記事検索
検索結果一覧
【解説】高卒者の48%が3年以内に離職
道労働局がまとめた二十四年三月新規学卒就職者の離職状況によると、入社三年以内に離職した人の割合は、大卒者が三七・二%、高卒者が四八・二%で、いずれも全国(大卒者三二・三%、高卒者四〇・〇%)を大きく上回った。 事業所がハローワークに提出する雇用保険の加入届から就職者、離職日から離職者数・離職率...(2016-01-19) 全て読む
静内高・静内農業高・平取高生徒会が交流 互いの考えや取組理解 遠隔授業システムで意見交換
【浦河発】遠隔授業システムを活用した、「静内高校・静内農業高校・平取高校三校生徒会交流会」が昨年十二月中旬に開かれた=写真=。各校の生徒会と農業クラブ執行部の生徒たちが自校の学校行事や委員会活動について紹介したほか、意見交換などを通して交流を深めた。 遠隔授業システムを活用しながら、地域のキャ...(2016-01-19) 全て読む
道教委ふるさと教育等実践事例交流会開く 事業成果の効果的活用へ 80人が実践発表や協議など
道教委は十三日、札幌市内の第二水産ビルで二十七年度道ふるさと教育・観光教育等実践事例交流会を開催した。道ふるさと教育・観光教育等推進事業の指定校などから約八十人が参加。講演や実践発表、協議などを通して、ふるさと教育や観光教育の充実に向けて考えた。 「道ふるさと教育・観光教育等推進事業」は、道徳...(2016-01-19) 全て読む
道、道教委、道警が要請活動 フィルタリング普及促進へ 電気通信事業者に協力求める
道、道教委、道警は十五日、札幌市内の電気通信事業者各社を訪問し、フィルタリングの普及促進等を要請した。「契約窓口における使用者の年齢確認」「フィルタリング利用にかかる説明の徹底」「青少年等への学習機会の提供」など五点を盛り込んだ要請書を各社の担当者に手渡し、協力を呼びかけた。=関連記事2面= ...(2016-01-19) 全て読む
海外教育旅行セミナー開く 勤労・職業観培う契機に 現地調査報告や実践発表で検討
道や政府観光局、航空会社、旅行会社などで構成する道海外旅行促進事業実行委員会は十四日、札幌市内かでる2・7で「海外教育旅行セミナー」を開催した=写真=。高校の教職員や旅行会社職員など約六十人が参加。海外現地調査報告や実践発表などを通して、海外教育旅行の可能性について考え合った。 道内の高校の海...(2016-01-19) 全て読む
根室教育局が教職員キャリアアップ研修会 若手への指導力高めて 講話や演習、協議などで研鑚
【根室発】根室教育局は七日、別海町役場で本年度二回目の教職員キャリアアップ研修会を開催した。管内の教職経験十年目以上の教諭七人が参加。スクールリーダーとしての実践力・応用力向上を図ることを目的に、講話・説明・演習・協議を実施した。 はじめに、中標津町立中標津小学校の佐藤睦子教頭が「学校運営の要...(2016-01-19) 全て読む
札幌市子ども議会に児童生徒60人参加 独自の視点で市政に提案 スマホトラブル対応などテーマに
二十七年度札幌市子ども議会が八日、市議会本会議場で開かれた。市内の小・中・高生約六十人が子ども議員として出席。「携帯・スマートフォントラブルの予防・対処法」「定山渓の観光魅力アップ」などをテーマとする五つの委員会が子どもならではの視点で市政に関する提案を発表した。また、秋元克広市長や板垣昭彦副市長...(2016-01-19) 全て読む
南富良野町教委が全国学力・学習状況調査結果公表 中学校全教科で全国平均大きく上回る
【旭川発】南富良野町教委は二十七年度全国学力・学習状況調査における同町の結果をまとめた。小・中学校における各教科の平均正答率を数値で公表。小学校では全教科で全国および全道平均を下回った一方、中学校では全国、全道平均を大きく上回った。町教委では、小学校において、「十分に基礎・基本の学習の定着を図りな...(2016-01-19) 全て読む
道教大附属旭川幼で特別支援教育研 通常学級での対応考察 事例発表やグループ討議など
【旭川発】道教育大学と同大附属旭川幼稚園(杉江光園長)は十三日、同園で二十七年度授業力向上セミナー特別支援教育研修会を開いた。幼稚園や小学校の教諭、大学生など七十六人が参加。事例に基づくグループ討議や、道教育大学旭川校の萩原拓教授、同大札幌校の齋藤真善准教授、東神楽町立東聖小学校特別支援教育コーデ...(2016-01-19) 全て読む
白糠高がユニクロのプロジェクトに参加 〝服のチカラ〟届けよう 2100着回収し難民の子どもに
【釧路発】白糠高校(上野直幸校長)は、「本年度ユニクロの〝届けよう、服のチカラ〟プロジェクト」に参加した。昨年、六月中旬から生徒会執行部を中心に、「難民の子どもたちの援助」「地域へ協力を呼びかけることで、地域社会との結びつきを深める」などを目的に、子ども服の回収を地域に呼びかけるなど、社会貢献活動...(2016-01-19) 全て読む
釧路市小中校長会と教頭会が学校経営研 課題に対応できる管理職に 講演、分科会で力量高める
【釧路発】釧路市小中学校校長会(大場和典会長)と釧路市小中学校教頭会(千葉徹会長)は八日、釧路教育研究センターで第五十九回釧路市学校経営研究協議会を開催した。附属学校を含めた市内小・中学校の校長と教頭八十八人が参加。参加者は講演と分科会を通し、課題に対応できる校長および教頭としての力量を高めた。 ...(2016-01-19) 全て読む
実践的安全教育モデル案―道教委 「自助」「共助」の意識高揚 避難訓練やロールプレイなどで
道教委は、「北海道実践的安全教育モデル」案をまとめた。文部科学省委託事業で、モデル地域の石狩市と江別市が取り組んだ実践をもとに、①防災教育②交通安全教育③防犯教育―のモデル案を提示。モデル案には、教職員の助けがなくても地震や津波から身を守ることができる力を付ける避難訓練を通した「自助」「共助」の意...(2016-01-19) 全て読む
教育展望札幌セミナー開く 活動の見直しと実践を アクティブ・ラーニングの視点で
一般財団法人教育調査研究所(新井郁男理事長)は九日、ホテルポールスター札幌で第二十二回教育展望札幌セミナーを開いた=写真=。研究主題「これからの社会に求められる資質・能力~グローバル化社会に向けた北海道教育の改善」のもと、理論提案や実践提案、研究協議を通して、アクティブ・ラーニングを視点に、教育活...(2016-01-19) 全て読む
【解説】私立学校の耐震改修状況
昨年四月一日時点における全国の私立学校施設の耐震改修状況は、幼・小・中・高など全校種の耐震化率が八三・五%と、前年同期に比べ二・九ポイント上昇したことが文部科学省の調査で分かった。耐震診断の実施率は、七六・三%で四・七ポイント増加した。 調査は、私立の幼・小・中・高、中等教育学校、特別支援学校...(2016-01-18) 全て読む
活用のノウハウなど学ぶ 道立図書館が学校図書館講座・後期
道立図書館は五日、同館で二十七年度学校図書館講座(後期)「学校における道立図書館活用講座」を開催した=写真=。道内各地から小・中・高校、特別支援学校の教諭、学校図書館司書や司書教諭など二十一人が参加。蔵書検索システムを使いこなすコツや、便利なインターネット情報の使い方など、道立図書館の活用方法につ...(2016-01-18) 全て読む
秋田の取組から授業改善学ぶ 函館市南北海道教育センターが小・中学校教課研
【函館発】函館市南北海道教育センターは十二日、ロワジールホテル函館で小・中学校教育課程研究協議会を開催した。市内小・中学校の教諭、約百四十人が参加し、教育課程の編成、実施等に関して協議するとともに、授業改善等にかかわる講演を通して研修を深めた。 この協議会は、学力向上に資することを目的として毎...(2016-01-18) 全て読む
新得町が町立高設置を検討 31年度開校へ、専科視野に
【帯広発】新得町は、町立高校の設置を検討している。三十年度末で閉校する道立の新得高校に代わるもので、三十一年度の開校を目指す。学科および学級規模は現段階では流動的だが、「英語」「観光」「福祉」などの専門学科を想定。町では、二月一~二日に町民を対象とした意見交換会を開催し、町民の意見を求め、今後の方...(2016-01-18) 全て読む
170人が能力向上へ研鑚 札幌市教委が10年経験者研修
札幌市教委は十二日、市内のちえりあで十年経験者研修「共通研修」を開催した=写真=。市内小・中学校、高校、特別支援学校等の教諭約百七十人が参加。資質能力のさらなる向上に向け、グループ交流や講演を通して研鑚を積んだ。 はじめに各実践から見えた良い授業(保育、保健指導、保健教育)の条件とそのための具...(2016-01-18) 全て読む
札幌市教育センターが講演会開催 不登校の未然防止策示す 講師に鳴門教育大・森田特任教授
札幌市教育センターは六日、市内のちえりあで教育センター講演会を開催した=写真=。鳴門教育大学特任教授の森田洋司氏が「不登校の未然防止と社会的な自立に向けて」と題して講演。参加した市内の教職員や保護者など約二百六十人は不登校について、未然防止や解決に向けた対応方法を学んだ。 はじめに森田氏は不登...(2016-01-18) 全て読む
札幌市の中学校で3学期スタート 積み重ねた成果を自信に 澄川中生徒504人が意気込み新た
札幌市内の市立中学校は十五日、一斉に三学期始業式を執り行った。澄川中学校(加藤一郎校長)では、五百四人の生徒が三学期への意気込みを新たにしていた=写真=。 札幌市立中学校は、昨年十二月二十五日に二学期終業式を行い、生徒たちは二十日間の冬休みを過ごした。 澄川中の始業式では校歌斉唱のあと、加...(2016-01-18) 全て読む