディングDX校研修会 子に学びを委ねるには 文科省アドバイザー・菅野氏
【旭川発】文部科学省のリーディングDXスクール事業の指定校・旭川市立緑が丘中学校(千葉雅樹校長)は6月27日、同校で「指定校4校合同研修会」を開催した=写真=。2年間における事業で実践して良かったことや困ったことなどを話し合ったほか、文科省学校DXアドバイザーの菅野光明氏が子どもに学びを委ねる際の...(2025-07-03) 全て読む