記事検索

記事本文 
分類
キーワード
掲載日 / / / /
検索ワードはスペース区切りで5ワードまで有効です。5ワード以降の単語は無視されます。
(7件見つかりました)

検索結果一覧(市町村)

北広島市教研 研究中心校発表会 共通視点の有効性探る 大曲地区3校で授業公開等

北広島市教育研究会研究中心校発表会  北広島市教育研究会は11月22日、北広島市立大曲中学校、大曲東小学校、大曲小学校で5年度研究中心校発表会を開催した。研究主題「意欲的に学習に取り組み粘り強く学び合う児童・生徒の育成~授業スタンダードを活用した授業実践を通して」のもと、計8教科14授業を公開。分科会では、3校の共通視点「授業スタンダ...

(2023-12-01) 全て読む

帯広市 全小・中など普通教室等 エアコン設置 7年度までに完了 低学年から順次 簡易冷房も

 【帯広発】帯広市は7年度までに、市内全小・中学校および義務教育学校の普通教室等にエアコンを設置する予定だ。総事業費は約40億円に上る見込みで、来夏までに小学校低学年と特別支援学級、6年度中に3~6年生および義務教育学校、7年度までに中学校の教室と、順次設置する見通し。小学校中学年以上および中学校等...

(2023-11-30) 全て読む

石狩市教委 5年度全国学力等調査 小学校国語 全国以上に 中学校 国数で差縮まる

 石狩市教委は5年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。小学校は2教科とも前年度より正答率を伸ばし、国語は全国平均を上回った。中学校は3教科とも全国平均を下回ったものの、うち国語・数学の2教科では差が縮まった。結果を踏まえ市教委は「授業改革のさらなる推進」など3点を改善策に挙げ、各校と連携した取...

(2023-11-29) 全て読む

中札内村 持続可能な指導体制構築へ バドミントン協会設立 指導者間連携や指導法共有

 【帯広発】中札内村で子どもたちへの競技指導を活動の主軸とする「中札内バドミントン協会」が設立された。指導者間の連携強化や指導方法の共有を図ることを目的としている。部活動の地域移行に伴い、スポーツ少年団の9年制を構想する村教委は、持続可能な指導体制の整備によって、子どもたちが中学校進学後も活動を継続...

(2023-11-29) 全て読む

江別市教委 5年度全国学力等調査 小中共に全教科全国超 国語 小中で3P超上回る

 江別市教委は5年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。小・中学校共に実施した全教科で全道・全国平均を上回った。質問紙調査では「授業中の私語が少なく、落ち着いていると思う」割合は小・中学校共に100%、「ICT機器を活用した授業をほぼ毎日行った」割合は、小・中学校共に全国平均を大きく上回った。 ...

(2023-11-27) 全て読む

旭川市教委 学校力向上地域協 ICT活用の指導充実へ 北門中教諭が実践発表など

学校力向上第3回地域協議会  【旭川発】旭川市教委は10月下旬、市立北門中学校(日比生司校長)で学校力向上に関する総合実践事業第3回地域協議会を開催した。中核校・指定校の教職員ら30人が出席。同校1年生体育と2年生理科、3年生国語の授業を踏まえた協議を通して、ICTを効果的に活用した教育の充実に向けて今後の方向性を共有した。 ...

(2023-11-27) 全て読む

愛別町教研 愛別中で研究大会 ICTの有効活用探る 授業スタンダードに基づき

愛別町教研大会授業公開  【旭川発】愛別町教育研究会(会長・蟹谷正宏愛別町立愛別中校長)は7日、愛別中で5年度研究大会を開催した。研究テーマ「主体性・やり抜く力を育む学習指導~タブレットの有効活用の深化を通して」のもと、同校の児玉孝弘教諭による授業を公開したほか、研究発表や研究協議を実施。参加者は、1単位時間を4つの場面で...

(2023-11-27) 全て読む

(7件見つかりました)