お知らせ
最新記事ヘッドライン
今日のトピック
小学生の学習到達度を把握 英検ESG 12月開始へ 道教委 指導教材は10月送付
道教委は、道内の小学校を対象に開始する英検ESGの実施方針を固めた。学習の到達度を測定するテスト教材「確認パッケージ」は12月から5年1月、学校が希望する日に実施する。授業や家庭学習で活用できる「指導パッケージ」は10月上旬に各学校に送付する予定。客観的な指標によって本道児童の英語力を把握するとと...(道・道教委 2022-08-10) 全て読む
文科省が行動計画を策定 英語教育と発信力改善へ 英語教師の登用を拡充
文部科学省は8日、英語教育・日本人の対外発信力の改善に向けたアクションプランを公表した。「学校英語教育の底上げ」「教員採用・研修の改善」など5点を柱として掲げ、英語力の地域間格差の解消を図...(道・道教委 2022-08-10) 全て読む
道小中特女性管理職会が式典・大会 未来切り拓く日本人育成 創立50周年記念し講演など
(関係団体 2022-08-10) 全て読む
家庭教育サポート企業アンケート 職場体験で期待 関係深化が7割超 檜山局が初 3割が関係良好に
道家庭教育サポート企業等制度は締結企業および団体が学校行事やキャリア教育、地域行事への参加・協力を通して、家庭教育の一層の推進を図るもの。 檜山局では、6つの取組項目のうち、地元で...(道・道教委 2022-08-10) 全て読む
子の心診療 コンシェルジュ事業 3年度は相談996件 札幌市 前年度比101件増
札幌市保健福祉局は、子どもの心の診療ネットワーク事業の一環で実施しているコンシェルジュ事業の3年度相談件数をまとめた。3年度の相談件数は996件で前年度と比べ101件増加。市の第2期さっぽ...(札幌市 2022-08-10) 全て読む
道・道教委
家庭教育サポート企業アンケート 職場体験で期待 関係深化が7割超 檜山局が初 3割が関係良好に
道家庭教育サポート企業等制度は締結企業および団体が学校行事やキャリア教育、地域行事への参加・協力を通して、家庭教育の一層の推進を図るもの。 檜山局では、6つの取組項目のうち、地元で...(2022-08-10) 全て読む
文科省が行動計画を策定 英語教育と発信力改善へ 英語教師の登用を拡充
文部科学省は8日、英語教育・日本人の対外発信力の改善に向けたアクションプランを公表した。「学校英語教育の底上げ」「教員採用・研修の改善」など5点を柱として掲げ、英語力の地域間格差の解消を図...(2022-08-10) 全て読む
小学生の学習到達度を把握 英検ESG 12月開始へ 道教委 指導教材は10月送付
道教委は、道内の小学校を対象に開始する英検ESGの実施方針を固めた。学習の到達度を測定するテスト教材「確認パッケージ」は12月から5年1月、学校が希望する日に実施する。授業や家庭学習で活用...(2022-08-10) 全て読む
課題解決へ胆振教育局と胆振総振局 若手職員が意見交換 連携した取組実現目指して
(2022-08-09) 全て読む
道議会
道議会質疑 一般質問(3月9日)
(2022-08-10) 全て読む
道議会文教委員会(8月2日) 未実施33ヵ所 迅速な対策を 通学路の安全対策
通学路の安全確保について質疑が行われた。 3年度の通学路の合同点検の結果、道内の学校・市町村教委が担当する対策の必要個所は136市町村1528ヵ所。3月末時点では1470ヵ所で安全確保対策を実施済みとなっていた。 泉野将司生徒指導・学校安全課長は、7月末時点で未対策だった58ヵ所のうち25...(2022-08-05) 全て読む
道議会文教委員会(8月2日) 組織的支援を充実 本道の取組検討へ 生理の貧困対策
経済的な理由などで生理用品を用意できない「生理の貧困」対策について質疑が行われた。 厚生労働省の調査によると、新型コロナウイルス感染症発生後から現在までに生理用品の購入に苦慮した女性の割合は8・1%。このうち学業や仕事に集中できないと回答した割合は34・1%となっている。 唐川智幸学校教育...(2022-08-05) 全て読む
市町村
東川町 実践的安全教育モデル事業 系統性意識した計画検討 東川中拠点に生活安全教育
【旭川発】道教委の道実践的安全教育モデル構築事業(生活安全)の本年度モデル地域である東川町の事業概要がまとまった。東川中学校を拠点校とし、8月に教職員研修、11月に学校間の系統性を意識した学校安全計画や年間指導計画を検討。小・中学校が連携した学校安全推進体制を構築するとともに、地域と学校が安全教育...(2022-08-09) 全て読む
帯広市給食センターが新メニュー 野菜煮込みなど3品 11月に市内全小・中で提供
(2022-08-05) 全て読む
大空町4年度教育行政執行方針 小中一貫教育導入へ 大空高交流拠点建設完了も
(2022-08-03) 全て読む