お知らせ
最新記事ヘッドライン
今日のトピック
岩見沢緑中 研究開発学校に指定 生徒の柔軟な学び創出 45分授業で生み出した時間で
【岩見沢発】岩見沢市立緑中学校(小野篤夫校長)は本年度から、1単位時間の授業を45分に設定し創意工夫ある教育課程の編成に取り組む。文部科学省の研究開発学校に指定されたことによるもの。授業時間の削減によって生み出した時間を活用し、生徒一人ひとりが自分の興味・関心や学習上の課題等に応じた柔軟な学びを進...(学校 2025-04-24) 全て読む
札幌東西南北「学びのコンソーシアム」 授業見学交流 5月の南高皮切りに ICT担当連携 8月以降対面で
(学校 2025-04-24) 全て読む
持続可能な 社会の創り手育成 管内教育推進の重点 高・特 石狩局
(道・道教委 2025-04-24) 全て読む
子の可能性を引き出す 十勝局 管内教育推進の重点
(道・道教委 2025-04-24) 全て読む
札教研 春の研究集会へ準備 小中一貫 主軸に研究推進 クラスルーム開設で情報共有
(札幌市 2025-04-24) 全て読む
道・道教委
持続可能な 社会の創り手育成 管内教育推進の重点 高・特 石狩局
(2025-04-24) 全て読む
ウェルビーイング実現 管内教育推進の重点 高・特 オホーツク局
(2025-04-24) 全て読む
子の可能性を引き出す 十勝局 管内教育推進の重点
(2025-04-24) 全て読む
子のよさ伸ばす学校を 胆振局 管内教育推進の重点
(2025-04-23) 全て読む
道議会
1定道議会予算特別委(13日) カスハラ防止条例 施行へ総合的対策 道 相談体制整備等
学校におけるカスタマーハラスメント防止が取り上げられた。 サービス提供者への過剰なクレームや迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が課題になる中、道は道カスタマーハラスメント防止条例を制定。4月の施行に向けて道の基本的政策を盛り込む指針の策定に向けた準備を進めている。保護者等による過剰...(2025-03-18) 全て読む
1定道議会予算特別委(13日) 探究活動を拡充 PR資料作成も 高校生の留学促進
グローバル人材の育成が取り上げられた。 中島俊明教育長は、道内の高校生が海外の留学生と多文化共生社会や開発途上国の課題解決などをテーマとする探究活動の機会拡充を図っていくとともに、多くの生徒に留学への興味・関心を高めてもらえるようPRのためのリーフレットを新たに作成するとし「地球規模の諸課題を...(2025-03-18) 全て読む
1定道議会予算特別委(13日) 地域別情報交流会など取組の充実へ 日本語指導必要な 児童生徒への対応
日本語指導が必要な児童生徒への対応が取り上げられた。 札幌市を除く道内における日本語指導が必要な児童生徒数は、5年度が189人、6年度が238人と年々増加。母語も多様化している。 道教委はこれまで、日本語指導担当教員やボランティアらを対象とした研修会を開催するなどの支援に取り組んでいる。 ...(2025-03-18) 全て読む
市町村
豊浦町 7年度教育行政執行方針 小中連携、小小連携へ キャリア教育、乗入授業等
(2025-04-24) 全て読む
新得町 7年度教育行政執行方針 ICT活用などを支援 特支支援員配置や共同学習
(2025-04-24) 全て読む
陸別町 7年度教育行政執行方針 陸別小で複式学級 臨時教員を配置 子が安心できる居場所を
(2025-04-23) 全て読む