記事検索

記事本文 
分類
キーワード
掲載日 / / / /
検索ワードはスペース区切りで5ワードまで有効です。5ワード以降の単語は無視されます。
| 1 | 2 | ... 1490 | 1491 | 1492 | 1493 | 1494 | 1495 | 1496 | ... 1685 | 1686 |
(33714件見つかりました)

検索結果一覧

旭川大有小が教育実践研究発表会 道徳的実践の意欲高めて 深め合う道徳科10授業を公開―道教委指定

大有小教育実践研究発表会公開授業  【旭川発】旭川市立大有小学校(馬場信明校長)は六日、同校で第四十九回教育実践研究発表会・地域連携研修を行った。道教委「学校力向上に関する総合実践事業」指定校として、全学級の学習および生活規律・全教室の設備を共通化して実施した七授業とともに、指定事業をベースに設定した研究主題「自己を見つめ、より良く...

(2016-09-15) 全て読む

道言教が第49回研究大会開く 心の育ち大切にした支援 300人参加し全体会や分科会

道言教研究大会  【旭川発】道言語障害児教育研究協議会(松田昌樹会長)は九日から二日間、旭川市内の旭川トーヨーホテルをメーン会場に、第四十九回道言語障害児教育研究大会旭川大会を開催した=写真=。研究主題は「ことばを支える〝心の育ち〟を大切にした支援のあり方を考える」。全道から約三百人が参加し、全体会や講演、分科会を...

(2016-09-15) 全て読む

【教育長の選任】「新教育長」に木澤瑞浩氏 10月1日付で幌延町教委

 【稚内発】幌延町教委の「新教育長」に、現教育長の木澤瑞浩(きざわ・みずひろ)氏が就任する。十二日に開かれた町議会で承認されたもの。任期は、十月一日から三十一年九月三十日まで。

(2016-09-15)

高校生などの建設業に対する意識 賃金等で誤解や認識不足 PRが重要―経営者団体調査

 【稚内発】宗谷管内の若手建設業経営者などで組織する宗谷建設青年会(=宗建会、斎藤敬介会長)は、管内の高校生や保護者、教師を対象に、建設業に関するアンケート調査を実施した。賃金が安い、勤務時間が長いなどのイメージをもつ人が多く、建設業への就職希望者が少ないとの結果が出た。宗建会では、建設業に対する誤...

(2016-09-15) 全て読む

道教組が第29回中央委員会開く 子どもに豊かな学びを 後半期の運動方針など決定

道教組中央委員会  道教組(川村安浩執行委員長)は十日、札幌市内の北海道労働センターで第二十九回中央委員会を開き、当面闘争方針を決定した=写真=。方針には、二〇一六年度後半期の運動の重点課題として、「〝改訂学習指導要領〟の学習を重ね、子どもたちの全面発達の中に豊かな学びと真の生きる力を育てる教育課程づくりに取り組む」...

(2016-09-15) 全て読む

協力共同の視点で運動 川村執行委員長あいさつ概要

道教組中央委員会川村委員長 協力共同の視点で運動  道教組中央委員会(十日、札幌市内北海道労働センター)における川村安浩執行委員長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。           ◇          ◇          ◇  先ごろからの大雨による影響で、JRの運休が続いている。被害に遭った組合員、教職...

(2016-09-15) 全て読む

【解説】ひきこもり、全国に54万人

 学校や仕事に行かず、半年以上自宅に閉じこもっている十五~三十九歳の「ひきこもり」の人が、全国で推計五十四万一千人にのぼることが、内閣府が行った調査で分かった。二十二年の前回調査から十五万人減ったものの、依然、五十万人を超える深刻な状況にある。現在ひきこもりの状態にある人の三割超が「七年以上続いてい...

(2016-09-14) 全て読む

特センが指導技術研修講座開く 社会参加への支援法探る 性の指導で基調講義など

 道立特別支援教育センターは八月上旬の二日間、同センターで二十八年度「特別支援学校指導技術研修講座」を開催した。特別支援学校の寄宿舎指導員、実習担任教諭、実習助手四十四人が受講。初日、元小樽保健所長の秋野惠美子氏が基調講義。障がいのある幼児児童生徒への性の指導の在り方・留意点について解説した。  ...

(2016-09-14) 全て読む

学校教育の円滑運営目指し 第35回道公立学校事務長研究協議会

道公立学校事務長研究協議会  道公立学校事務長会(永井進会長)は八日から二日間、ホテルライフォート札幌で第三十五回道公立学校事務長研究協議会(四十周年記念大会)を開催した=写真=。「教育改革と事務長の役割」をテーマに、全道から約二百三十人が参加。冒頭、永井会長が「皆さんにとって有意義な協議会となるよう期待する」と二日間にわたる...

(2016-09-14) 全て読む

学力・体力向上に向け根室局独自事業 家庭学習・運動習慣改善へ 親子が各種プログラム体験

親子学力UP教室  【根室発】根室教育局は八月中旬、中標津町総合文化会館で「親子学力UP↑教室+体力UP!」を開催した=写真=。管内の小学校低学年の児童とその保護者が参加し、各種プログラムを通して学力や体力の向上に向けたきっかけを学んだ。  事業は、管内の実態に応じた学力・体力の向上を図る取組を行い、家庭における学...

(2016-09-14) 全て読む

対応、連携の方策確認 札幌市教委がいじめ等対策連絡協議会開催

いじめ防止等対策連絡協議会  札幌市教委は八日、市教委で二十八年度第一回「札幌市いじめ等対策連絡協議会」を開催した。スクールカウンセラースーパーバイザーやPTA、各校長会担当者などが参加。「札幌市いじめの防止等のための基本的な方針」について説明を受けたほか、相談体制やいじめの防止および対応にかかわる連携を議題に意見交換した=写...

(2016-09-14) 全て読む

幼児教育を楽しく発信 にこにこフェスティバルに園児、保護者など500人―札幌市教委

にこにこフェスティバル遊び体験  札幌市教委は八月二十七日、市立札幌大通高校と札幌市立中央幼稚園で二十八年度さっぽろようちえん・こどもえんにこにこフェスティバルを開催した。市内在住の未就園児とその保護者など約五百人が参加。幼稚園・認定こども園の教育について理解を深めた。  同事業は、未就園児の保護者を含む市民に向け、札幌市の幼児...

(2016-09-14) 全て読む

上川局が小学校教育課程改善協議会 主体的学習の実現目指す 道北4管内から120人が参加

小学校教育課程改善協議会  【旭川発】上川教育局は、八日から二日間にわたって、旭川トーヨーホテルなどで二十八年度小学校教育課程改善協議会を開いた=写真=。上川・留萌・宗谷・オホーツクの四管内から百二十人が参加した。全体会や部会別協議を通し、学習指導要領に基づく教育課程の適切な編成・実施の在り方やカリキュラム・マネジメントにつ...

(2016-09-14) 全て読む

砂川市空知太小が写生会 重機の迫力にビックリ! 地元業者の協力で試乗体験も

空知太小写生会  【岩見沢発】砂川市立空知太小学校(佐々木信之校長)は八月三十一日、同校で写生会を開催した=写真=。地元建設業者である極東建設㈱の協力によって、被写体となる重機の提供を受けた。三年生二十四人が参加し、画用紙に思い思いの重機をスケッチ。重機の試乗を体験するなど、楽しい時間を過ごしていた。  同社から...

(2016-09-14) 全て読む

空知局が管内学校安全推進会議開く 児童生徒守る体制整備へ 交通安全や防犯意識高揚図る

空知局管内学校安全推進会議  【岩見沢発】空知教育局は八月下旬、空知合同庁舎で管内学校安全推進会議を開催した=写真=。幼稚園、小・中・高校、特別支援学校や教育委員会の関係者約六十人が参加。管内の学校・行政による実践発表や交通安全・防犯に関する講義等を通して、児童生徒を守る体制づくりについて研鑚を積んだ。  学校の安全教育・安...

(2016-09-14) 全て読む

2定道議会予算特別委の質問・答弁概要(28年7月5日)

 二定道議会予算特別委員会(七月五日開催)における大越農子委員(自民党・道民会議)の質問、および柴田達夫教育長、村上明寛総務政策局長、成田直彦教育職員局長、河野秀平教育政策課広報・情報担当課長、川端雄一学校教育局参事(生徒指導・学校安全)、中島康則福利課長の答弁の概要はつぎのとおり。 ◆スクールカ...

(2016-09-14) 全て読む

新たな「高校教育に関する指針」 29年度末目途に作成へ 「検討の視点は3点」、検証結果報告初案―道教委

 道教委は、「新たな高校教育に関する指針」検証結果報告書案を取りまとめ、十二日の道議会文教委員会で報告した。「指針」に基づく施策には、新たな対応や改善が必要な内容が多いことから、新しい指針を作成する方針を提示。検討の視点として、①活力と魅力のある高校づくり②経済社会の発展に寄与する人材を育む高校づく...

(2016-09-14) 全て読む

道教委が道研と16校を結び遠隔研修会 他者と学ぶ力育成に効果 信州大の東原教授講演

道教委遠隔研修会  道教委は九日、江別市内の道立教育研究所と全道の研究開発学校など十六校とを遠隔授業システムで結び、「遠隔授業にかかる研究開発の遠隔研修会」を開いた=写真=。信州大学学術研究院教育学系教授の東原義訓氏が講演し、ICTを活用した遠隔授業が、子どもたちに〝他者と学ぶ力〟を育成する上で、大きな効果があること...

(2016-09-14) 全て読む

【解説】学童保育の利用児童数過去最高に

 共働きやひとり親家庭などの小学生を放課後に校内施設などで預かる学童保育(国の施策名は放課後児童クラブ)の利用児童数がことし五月一日時点で、前年比五万九千百四十二人増の百七万六千五百七十一人となり、過去最多を更新したことが、全国学童保育連絡協議会の調査で分かった。共働きやひとり親家庭が増加している中...

(2016-09-13) 全て読む

国立教員養成大・学部改革へ 13日に有識者会議初会合 来夏までに提言まとめる方針―文科省

 文部科学省は、教員就職者に占めるシェアが伸び悩む国立の教員養成大学・学部の改革に乗り出す。有識者会議を新設し、今後の教員養成の在り方について協議する。きょう十三日に初会合を開き、議論をスタート。来夏までに提言をまとめ、中央教育審議会の議論に反映させる方針。  二十七年十二月に取りまとめられた中教...

(2016-09-13) 全て読む

| 1 | 2 | ... 1490 | 1491 | 1492 | 1493 | 1494 | 1495 | 1496 | ... 1685 | 1686 |
(33714件見つかりました)