記事検索

記事本文 
分類
キーワード
掲載日 / / / /
検索ワードはスペース区切りで5ワードまで有効です。5ワード以降の単語は無視されます。
(18件見つかりました)

検索結果一覧(札幌市)

札幌市教委 教育課程研・全体会 子の自ら「学ぶ力」育成 幼小中高の管理職が研鑚

教育課程研  札幌市教委は11月28日、市内のカナモトホールで5年度幼小中高合同教育課程研究協議会全体会を開催した。「全ての子どもの可能性を引き出す、個別最適な学びと協働的な学び~学びのコントローラーをもっているのは子ども自身」を柱に据え、説明や協議などを展開。全ての校種の管理職らが参加し、子どもが自ら課題を見...

(2023-12-01) 全て読む

札私幼、札私幼P連 6年度要望〈上〉

 札幌市私立幼稚園連合会(札私幼、藪淳一会長)、札幌市私立幼稚園PTA連合会(札私幼P連、伊藤龍平会長)が札幌市に提出した6年度予算に対する要望書(11月30日付8面既報)の概要はつぎのとおり。 札私幼① ▼特別支援教育事業  「私立幼稚園等特別支援教育事業費補助金」は年々増加し続ける「特別な...

(2023-12-01) 全て読む

札幌市教委 研究開発“学ぶ力”推進校 あいの里西小など 6校で取組推進 主体的に見通し持ち課題探究

 札幌市教委は、5年度札幌市研究開発事業「“学ぶ力”の育成の推進」の研究推進校にあいの里西小学校など6校を指定し取組を進めている。子どもが主体的に見通しを持って学びを進めていく課題探究的な学習などについて研究成果をまとめ、今後全市に普及していく考え。  研究開発事業は、子どもの学びや成長を支える「...

(2023-12-01) 全て読む

札幌啓北商高 真駒内児童会館で 野球の楽しさを知ろう 課題探究の一環で魅力紹介

啓北商業野球イベント  市立札幌啓北商業高校(桑島宏明校長)3年生3人が17日、真駒内児童会館でイベント「野球の楽しさを知ろう!野球チャレンジ!」を開いた。地元札幌に貢献できる活動を生徒自らが考える「課題研究」の一環。競技人口が減っている野球の魅力を子どもたちに伝えようと企画した。  課題研究では、3年間で身に付けた資...

(2023-11-30) 全て読む

給食食材購入費を補助 札幌市 補正予算案

 札幌市は29日、物価高騰対策として、学校給食費の食材費の補助を含む286億3500万円の本年度一般会計補正予算案を発表した。この日開会した定例市議会に提出した。  6年度の学校給食について、従来どおりの栄養バランスや量を確保するとともに、保護者負担を抑えるために、食材購入費を補助する繰越明許費9...

(2023-11-30) 全て読む

札幌新川高 産婦人科医の講演会 尊い“いのち”大切に 予期せぬ妊娠等リスク解説

新川高産婦人科医講演会  市立札幌新川高校(矢田春義校長)は15日、同校で産婦人科医師を招いた講演会を開いた。NTT東日本札幌病院の常松梨紗医師が「Don’t worry,I’m preparing~産婦人科医と考える、今までの自分と明日からの自分」と題して講話。予期せぬ妊娠や中絶などのリスクを、男女共に経済的、身体的、精...

(2023-11-30) 全て読む

札私幼など 札幌市に6年度要望書 エアコン整備 補助事業実施を 計10項目 今夏猛暑受け

札私幼要望書  札幌市私立幼稚園連合会(札私幼、藪淳一会長)、札幌市私立幼稚園PTA連合会(札私幼P連、伊藤龍平会長)は27日、6年度予算編成に係る要望書を札幌市に提出した。札私幼は7項目、札私幼P連は3項目を設定。今夏の猛暑を受け、新たにエアコン整備に係る補助事業の実施を共同で要望した。  本年度の要望事項と...

(2023-11-30) 全て読む

札幌明園中 韓国語講座 オンライン交流に向け 市国際交流員が指導

明園中韓国語講座  札幌市立明園中学校(伊東美智恵校長)は15日、同校で韓国とのオンライン交流に向けた韓国語講座を開いた。札幌市の韓国国際交流員を務めるヤン・スーミンさんが講師を務め、交流が充実するよう、自己紹介で活用できる韓国語や韓国の文化を紹介した。  同校は、札幌市教委などが推進する「姉妹都市オンライン学校交...

(2023-11-30) 全て読む

事実関係の調査へ 秋元札幌市長会見 児童不登校や女性教諭自殺

 札幌市の秋元克広市長は27日の定例記者会見で、東区の市立小学校の特別支援学級で、男性教諭による不適切な言動で児童が不登校になっていると保護者が訴えているほか、前任校で同僚だった女性教諭がパワハラを受けて自殺したと遺族が訴えている問題について「第三者の意見を踏まえながら事実関係の調査を進める」と述べ...

(2023-11-29) 全て読む

物価高騰対策会議で秋元札幌市長 給食費据え置きを指示 来年度も食材購入費支援

 札幌市の秋元克広市長は27日、市物価高騰等総合対策推進本部会議で、来年度以降も市立学校の給食費の値上げを行わずに、食材購入費を支援するよう指示した。  市は本部会議で、札幌市の9月の消費者物価指数が前年同月比3・9%上昇の107・8で、全国(同3・1%上昇の106・2)よりも上昇幅が大きかったこ...

(2023-11-29) 全て読む

札幌真駒内桜山小に日ハム野村選手 憧れのプロの技に驚き キャッチボールや質問など

真駒内桜山に野村選手がキタ  札幌市立真駒内桜山小学校(小田英人校長)に22日、北海道日本ハムファイターズの野村佑希選手が訪れた。児童たちは、質問コーナーやキャッチボールを楽しむとともに、合唱をプレゼント。憧れのプロ野球選手との夢のひとときを満喫した。  北海道日本ハムファイターズの「北海道応援大使プロジェクト選手交流会20...

(2023-11-29) 全て読む

校長室から―未来育む札幌の学校― 文字や映像で伝えたい! 札幌市立新琴似西小学校

校長室から(新琴似西小・八田校長) ▼わが校の強み  先日、開校50周年記念式典を行いました。校区の連合町内会も創立50周年で地域と共に歩んできました。卒業生の保護者も少なくなく、地域に親しまれ、お力添えをいただいていることを実感しています。  教職員は、ベテラン層と若年層が割合的に多いのですが、発想豊かで意欲的な若手が積極的にア...

(2023-11-29) 全て読む

札幌市中学校長会 5年度全体研修会 研究の「在り方」確立へ 7部で提言発表や協議など

中学校長会全体研修会  札幌市中学校長会(小澤保範会長)は22日、ホテルライフォート札幌で5年度全体研修会を開催した。新たな3ヵ年継続研究主題「新たな価値を見出し、持続可能な社会を創る力を育む札幌市中学校教育」のもと、7部による提言発表やグループ研修を実施。研究の「在り方」を確立するため活発な議論を図った。  同会は本...

(2023-11-29) 全て読む

きらびやかな音色披露 道小スクールバンド連札幌支部 第52回演奏会に940人出演

道スクールバンド札幌支部演奏会  道小学校スクールバンド連盟札幌支部(本間聡支部長)は18、19日の2日間、札幌コンサートホールキタラで第52回スクールバンド演奏会を開催した。札幌をはじめ、江別、千歳、苫小牧の4市から36団体、約940人の児童が参加。全道大会の出場を目指して、吹奏楽や金管バンドによるきらびやかなブラスサウンドを披...

(2023-11-28) 全て読む

札幌市教委 働き方改革取組表彰 山鼻小など12校に栄誉 教員集金撤廃など業務改善

札幌市教委働き方改革表彰  札幌市教委は17日、5年度働き方改革取組表彰事業の表彰式を開いた。教員による集金業務の撤廃や専科指導の積極的な実施に取り組んだ山鼻小学校など12校を選出。業務改善に向けた各校の取組をたたえた。  表彰は3年度から始まり、ことしで3回目。教職員の業務効率化や職場環境の改善など各校の取組を募集し、市...

(2023-11-28) 全て読む

税の書道展・標語表彰状授与式 13人の栄誉たたえる 札幌資生館小に中税務署

資生館小税の表彰6年生書道  札幌市立資生館小学校(三戸部文彦校長)で21日、税の書道展および標語の表彰状授与式が執り行われた。札幌中税務署の宮坂博人署長らが同校を訪れ、優秀な成績を収めた13人に表彰状を手渡した。  税の書道展、税の標語は、国税庁が定める「税を考える週間」に合わせて、租税教育の一環として実施しているもの。 ...

(2023-11-28) 全て読む

札幌市行政評価委 外部報告書 事業内容の検討求める 交通安全教室 区ごとに差

 札幌市行政評価委員会(平本健太委員長)は22日、5年度行政評価外部評価報告書を札幌市に提出した。幼稚園・保育園、小学校などで行われている交通安全教室について、区ごとの実施状況に差が見られていることなどを踏まえ、事業内容の検討などを求めた。  行政評価の客観性および信頼性の確保、業務改善のさらなる...

(2023-11-28) 全て読む

札幌開成中等で姉妹都市遠隔交流 学校生活はどんな感じ 札幌市教委 韓国女子高と

姉妹都市オンライン学校交流事業  札幌市教委が実施する姉妹都市オンライン学校交流事業が11月上旬、市立札幌開成中等教育学校(宮田佳幸校長)で行われた。5年生4人が参加し、韓国・大田広域市の靑蘭(チョンラン)女子高校の生徒と交流。住んでいる市の概要や普段の学校生活などを紹介し合い、親睦を深めた。  事業は、国際感覚を備えた未来を担...

(2023-11-28) 全て読む

(18件見つかりました)