お知らせ

書籍バナー

最新記事ヘッドライン

今日のトピック

表

4年度学校保健統計 本道分 肥満傾向 11、12歳で顕著 視力1.0未満の高校生76%

 道は4年度学校保健統計調査の確定値を公表した。肥満傾向児の出現率は全年齢で全国平均を上回る傾向が続き、小6、中1に当たる11、12歳は全都道府県で最も高い数値となった。裸眼視力1・0未満の割合は学校段階が進むにつれて上昇する傾向にあり、小学校でやや改善したものの幼稚園を除く全ての学校種で全国の平均...

(道・道教委 2023-12-01) 全て読む

道研 道文教大インターン受入れ 有意義なキャリア送って 中澤所長 学び続ける意欲期待

道研、文教大インターン受入①  道教委と道文教大はことし10月、地域社会に貢献する人材育成などを目的とした連携協定を締結。教職の魅力向上や教員志願者の確保など多分野で連携深化を誓い合った。  インターンシップ受け入れは...

(道・道教委 2023-12-01) 全て読む

帯広柏葉高で十勝ICTサミット 授業内外で学び連続を 千歳科技大・小松川教授講演など

十勝ICTサミット  【帯広発】十勝ICTサミット兼ICT管内コンソーシアム協議会が11月21日、帯広柏葉高校(須藤克志校長)を主会場に開かれた。オンラインを含め、小・中学校、高校、特別支援学校等の教職員ら約1...

(学校 2023-12-01) 全て読む

道 第1期障がい福祉プラン素案 医ケア、難聴児支援充実 コーディネーター養成など

 道は、6年度から11年度までを計画期間とする第1期ほっかいどう障がい福祉プランの素案をまとめた。既存の道障がい者基本計画と道障がい福祉計画を統合し、実効性ある障がい福祉サービスの提供を目指...

(道・道教委 2023-12-01) 全て読む

札幌市教委 教育課程研・全体会 子の自ら「学ぶ力」育成 幼小中高の管理職が研鑚

教育課程研  札幌市教委は11月28日、市内のカナモトホールで5年度幼小中高合同教育課程研究協議会全体会を開催した。「全ての子どもの可能性を引き出す、個別最適な学びと協働的な学び~学びのコントローラーを...

(札幌市 2023-12-01) 全て読む

道・道教委

道研 道文教大インターン受入れ 有意義なキャリア送って 中澤所長 学び続ける意欲期待

道研、文教大インターン受入①  道教委と道文教大はことし10月、地域社会に貢献する人材育成などを目的とした連携協定を締結。教職の魅力向上や教員志願者の確保など多分野で連携深化を誓い合った。  インターンシップ受け入れは...

(2023-12-01)  全て読む

道 第1期障がい福祉プラン素案 医ケア、難聴児支援充実 コーディネーター養成など

 道は、6年度から11年度までを計画期間とする第1期ほっかいどう障がい福祉プランの素案をまとめた。既存の道障がい者基本計画と道障がい福祉計画を統合し、実効性ある障がい福祉サービスの提供を目指...

(2023-12-01)  全て読む

4年度学校保健統計 本道分 肥満傾向 11、12歳で顕著 視力1.0未満の高校生76%

表  道は4年度学校保健統計調査の確定値を公表した。肥満傾向児の出現率は全年齢で全国平均を上回る傾向が続き、小6、中1に当たる11、12歳は全都道府県で最も高い数値となった。裸眼視力1・0未満の...

(2023-12-01)  全て読む

オホーツク局 第2回EBE協 データ活用し授業改善 北見三輪小、湧別高が実践発表

オホーツク教育局第2回EBE協議会  【網走発】オホーツク教育局は11月21日、第2回EBE協議会をオンライン開催した。管内の公立小・中学校、義務教育学校、高校の管理職ら約80人が参加。北見市立三輪小学校、湧別高校の2校の実践...

(2023-12-01)  全て読む

道議会

道議会質疑 予算特別委員会(7月11日)

【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼渕上綾子委員(民主・道民連合) ▼白川祥二委員(北海道結志会) 【答弁者】 ▼倉本博史教育長 ▼山本純史学校教育監 ▼村上由佳生涯学習推進局長 ...

(2023-11-28) 全て読む

道議会質疑 予算特別委員会(7月11日)

【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼檜垣尚子委員(自民党・道民会議) 【答弁者】 ▼倉本博史教育長 ▼山本純史学校教育監 ▼伊賀治康総務政策局長 ▼川端香代子学校教育局長 ▼山城宏...

(2023-11-21) 全て読む

道議会質疑 予算特別委員会(7月11日)

【質問者】 ▼鈴木一磨委員(民主・道民連合) 【答弁者】 ▼倉本博史教育長 ▼北村英則教育部長 ▼伊賀治康総務政策局長 ▼齊藤順二道立学校配置・制度担当局長 ▼相川芳久ICT教育推進局長 ▼金田敦史施設課長 ▼手塚和貴道立学校配置・制度担当課長 ▼遠藤直俊義務教育課長兼幼児教育推...

(2023-11-17) 全て読む

市町村

北広島市教研 研究中心校発表会 共通視点の有効性探る 大曲地区3校で授業公開等

北広島市教育研究会研究中心校発表会  北広島市教育研究会は11月22日、北広島市立大曲中学校、大曲東小学校、大曲小学校で5年度研究中心校発表会を開催した。研究主題「意欲的に学習に取り組み粘り強く学び合う児童・生徒の育成~授業スタンダードを活用した授業実践を通して」のもと、計8教科14授業を公開。分科会では、3校の共通視点「授業スタンダ...

(2023-12-01) 全て読む

帯広市 全小・中など普通教室等 エアコン設置 7年度までに完了 低学年から順次 簡易冷房も

 【帯広発】帯広市は7年度までに、市内全小・中学校および義務教育学校の普通教室等にエアコンを設置する予定だ。総事業費は約40億円に上る見込みで、来夏までに小学校低学年と特別支援学級、6年度中に3~6年生および義務教育学校、7年度までに中学校の教室と、順次設置する見通し。小学校中学年以上および中学校等...

(2023-11-30) 全て読む

石狩市教委 5年度全国学力等調査 小学校国語 全国以上に 中学校 国数で差縮まる

 石狩市教委は5年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。小学校は2教科とも前年度より正答率を伸ばし、国語は全国平均を上回った。中学校は3教科とも全国平均を下回ったものの、うち国語・数学の2教科では差が縮まった。結果を踏まえ市教委は「授業改革のさらなる推進」など3点を改善策に挙げ、各校と連携した取...

(2023-11-29) 全て読む