記事検索
検索結果一覧
宗谷管内特別支援学級設置中学校が猿払で合同宿泊学習 働く喜び、肌で感じて 44人がホタテの箱づくりを体験
【稚内発】宗谷管内中学校における特別支援学級に在籍する生徒四十四人が六月下旬から七月上旬の三日間、猿払村で校外宿泊合同学習に参加した。生徒たちは、ホタテ加工場で製品を収める箱づくりを体験。働くことの意義や喜びを肌で感じるとともに、集団生活の中で協力することの大切さを学んだ。 この取組は、家庭を...(2016-08-02) 全て読む
第65回道高校農業教育研究大会 各分野で活躍する人材を 160人参加し分科会協議など
【網走発】第六十五回道高校農業教育研究大会兼第二十回全国高校農場協会道支部大会が七月二十六日から二日間、網走市内の東京農大オホーツクキャンパスで開催された=写真=。全道各地から百六十四人が参加。農業教育の充実発展に向け、分科会協議や講話などを通して研鑚を積んだ。 主催は、道高校長協会農業部会、...(2016-08-02) 全て読む
道社会教育委員の会議提言 全小・中に連携担当教員 地域とともにある学校へ転換
道教委が七月中旬に開いた教育委員会会議では、道社会教育委員の会議の提言「多様な人材の参画による地域の教育支援充実のために~道社会教育委員の会議による調査から見えてくるもの」について、報告が行われた。同会議は、道内全市町村における社会教育行政の現状などに関する調査を実施。その結果・分析に基づき、「す...(2016-08-02) 全て読む
【解説】「部活休養日」設定、3割
公立中学校、高校の運動部活動に「休養日」の基準を設けている教育委員会は全体の三割にとどまることが、文部科学省の初の調査で分かった。 文科省は昨年七月、教員が子どもと向き合う時間の確保を目指し、「学校現場における業務改善のためのガイドライン」を公表。調査は公表後の取組を確認するため、主に高校を所...(2016-08-01) 全て読む
本年度23市町の65校指定 文科省委託コミュニティ・スクール導入促進事業―道教委
道教委は、二十八年度文部科学省委託「コミュニティー・スクール導入促進事業」の指定校を決定した。コミュニティー・スクール(=CS)の指定に向け導入の促進を図る事業で、ニセコ町立ニセコ小学校など、道内二十三市町の六十五校を指定。昨年度の指定は十一市町三十八校で、本年度は大幅に増加。今後、指定を受けた学...(2016-08-01) 全て読む
道国公立幼・こども園教育研究大会十勝大会 主体的な学びを支えて 講演や公開保育などで研鑚
【帯広発】道国公立幼稚園・こども園教育研究会(綿屋圭子会長)は七月二十六日から二日間、幕別町百年記念ホールで道国公立幼稚園・こども園教育研究大会十勝大会を開催した=写真=。大会主題「〝生きる力〟の基礎をはぐくむ幼児教育の充実~幼児の主体的な活動としての遊びを支える保育者の役割」のもと、講演会や公開...(2016-08-01) 全て読む
道・市造形教育連盟全道研究大会 〝シコウ〟促す学び展開 場面を工夫した7授業公開
第六十六回全道造形教育研究大会(七月二十八・二十九日、札幌市立新陵東小学校)では、七つの授業を公開したほか、保育に関する提言や、特別支援に関するポスター発表が行われた。このうち、札幌市立伏見小学校の佐藤和音教諭が三年一組図画工作科「つないでいくと…」(児童数三二人)を公開。児童が自分なりのつなぎ方...(2016-08-01) 全て読む
道・札幌市造形教育連盟が全道研究大会 〝すき〟が輝く活動を 授業公開や研究提言、講演等
道造形教育連盟(三井哲会長)と札幌市造形教育連盟(伊藤正敏会長)は七月二十八・二十九日の二日間、札幌市立新陵東小学校で第六十六回全道造形教育研究大会を開催した=写真=。大会テーマ「“すき”が輝く造形活動」のもと、授業公開や研究提言、講演等を実施。これからの造形活動に向け、研鑚を積んだ。 開会式...(2016-08-01) 全て読む
旭川大高リオ五輪出場壮行会開催 気迫の一本で目指せ金 柔道女子OG山部選手にエール
【旭川発】旭川大学高校(阿部敏校長)は七月二十二日、同校卒業生でリオデジャネイロ五輪に出場が決まった柔道女子七十八㌔㌘超級の山部佳苗選手の壮行会を同校で開いた。山部選手は「気迫のある柔道で金メダルを取りたい」と意気込みを語っていた。 山部選手は、同校在学中に全国高校総合体育大会(高校総体)で三...(2016-08-01) 全て読む
幼小中連続した英語教育展開―歌志内市 自主的な学び生み出す授業 総合など活用し3人体制で指導(小1~4年)
【岩見沢発】歌志内市では、幼稚園、小学校、中学校と連続した英語教育に力を入れている。市立歌志内幼稚園(宮永美都子園長)では、ALTを招いた英会話やゲームなどの学習を四年前から実施。市立歌志内小学校(織田靖雄校長)でも、本年度から総合的な学習の時間や年間の余時数を活用し、外国の生活や文化について調べ...(2016-08-01) 全て読む
道教委が道南圏新設高等支援説明会 規模・学科など考え示す
【函館発】道教委は七月二十日、北斗市総合文化センターで、道南圏に新設する高等支援学校に関する説明会を開催した。教育関係者や保護者などが参加。学校教育局特別支援教育課の担当者が、新設予定の学校規模や設置学科などにについて説明を行った。 道教委は、上磯高校の空き教室を利用して、二十九年四月に高等支...(2016-08-01) 全て読む
全教協教育研究協議会道大会開く 定通教育充実の方策探る 全国から220人参加し研究深化
第六十七回全国高校定時制通信制教頭・副校長協会(=全教協)教育研究協議会道大会が七月二十八日から二日間、ホテルポールスター札幌で開かれた。約二百二十人が参加し、研究主題「生徒の実態に応じた教育内容・方法の工夫・改善および定時制通信制教育の充実のための方策等について」のもと、分科会協議などを通して研...(2016-08-01) 全て読む
飲酒運転根絶に向けて道教委 医学的な観点から研修 本庁・石狩局職員500人以上
道教委は七月二十七・二十八日、道庁別館で「飲酒運転根絶に向けた飲酒と健康管理に関する研修」を実施した。本庁と石狩教育局の職員五百人以上が五回に分かれて受講し、飲酒が運転に与える影響などについて、医学的な観点から理解を深めた。 道教委は七月、道教委職員の飲酒運転根絶に向けた「決意と行動」を策定。...(2016-08-01) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №7 円滑なコミュニケーションは日常のストロークづくり
ストロークとは、コミュニケーションの基本であり、「人とのやりとり」や「交流」を言います。また、ストロークは心の病を予防し、心を元気にするエネルギー源とも言われています。 例えば、相手への「おはようございます」の笑顔のあいさつは、「おはようございます」の言葉と笑顔のストロークを送ったことになりま...(2016-07-29) 全て読む
【解説】ポケモンGOの利用率4割
二十二日から配信を開始したスマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」の認知率は九割を超え、利用率は約四割にのぼることが、MMD研究所の調査で明らかになった。 ポケモンGOの利用実態について、二十五~二十六日に十五~六十九歳の男女を対象にインターネット調査を実施。一千九百四十九人から有効回答...(2016-07-29) 全て読む
文科省委託「スクールガード・リーダー」 本年度は長沼など26市町村 継続的な安全確保体制構築へ―道教委
道教委は、二十八年度地域ぐるみの学校安全体制整備事業(スクールガード・リーダー)の実施予定市町村をまとめた。文部科学省委託事業で、子どもの安全・安心の確保に取り組むため、指定自治体でスクールガード・リーダーの巡回、養成などを実施するもの。道内では、長沼町、北広島市など二十六市町村を指定。警察官OB...(2016-07-29) 全て読む
就職指導の改善に関する研究指定校―道教委 月形高など6校に加配 求人開拓の在り方など調査
道教委は、二十八年度就職指導の改善に関する研究の実践研究指定校を決定した。高校における就職指導の改善・充実を図るため、就職指導専門の教諭を各一人加配するもの。指定校は月形高校、札幌白陵高校、七飯高校、美瑛高校、音更高校、白糠高校の六校で、求人開拓の在り方等について実践的な調査研究を行い、高校の就職...(2016-07-29) 全て読む
道評研が夏の評価セミナー開催 意欲高める通知表とは 講話や実践的研修など
道教育評価研究会(=道評研、板田裕子会長)は二十六日、札幌市立東川下小学校で「夏の教育評価セミナー」を行った=写真=。「子どもの良さや伸びを知らせ、意欲を高める通知表にするためには?」と悩みを抱えている若手教諭を対象に実施したもので、約二十人が参加。先輩教諭の講話や実践的な研修を通して、学習評価に...(2016-07-29) 全て読む
札幌市教委が生徒指導研究協議会 地域全体で適切な指導を 初日―保護者含め350人参加
札幌市教委は二十六・二十七日の二日間、生徒指導研究協議会を実施した=写真=。初日は共済ホールを会場に約三百五十人が参加。鳴門教育大学特任教授で日本生徒指導学会会長を務める森田洋司氏が講演し、制度と組織に焦点を当てながら今後求められる生徒指導の在り方について説明した。 生徒指導上の諸問題を研究協...(2016-07-29) 全て読む
札幌市幌南小が道小学校教育研究大会 学びをつなぐ力育てる 14科目等20授業を公開
札幌市立幌南小学校(角野誠校長)は二十七日、同校で第四十二回北海道小学校教育研究大会を開催した。研究主題「自己と向き合い、学びの可能性を求め続ける学習」のもと、国語、社会、算数、理科、生活、音楽、図画工作、家庭、体育、道徳、特別活動、総合的な学習の時間、外国語活動、特別支援教育の二十授業を公開。知...(2016-07-29) 全て読む