記事検索

記事本文 
分類
キーワード
掲載日 / / / /
検索ワードはスペース区切りで5ワードまで有効です。5ワード以降の単語は無視されます。
(8件見つかりました)

検索結果一覧(関係団体)

NIE第22回上川地区セミナー 活用成果広く共有して 旭川聾と旭川志峯高が実践発表

NIE上川地区セミナー  【旭川発】道NIE推進協議会(菊池安吉会長)と上川・旭川NIE研究会(福澤秀会長)は11月上旬、NIE第22回上川地区セミナーin旭川をオンラインで開催した。上川管内の教職員関係者ら36人が参加。旭川聾学校と旭川志峯高校の実践発表を通して、教育現場における新聞記事の効果的活用方法を学んだ。  開...

(2023-12-01) 全て読む

十勝管内小中教頭会が研究大会 日頃から信頼関係を 上浦幌中・加藤教頭が提言

管内小中学校教頭会研究大会  【帯広発】十勝管内小中学校教頭会(大場慎也会長)は17日、十勝幕別温泉グランヴィリオホテルで研究大会を開いた。会員92人が参加し、講演や分科会等を通して、教頭としての資質・能力向上や連携強化に向けて研鑚を積んだ。  研究主題は「十勝の特性を踏まえ、未来を切り拓く持続可能な学校づくりの推進~変化と...

(2023-11-30) 全て読む

渡島公立学校教頭会 第58回研究大会 目指す授業像共有して 渡島局・五十嵐指導監が講演

渡島公立学校教頭会  【函館発】渡島公立学校教頭会(太田浩司会長)は18日、北斗市農業振興センターで第58回研究大会を開いた。大会主題「未来を切り拓く力を育む魅力ある学校づくり」のもと、渡島教育局の五十嵐義幸義務教育指導監による講演や先輩教頭との意見交流を実施。活力ある学校づくりに向け、職務意識の高揚を図った。  オ...

(2023-11-29) 全て読む

内田洋行×道教大が秋季セミナー 12月12日オンラインで 十勝管内の5人が実践発表

GIGA活用セミナーin帯広告知QRコード  ㈱内田洋行と道教育大学は、12月12日午後1時から「北海道初 GIGA活用セミナー秋 in帯広」を開催する。十勝管内の学校、自治体を跨いだリレー登壇では管内の教育関係者5人がICT活用の取組を発表するほか、GIGAスクール先進校の取組やネットワーク環境の将来をテーマにとする講演やパネルディスカッシ...

(2023-11-28) 全て読む

道中学校長会調査 部活動地域移行 7年度までに実現 14% CS導入は14ポイント増

表  道中学校長会(森田聖吾会長)は5年度の教育課程に関する調査研究報告書をまとめた。部活動の地域移行に向けた取組を開始している地域うち、7年度までにほぼ地域移行できる見通しと回答した中学校は14・2%。取組状況は地域間で差があり、胆振地区やオホーツク地区などの先進事例をもとに情報交流を進める必要性を示...

(2023-11-27) 全て読む

物価高騰受け 検定料値上げ 英検が6年度から

 公益財団法人日本英語検定協会は21日、6年度から英検検定料を改定すると発表した。従来型の英検は1~2級が700円、準2級が600円、3級が500円、4~5級が200円ぞれぞれ値上げとなる。6年度の第1回試験から適用する。  物価上昇に伴い、検定実施に要する費用の高騰を受けた対応。英検、英検S―C...

(2023-11-27) 全て読む

石狩公立小・中女性管理職会が研修会 子に約束した資質等を 石狩局・安栄指導監が講話

管内女性管理職秋季研修会  石狩管内公立小・中学校女性管理職会(設楽真奈美会長)は14日、ホテルポールスター札幌で秋季研修会を開催した。会員ら約25人が参加。石狩教育局の安栄智裕義務教育指導監が授業改革について講話を行い、女性管理職の資質・能力の向上を図った。  今日的教育課題について研修を深め、石狩管内公立小・中学校の女...

(2023-11-27) 全て読む

恵庭若草小で石狩管内課題研究発表会 UDLに基づく授業 4年体育 学びの地図活用し

3上、石狩管内学校課題研究発表会①  5年度石狩管内学校課題研究発表会が11月上旬、恵庭市立若草小学校(市橋英雄校長)で開催された。同校の研究主題「主体的に学ぶ子どもの育成~自立を促す学習環境づくりを通して」のもと、5教科7授業を公開。分科会では、学びのユニバーサルデザイン(Universal Design for Learning,...

(2023-11-27) 全て読む

(8件見つかりました)