記事検索

記事本文 
分類
キーワード
掲載日 / / / /
検索ワードはスペース区切りで5ワードまで有効です。5ワード以降の単語は無視されます。
| 1 | 2 | ... 1615 | 1616 | 1617 | 1618 | 1619 | 1620 | 1621 | ... 1683 | 1684 |
(33668件見つかりました)

検索結果一覧

教育の改革と発展を 札幌市立高・特事務職員会が研究大会 研究発表、講演通し資質向上

市立高校事務職員会研究大会  札幌市立高校・特別支援学校事務職員会(中辻拓実会長)は五日、ホテルライフォート札幌で第四十二回研究大会を開催した=写真=。五十二人が参加。研究発表や講演を通して、資質能力の向上を図った。  大会テーマは「教育の改革と発展をめざして~学校経営事務の充実」。  開会式では中辻会長があいさつ。「県費...

(2016-01-12) 全て読む

道社会科教育研究会が冬季セミナー 主体的に参画する力育成 札幌市内小・中学校の教員が実践発表

社会科教育冬季セミナー  道社会科教育研究会(吉呑正美会長)は五日、札幌市立北辰中学校で「第九回社会科教育冬季セミナー in Sapporo」を開催した=写真=。四十四人が参加。札幌市内小・中学校教員の実践発表や講演を通して研鑚を積んだ。  同会では本年度から、「主体的に社会に参画する力」に焦点を当てた三年間の研究に取り...

(2016-01-12) 全て読む

奈井江商業高3年生が北町長と面談 より良いまちづくりへ 町政に対する意見・要望など

奈井江商業高町長と語る会  【岩見沢発】奈井江商業高校(大庭隆校長)三年生二十人は昨年十二月中旬、北良治町長と面談し、まちづくりに向けた考えや要望を発表する「町長と語る会」に参加した。代表生徒五人が、駅前の店舗誘致や奈井江・札幌間における都市間バス運行の働きかけなど、町政に関する意見を発表=写真=。北町長は、生徒たちの意見に...

(2016-01-12) 全て読む

道教委・柴田教育長が年頭あいさつ 生きる力の育成が使命 これまで以上の「連携」求める

柴田教育長年頭あいさつ  道教委の柴田達夫教育長は四日、幹部職員を前に、仕事始めに当たってあいさつした=写真=。子どもたちに生きる力や自ら学ぼうとする力を培うことが使命だとし、その実現のため、これまで以上に「連携」を意識して職務に当たるよう求めた。  柴田教育長は「北海道の素晴らしさをよく分かって、それをしっかりと優位性...

(2016-01-12) 全て読む

道特別支援副校長・教頭会が冬季研 教育充実に一層の貢献を 共生社会形成で―日向会長

特別支援教頭会冬季研  道特別支援学校副校長・教頭会(日向正明会長)は六日から二日間、ホテルライフォート札幌で二十七年度冬季研究協議会を開いた=写真=。初日の開会式であいさつした日向会長は「本道の特別支援学校全体の枠組みが大きく変わろうとしている中、本道の特別支援教育の充実に一層貢献していかなければならない」と述べた。 ...

(2016-01-12) 全て読む

生きがい・働きがいもって 道高校長協会後期研―富田会長あいさつ概要

道高校長協会後期研富田会長  二十七年度道高校長協会後期研究協議会(六日、ホテルライフォート札幌、八日付1面既報)における、富田敏明会長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。 ▼はじめに  昨年来、国際情勢は不安感を増し、加えて地球環境の劣化、資源の枯渇、地域間格差の拡大といった地球規模の課題がより深刻化してきている。 ...

(2016-01-12) 全て読む

第53回道高校教育研究大会開く 「授業づくり」の充実を ALの手法を取り入れて

第53回高教研  道高校教育研究会(佐々木高至会長)は七日から二日間、札幌市内のニトリ文化ホールなどで第五十三回道高校教育研究大会を開いた。一千九百人が参加し、研究主題「未来を担う人を育む北海道高校教育の創造」のもと、研修を深めた。初日の全体集会では、開会式=写真=が行われ、佐々木会長があいさつ。「新しい学力を身に...

(2016-01-12) 全て読む

【解説】私立大生の初年度納付金

 文部科学省は、私立大学の二十六年度入学者の初年度学生納付金の調査結果をまとめた。  日本私立学校振興・共済事業団からデータの提供を受け、私立大学五百七十八大学の昼間部における初年度納付金についてまとめたもの。  授業料や入学料、施設設備費を合わせた初年度納付金の平均額は百三十一万二千円で、前年...

(2016-01-08) 全て読む

【平成28年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道NIE研究会 上村尚生会長

 謹んで新春のお喜びを申し上げます。皆様には日ごろより本会の研究活動に対しまして、温かいご理解とご協力をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。  本研究会は、①新聞を「読む」ことを通して「言語活動の充実」を図る②多面的なものの見方や考え方を育み、他者とかかわりあう中でコミュ二ケーション能力...

(2016-01-08) 全て読む

道学校図書館協会が研修講座開く 主体的な読書を一層推進 文科省・杉本調査官が講演

道学校図書館協会研修  道学校図書館協会(門前智会長)は六日からきょう八日まで、札幌市内かでる2・7ほかで第四十八回学校図書館研修講座を開いている。教職員や図書館司書など約百五十人が参加し、講演や読書指導などの選択講座を通して、学校図書館の機能向上について考えた。講演で、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立...

(2016-01-08) 全て読む

発達障がいの指導・支援充実へ 校内研修プログラム活用事例集を作成―道教委

 道教委は、『発達障がいのある子どもの指導や支援に関する〝校内研修プログラム〟活用事例集~〝体制づくり〟から〝指導や支援の充実〟へ』を作成した。二十七年度文部科学省委託の発達障害理解推進拠点事業の一環。短い時間における校内研修プログラムの活用、地域における活用など四項目で二十七事例を紹介している。プ...

(2016-01-08) 全て読む

【平成28年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道特別支援学級教育研究連盟 杉本伸司理事長

 謹んで新春のごあいさつを申し上げます。また、本連盟の諸活動に対しまして、ご理解とご支援を賜り心から感謝申し上げます。  昨年は、第六十三回北海道特別支援学級教育研究連盟全道大会(空知大会)を開催いたしました。当日は荒天による臨時休校のため、公開授業が九会場から三会場に変更などがありましたが、地区...

(2016-01-08) 全て読む

【平成28年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道特別支援教育研究協議会 池上修次会長

 平成二十八年の新春を迎え、謹んで年頭のごあさいつを申し上げます。また、本協議会の諸活動に対しまして、皆様には、日ごろよりご理解とご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。  さて、本協議会は、昭和五十四年の養護学校義務化の年に発足し、今年で三十八年を迎える道内の知的障がい教育特別支援学校の教員を対象...

(2016-01-08) 全て読む

【平成28年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道特別支援学級設置学校長協会 髙村誠会長

 平成二十八年の新春を迎え、謹んでお慶びを申し上げます。また、皆様には平素より本協会の活動に際しまして、温かいご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。  本協会は、全道の特別支援学級を設置する小中学校の校長一千四百余名が会員となり、特別支援学級で学ぶ児童生徒はもとより、通常の学級で学ぶ児童生...

(2016-01-08) 全て読む

領土問題考える契機に 七飯中が北方領土学習会開く 元島民来校し2年生に説明

七飯中北方領土学習会  【函館発】七飯町立七飯中学校(林敏雄校長)は昨年十二月下旬、同校で北方領土学習会を実施した。二年生百十七人が参加。映画鑑賞や元島民からの説明を通して、北方領土問題について理解を深め、考える機会とした。  講師は、公益財団法人千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)函館支部の坂上範夫支部長が務め、元島民...

(2016-01-08) 全て読む

【平成28年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道性教育研究会 蝦名嘉津夫会長

 平成二十八年を迎え、謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より本研究会に対しまして温かいご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。  本会は、北海道における性教育の充実・発展を目指して札幌オリンピックを控えた昭和四十六年に発足しました。それ以来、学校教育における性教育の必要性と意義を認識し、...

(2016-01-08) 全て読む

投票の大切さ学ぶ 札幌市平岡小が選挙体験授業

平岡小選挙体験授業  札幌市立平岡小学校(小林一三校長)は昨年十二月下旬、同校で選挙体験授業を実施した。六年生五十九人が参加。模擬投票で実際の選挙の手順を体験するなど選挙の大切さを学んだ。  この取組は、選挙権が引き下げられることから模擬選挙を体験し、選挙について学ぶことが目的。札幌市清田区選挙管理委員会の協力のもと...

(2016-01-08) 全て読む

学校規模適正化検討委が札幌市教委に 新設校と常盤中の小中一貫校化要望 モデル校指定の動き踏まえ

 地域・学校・行政等の関係者で構成する石山・芸術の森地域学校規模適正化検討委員会の芸術の森部会は、新設する方針が決まっている札幌市立石山東小学校・常盤小学校の統合校と常盤中との小中一貫校化を要望している。市教委では二十八年度から小中連携・一貫教育推進事業のモデル校を指定するなど、小中一貫教育の在り方...

(2016-01-08) 全て読む

名寄高、名寄産業高が台湾と交流 同じアジアの仲間として 体験授業や関係者の視察など

名寄台湾交流事業  【旭川発】名寄高校(丸山年民校長)と名寄産業高校(増田雅彦校長)は、名寄市の支援を受けて台湾との国際交流に取り組んでいる。昨年十二月中旬に、台湾国立嘉義高級工業職業学校の生徒や教職員約七十人が名寄産業高校を訪れ、同校生徒と親睦を深めた。また、台湾教育旅行視察団が両校を訪問。日台の教育事情について意...

(2016-01-08) 全て読む

伊達市教委が全国学力・学習状況調査結果を公表 小学校国・理で全道平均上回る 中学校理科は全国平均以上

 【室蘭発】伊達市教委は、二十七年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。小学校では国語A・B、理科の三科目で全道平均を上回った。中学校は、理科で全国・全道平均以上となっている。一方、児童生徒質問紙調査では、全国と比較し、自尊意識、規範意識が低いなどの課題もみられた。  本年度の調査には、市内の...

(2016-01-08) 全て読む

| 1 | 2 | ... 1615 | 1616 | 1617 | 1618 | 1619 | 1620 | 1621 | ... 1683 | 1684 |
(33668件見つかりました)