お知らせ

書籍バナー

最新記事ヘッドライン

今日のトピック

道研所長・川端香代子

4月1日付 道教委幹部人事予想 学校教育監に川端所長 本庁部次長級12人 8局長交代

 道教委の4月1日付人事異動に向けた作業が進められている。本庁部次長級の異動者は12人で、学校教育監には道立教育研究所の川端香代子所長の起用が有力となっている。教育局長は8局で交代するとみられる。  本庁部長級の異動者は4人。教育部長兼教育職員監に猪口浩司後志総合振興局長、学校教育監に川端所長を起...

(人事 2025-03-19) 全て読む

教育データの認証基盤整備 デジタル庁が工程表案 11年度全国利用目指す

表1  デジタル庁は、教育分野における認証基盤の整備に向けた工程表案をまとめた。進学・転校・入試などに関わるデータを学校・自治体を越えて活用できる体制を整備するもの。7年度から調査研究に着手して実...

(国 2025-03-19) 全て読む

札幌市教委 7年度教育方針説明会 保護者地域に 真摯に向き合って 信頼される園・学校づくりへ

  札幌市教委は12日、市内の共済ホールで7年度教育方針説明会を開催した。市学校教育の方向性や各部所管事項を説明。山根直樹教育長は、信頼される園・学校づくりに向け「子どもをはじめ、保護者や地...

(札幌市 2025-03-19) 全て読む

道・道教委

農業農村整備のリアルは 道農政部が若手技術職員座談会

集合写真  人手不足が叫ばれる昨今、その傾向が顕著な業界の一つに土木分野がある。一口に土木と言っても、事業によって内容は様々だ。北海道農政部では、本道の基幹産業である農業の発展に不可欠な生産基盤整備を...

(2025-03-18)  全て読む

道研が教育研究フォーラム 5テーマの研究成果発表 プログラムの改善・成果普及へ

 道立教育研究所は14日、教育研究フォーラムをオンライン開催した=写真=。道研所員が本年度のプロジェクト研究や新たに立ち上げたリサーチ・チームによる計5テーマの研究を発表。次年度に向けて研修...

(2025-03-18)  全て読む

道教委の新教育部長に 猪口後志振興局長が有力 4月1日付 道人事予想

猪口浩司  鈴木直道知事は4月1日付人事において、菅原裕之教育部長兼教育職員監の後任として、猪口浩司(いのぐち・ひろじ)後志総合振興局長を充てる意向を固めた。  特別職人事では副知事に加納孝之環境生...

(2025-03-18)  全て読む

5校2団体1個人に光 十勝局 管内教育実践表彰

十勝局管内教育実践表彰  【帯広発】十勝教育局は2月下旬、音更町文化センターで6年度道教育実践表彰および管内教育実践・活動表彰に係る表彰式を執り行った。管内教育実践・活動表彰においては個人で1人、団体で7者が受賞。...

(2025-03-17)  全て読む

道議会

1定道議会予算特別委(13日) カスハラ防止条例 施行へ総合的対策 道 相談体制整備等

 学校におけるカスタマーハラスメント防止が取り上げられた。  サービス提供者への過剰なクレームや迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が課題になる中、道は道カスタマーハラスメント防止条例を制定。4月の施行に向けて道の基本的政策を盛り込む指針の策定に向けた準備を進めている。保護者等による過剰...

(2025-03-18) 全て読む

1定道議会予算特別委(13日) 探究活動を拡充 PR資料作成も 高校生の留学促進

 グローバル人材の育成が取り上げられた。  中島俊明教育長は、道内の高校生が海外の留学生と多文化共生社会や開発途上国の課題解決などをテーマとする探究活動の機会拡充を図っていくとともに、多くの生徒に留学への興味・関心を高めてもらえるようPRのためのリーフレットを新たに作成するとし「地球規模の諸課題を...

(2025-03-18) 全て読む

1定道議会予算特別委(13日) 地域別情報交流会など取組の充実へ 日本語指導必要な 児童生徒への対応

 日本語指導が必要な児童生徒への対応が取り上げられた。  札幌市を除く道内における日本語指導が必要な児童生徒数は、5年度が189人、6年度が238人と年々増加。母語も多様化している。  道教委はこれまで、日本語指導担当教員やボランティアらを対象とした研修会を開催するなどの支援に取り組んでいる。 ...

(2025-03-18) 全て読む

市町村

根室市 7年度教育行政方針 インクルーシブ教育 推進員を増員 部活動地域展開へ担当主査

根室市波岸克泰  【釧路発】根室市教委の波岸克泰教育長は、7年度教育行政方針において、学校教育や社会教育の融合を図りながら、インクルーシブ教育を推進する考えを示した。不登校児童生徒やその保護者の気持ちに寄り添いながら学校とのつながりの一助になる「インクルーシブ教育推進員」を増員するなど、支援を必要とする児童生徒・保...

(2025-03-19) 全て読む

斜里町 7年度教育行政執行方針 端末更新 情報活用能力育成 学校ICT支援員継続配置

斜里町岡田秀明  【網走発】斜里町教委の岡田秀明教育長は6日、6年度3月定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。GIGAスクール構想第2期として、1人1台学習用端末を更新し、児童生徒の情報活用能力の育成と教員のスキルアップを図るため、学校ICT支援員を継続配置する方針を示した。  執行方針の概要はつぎのとおり。...

(2025-03-19) 全て読む

訓子府町 7年度教育行政執行方針 教師用PC更新 子の情報可視化 業務効率化、負担軽減へ

訓子府町高橋治  【網走発】訓子府町教委の高橋治教育長は6日、第1回町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。教師用コンピューターの機器更新事業に2258万円を措置し、児童生徒の情報を可視化するなど業務の効率化、負担軽減に努める方針を示した。  執行方針の概要はつぎのとおり。 ▼学校教育 ▽確かな学力の...

(2025-03-19) 全て読む