記事検索
検索結果一覧
帯広市啓西小が公開研究会 問題解決する力の定着を 15授業で「わかる」「できる」算数
【帯広発】帯広市立啓西小学校(小林寛佳校長)は一日、同校で第十四回公開研究会を開催した。算数科十五授業を公開。うち、六年一組「分数のわり算を考えよう」(前田広美教諭)では、穴あき問題や数直線を活用して、分数の除法の求め方について理解を深めさせる学習を展開した。 同校は、研究主題に「見通しをもち...(2016-07-08) 全て読む
北広島市教委が韓国視察団を受入 地域連携の在り方伝える 西部中で授業参観、施設見学も
北広島市教委は六月下旬、韓国の教育視察団を受け入れた。視察団は、北広島市立西部中学校(新田元紀校長)を訪問。自国の教育制度の活性化に向け、市が取り組む西部コミュニティ・スクール(西部CS)について調査し、地域と学校の連携した取組に理解を深めた。 日本の文部科学省に相当する韓国「教育部」は現在、...(2016-07-08) 全て読む
札幌市米里小とレバンガ北海道が交流 迫力あるプレーを間近に 5・6年生チームがプロと対戦
札幌市立米里小学校(平岡弘之校長)で五日、レバンガ北海道による「学校訪問プロジェクト2016」が行われた=写真=。折茂武彦選手と牧全選手が来校。全校生徒が迫力あるプレーを目の当たりにしたほか、体育の授業や給食時間をともにするなど楽しい時間を過ごした。 同校は、「健やかな身体の育成」に向けて同プ...(2016-07-08) 全て読む
山の手養護に米グラント高生が来校 異文化交流楽しむ 高等部生とゲーム、音楽鑑賞など
山の手養護学校(岡積義雄校長)は六月三十日、同校でアメリカ合衆国オレゴン州ポートランド市から来道しているグラント高校の生徒との交流事業を行った。同校高等部の生徒二十五人が参加。ゲームをしたほか、一緒に音楽鑑賞をするなど交流を楽しんだ。 札幌市とポートランド市は姉妹都市で、二十四年度からグラント...(2016-07-08) 全て読む
札幌市教委研究開発事業「性に関する指導」 研究推進校に小・中・高各1校指定 校内体制、発達段階の指導など追究
札幌市教委は、札幌市研究開発事業「性に関する指導」にかかる実践研究を行っている。研究推進校として幌南小学校、柏中学校、藻岩高校を指定。性に関する指導の充実に向け、校内体制づくりや発達の段階に応じた指導の在り方など、研究を進めていく。 現在、インターネットに起因する性的トラブルやデートDVなど、...(2016-07-08) 全て読む
チーム学校の実現に向け東神楽町教委 子どもの姿語り合う モデル実践校の東聖小で熟議
【旭川発】東神楽町教委は五日、文部科学省委託事業の「チーム学校の実現に向けた業務改善等の推進事業」における熟議を、モデル実践校の町立東聖小学校(古木勉三校長)で開いた。同事業の調査研究を担う兵庫教育大学のヒアリング調査の一環。同校の教員や学校運営協議会委員など三十人が参加し、「町の子どもたちはどの...(2016-07-08) 全て読む
森高2年生が「森らいす」調理 地域活性化につながれば 学校祭での販売前に試食会
【函館発】森高校(根上和也校長)は五日、同校の二年生二十三人がレシピを考案して調理した「森らいす」の試食会を実施した。十日に開かれる学校祭模擬店での販売を前に、梶谷恵造森町長や学校関係者などに森らいすをふるまった。 同校は昨年に引き続き、道教委「小規模総合学科の新たな魅力づくり推進事業」の指定...(2016-07-08) 全て読む
2定道議会予算特別委(28年7月5日) 任用形態や運用などを工夫改善 スクールカウンセラー配置で教育長が答弁
二定道議会予算特別委員会第二分科会(五日)では、スクールカウンセラーについて、質疑が行われた。 道教委は、二十七年度における道教委任用スクールカウンセラーの人数について、全校種合わせて百五十人で、二十年度の八十五人から七十人増加しているほか、配置校数についても、二十七年度は三百五十五校で、二十...(2016-07-08) 全て読む
高校生ステップアップ・プログラム―道教委 新規8校含む29校指定 コミュニケーション能力育成
道教委は、二十八年度「高校生ステップアップ・プログラム」実施校を決定した。札幌あすかぜ高校など新規八校を含む二十九校。各高校では、生徒の不登校や中途退学の未然防止、自殺の予防を図るため、人間関係を形成する力やコミュニケーション能力を育成する取組として、コミュニケーションスキル育成トレーニングなどに...(2016-07-08) 全て読む
地域の教育支援活動推進研道央会場―道教委・道 演習などで資質向上図る
道教委と道は五日、道庁赤れんが庁舎などで二十八年度第一回道地域の教育支援活動推進研修会道央会場を開いた=写真=。全道四会場のトップを切っての開催で、説明や講義・演習、選択研修などを通して、地域の教育支援活動を進める人材の資質向上を図った。 同研修会は、学校支援地域本部や放課後子ども総合プラン、...(2016-07-08) 全て読む
支え合える職場づくりを 道特別支援学校長会理事研で五十嵐会長あいさつ
道特別支援学校長会の二十八年度第一回理事研究協議会(四日、道庁別館)における五十嵐利裕会長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。 ◇ ◇ ◇ 六月末から七月にかけ、各管内において道立学校臨時校長会議が開催された。飲酒運転の根絶に向けて、...(2016-07-08) 全て読む
2定道議会予算特別委(28年7月5日) 学校生活での支援促進へ指導助言 性同一性障害への対応で教育長答弁
五日の二定道議会予算特別委員会第二分科会では、性同一性障害のある児童生徒への対応について、質疑が行われた。 柴田達夫教育長は「性同一性障害のある児童生徒は、学校での活動を含め、日常の活動に悩みを抱え、心身への負担が過大となることが懸念されるため、学校関係者は、児童生徒の不安や悩みをしっかりと受...(2016-07-08) 全て読む
【解説】情報セキュリティ対策徹底へ文科省
佐賀県の教育情報システムが不正侵入され、生徒の成績や個人情報が大量に流出した事件で文部科学省は四日、全国の都道府県教育委員会などに向けて情報システムのセキュリティ対策を徹底するよう、通知を発出した。 この事件では、警視庁と佐賀県警が佐賀市の無職の少年(一七)をアクセス不正禁止法違反で逮捕し、同...(2016-07-07) 全て読む
釧路局が特別支援連携協議会開く 支援体制整備へ共通理解を 校内研修プログラム活用など確認
【釧路発】釧路教育局は六月二十八日、釧路教育局で第一回管内特別支援連携協議会を開催した=写真=。教育や福祉などの関係者約二十人が参加し、特別支援教育の充実に向けた取組について協議。本年度は、道教委が作成した『校内研修プログラム』の活用など五つを重点にしていくこととした。 管内の発達障害を含む障...(2016-07-07) 全て読む
3年目終了者本人の回答からみる成果と課題―道小「広域人事調査の集計と考察」から① 「授業力向上」に大きな手応え
道小学校長会(松井光一会長)が実施した「二十八年度広域人事に関する調査の結果と集計の考察」(五日付1面既報)。調査結果から、地域における学力向上や教育課程改善などに効果が認められた。一方で、異動者への経済的・精神的サポートの充実、地域格差縮小に向けた配慮などが課題として浮き彫りになった。本項では、...(2016-07-07) 全て読む
道小学校長会が第2回理事研開く 9月の小樽大会へ一丸 活動の改善・充実を―松井会長
道小学校長会(松井光一会長)は四日、ホテルライフォート札幌で第二回理事研修会を開催した=写真=。八月の文教施策懇談会、九月の道小小樽大会に向け、一丸となって活動していくことを確認した。あいさつに立った松井会長は「各地区を大切にする校長会としての在り方を自覚し、“未来を見据え、チーム北海道として進む...(2016-07-07) 全て読む
最前線の思い、取り込んで 道小学校長会第2回理事研で松井会長あいさつ
道小学校長会第二回理事研修会における松井光一会長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。 ◇ ◇ ◇ 先日の会長研修会では、各地区小学校長会のリーダーの皆さんに集まっていただき、各地区での具体的な課題や問題等を意見交換するとともに、全道の...(2016-07-07) 全て読む
フードリサイクル給食を提供―札幌市教委 食の大切さ噛みしめて 特別な堆肥で栽培したレタス使用
札幌市教委は四日、〝フードリサイクル堆肥〟を使用して栽培したレタスを学校給食で提供した。札幌市立平岸高台小学校(池田哲也校長)では、栄養教諭が四年生三十四人を対象に、フードリサイクルについての食に関する指導を行った=写真=。 学校給食の調理くずや残食などを堆肥化し、その堆肥を利用して栽培した作...(2016-07-07) 全て読む
特別支援教育コーディネーター養成へ 90人が能力向上図る 研修会で講義等―札幌市教委
札幌市教委は四日、特別支援教育コーディネーター養成研修会を開催した=写真=。各幼稚園・認定こども園および学校の特別支援教育コーディネーター約九十人が参加。特別支援教育にかかる講義や実践発表を通して、資質・能力の向上を図った。 冒頭、長谷川正人教育課程担当課長があいさつ。障害者差別解消法の施行や...(2016-07-07) 全て読む
旭川知新小が実践研究発表会開催 言語活動による学び合い 3授業を公開―国語科など
【旭川発】旭川市立知新小学校(川島政吉校長)は一日、同校で二十八年度〝温故創新〟実践研究発表会を開催した。国語科と特別支援学級の自立活動の三授業を公開した。うち、二年二組国語「ミリーのすてきなぼうし」を成田省吾教諭が指導。「お話クイズ大会」を言語活動に位置付け、友達と交流する中で物語を味わう授業を...(2016-07-07) 全て読む