記事検索
検索結果一覧
28年度道社会貢献賞私学教育功績者表彰 酒井氏など4氏に栄誉 私学教育の振興へ決意新た
道は十九日、札幌ガーデンパレスで二十八年度北海道社会貢献賞私学教育功績者表彰式を挙行した。幼児教育の振興など長年にわたって本道の私学教育の振興に顕著な功績を挙げた酒井玲子氏(学校法人北星学園理事・北星学園学園長)など四氏に浦本元人知事室長から表彰状が贈られた=写真=。 道社会貢献賞は昭和三十三...(2016-10-24) 全て読む
道教委 文科省委託事業の学校・家庭・地域連携協力推進事業 家庭教育支援で白老など15市町指定
道教委は、文部科学省委託事業「学校・家庭・地域連携協力推進事業」のうち、家庭教育支援における二十八年度指定地域を決めた。本年度は十五市町で推進。地域人材を活用した家庭教育支援員の配置や、チームとしての組織化を図り、保護者等への家庭教育に関する情報提供や学習機会の提供、相談対応などを行う家庭教育支援...(2016-10-24) 全て読む
教員研修センター 次世代型教育推進セミナー開く 授業力向上へ研鑚積む 文科省・小野氏の講義など
教員研修センター(髙岡信也理事長)は十四日、札幌国際ビルで二十八年度次世代型教育推進セミナーを開催した。道内外から約百人の教員らが参加し、「アクティブ・ラーニングについて考える」をテーマに、次期学習指導要領改訂に向け、指導方法の充実、授業力の向上に向け研鑚を積んだ=写真=。冒頭あいさつに立った同セ...(2016-10-24) 全て読む
札幌市小学校長会が研修会開催 経営研修部、管理法制部が発表 課題解決へ見識高める
札幌市小学校長会(渡辺元会長)は十七日、ホテルライフォート札幌で道小学校長会札幌地区教育経営研修会兼市小学校長会経営法制研修会を開催した=写真=。経営研修部と管理法制部が研究発表。研修を通して学校における課題の明確化を図ったほか、法制的見識を高めるなどして、職能の向上を図った。 冒頭、渡辺会長...(2016-10-24) 全て読む
国立大雪青少年交流の家 開所50周年間近の13日に 延べ利用者600万人達成
【旭川発】国立大雪青少年交流の家の延べ利用者数が六百万人を達成した。五十周年を三日後に控えた十三日に、記念すべき六百万人目となった利用者へ、阿部豊所長が記念品を贈呈した=写真=。 同施設は昭和四十一年十月に全国で四番目の国立青年の家として開所した。以来、恵まれた自然環境を生かしながら、青少年へ...(2016-10-24) 全て読む
道教育大函館幼が教育研究大会開く 公開保育や研究協議など 円滑な幼小連携へ研鑚
【函館発】道教育大学附属函館幼稚園(橋本忠和園長)は十月上旬、同園で教育大学附属函館幼稚園教育研究大会を開催した。道教育大学・道教育大学函館校地域連携センターとの共催。道内の幼稚園教諭や関係者など約三十人が参加した。はな組(三歳児)・つき組(四歳児)・ゆき組(五歳児)の三クラスの公開保育や研究協議...(2016-10-24) 全て読む
代表高校長研で道教委各課所管事項説明〈中〉
★高校教育課 【キャリア教育】 ▼インターンシップの充実 生徒が将来、社会人・職業人として自立していくためには、就職希望の有無や普通科、職業学科の別にかかわらず、インターンシップなどの体験活動を通して、望ましい勤労観・職業観を身に付けることが重要。 インターンシップについては、中等教育学...(2016-10-24) 全て読む
優良PTA文科大臣表彰本道分 室蘭海陽小Pなど栄誉 11月18日に東京で表彰式
二十八年度優良PTA文部科学大臣表彰の受賞団体が決定した。本道からは、室蘭市立海陽小学校PTAなど五団体が晴れの栄誉に輝いた。表彰式は、十一月十八日午後一時三十分から東京都内のホテルニューオータニで執り行われる。 本道関係の受賞団体の功績概要はつぎのとおり。 ▼室蘭市立海陽小学校PTA ...(2016-10-24) 全て読む
道小学校家庭科教育研究大会開く 豊かな心と実践力育成へ 研究提言、公開授業など実施
道小学校家庭科教育連盟(新岡惠会長)は十四日、札幌市立平岡中央小学校で第五十四回道小学校家庭科教育研究大会札幌大会・第十一回札幌地区小学校家庭科教育研究大会を開いた。大会主題「未来を創り出す豊かな心と確かな実践力を育む家庭科教育」のもと、研究提言や記念講演、公開授業、研究協議などを行った。 同...(2016-10-24) 全て読む
28年度社会教育功労者文科大臣表彰 4氏の功績たたえる 11月10日に東京で表彰式
文部科学省は十九日、二十八年度社会教育功労者文部科学大臣表彰の受賞者を発表した。本道からは、壮瞥町社会教育委員の三松三朗氏など四人が晴れの栄誉に輝いた。 同表彰は、地域における社会教育活動を推進するため、多年にわたって社会教育の振興に功労のあった人を表彰するもので、昭和五十九年度から実施してい...(2016-10-24) 全て読む
28年度道文化財保護功労者表彰 1個人、2団体に栄誉 27日札幌市資料館で表彰式
道文化財保護協会(舟山廣治会長)は、二十八年度道文化財保護功労者表彰の受賞者を決定した。田中三郎氏の一個人、川村カ子トアイヌ記念館と月寒地区町内会連合会・つきさっぷ郷土資料館運営部の二団体が晴れの栄誉に輝いた。表彰式は、二十七日午後二時三十分から札幌市資料館で執り行われる。 個人表彰で受賞した...(2016-10-24) 全て読む
【解説】 大学生 就活費用 全国平均で16万円
来春卒業見込みの大学生の就活費用は、全国平均で約十六万円にのぼることが新卒採用支援事業を展開する〓サポーターズ(東京)の実態調査で分かった。地方の学生の平均費用は、関東の学生よりも約六万円高かった。 調査はことし九月、来春卒業見込みの日本全国の大学生五百四十五人を対象に実施した。 交通費や...(2016-10-21) 全て読む
道学体連が札幌で研究大会開く 好きになる体育活動創造
道学校体育研究連盟(=道学体連、小野寺正委員長)は十四・十五日の二日間、札幌市内のかでる2・7などを会場に、第五十三回道学校体育研究大会札幌大会を開催した。全道各地から三百五十人を超える会員、関係者らが結集。大会テーマ「伸びて 分かって 好きになる体育活動の創造~評価から考える体育活動」のもと、公...(2016-10-21) 全て読む
道教委 文科省委託事業 放課後子供教室の本年度指定 滝川市など65市町村に
道教委は、文部科学省委託事業「学校・家庭・地域連携協力推進事業」のうち、すべての子どもたちが放課後などに安全・安心に過ごし、多様な体験・活動を行う総合的な放課後対策支援(放課後子供教室)事業における本年度指定地域を決定した。滝川市など六十五市町村を指定。各市町村は、域内の地域学校協働活動等の運営方...(2016-10-21) 全て読む
【教育長の選任】 帯広市教委 嶋﨑隆則氏が26日付で就任
【帯広発】帯広市教委の「新教育長」に、二十六日付で現市教委学校教育部長の嶋﨑隆則(しまざき・たかのり)氏=写真=が就任する。十八日に開かれた「第三回市議会定例会本会議」で承認されたもの。任期は十月二十六日から三十一年十月二十五日まで。 嶋﨑氏は、昭和五十五年早稲田大学卒。同年市役所に入庁。平成...(2016-10-21) 全て読む
札幌市教委 上野幌・青葉地域の小規模校 上野幌西小と上野幌東小の統合が正式決定 開校時期を31年4月に
札幌市教委は、札幌市立上野幌西小学校と札幌市立上野幌東小学校の統合を決定した。統合校は、上野幌東小の既存校舎を改修して設置する。開校時期は三十一年四月とした。 両校を含め小学校四校が位置する上野幌・青葉地域は、二十五年三月に学校規模適正化の検討地域に選ばれており、二十六年八月から保護者や地域...(2016-10-21) 全て読む
タブレット端末整備で札幌市教委 29年度 小中50校程度に
札幌市教委は教育の情報化推進に向け、タブレット端末の整備を進めている。二十九年度は小・中学校合わせて五十校程度に整備する予定。児童生徒の学びの充実に向け、ICT環境の整備を推進していく。 国では、二十三年度に「教育の情報化ビジョン」を策定。学校における教育の情報化を進め、将来的に児童生徒一人に...(2016-10-21) 全て読む
大雪青少年交流の家開所50周年 “生きる力”育成の中核に 記念式典挙行し節目祝う
【旭川発】国立大雪青少年交流の家は十六日、開所五十周年記念式典を同所で挙行した=写真=。百八十二人が出席し、五十周年の節目を祝った。あいさつに立った阿部豊所長はこれまでの輝かしい成果を礎に、「青少年教育のナショナルセンターとしての役割と使命を果たしていきたい」と語った。 十勝岳山麓に位置する同...(2016-10-21) 全て読む
道書写書道教育研究札幌大会開く 伝統的な言語文化大切に 公開授業や研究討議で研鑚
道書道教育連盟(髙谷義仁会長)は十三日から二日間、札幌市立真駒内桜山小学校で、第六十九回道書写書道教育研究大会札幌大会を開催した=写=。約百九十人が参加。公開授業や研究討議などを通して、伝統的な言語文化を大切にする書写書道教育の充実について研鑚を積んだ。 本年度は、研究主題を「伝統と文化を大切...(2016-10-21) 全て読む
第38回全道高校図書研究大会開く 北見に400人集い活動成果発表 “読書空間”創造しよう
【網走発】第三十八回全道高校図書研究大会が十三日から二日間、北見市民会館で開催された。テーマは「“読書空間”創造。~どうせなら、刺激的に」。九十八校から生徒四百八人が参加し、図書館活動の活性化に向け、分科会や情報交換、昨年から始まった図書館活動グランプリ(T―1グランプリ)などを通して交流を深めた...(2016-10-21) 全て読む