記事検索
検索結果一覧
クリアファイル問題調査結果―道教委 8管内の道立15校で確認 学校や市町村教委へ指導通知
道教委は、「政治的目的を有する」と考えられるクリアファイルが道立高校内で確認された問題に関し、道立学校・市町村立学校を対象に実施した調査結果を九日の道議会文教委員会で報告した。空知など八管内の道立学校十五校で、職員の机上に「置かれていた」ことなどが確認された一方、市町村立学校は該当がなかった。道教...(2015-12-10) 全て読む
道議会文教委員会の質問・答弁概要(9月7日)
道議会文教委員会(九月七日開催)における山崎泉委員(北海道結志会)、佐野弘美委員(日本共産党)の質問、および杉本昭則学校教育監、梶浦仁学校教育局長、佐藤和彦特別支援教育担当局長、加賀学施設課長、岸小夜子義務教育課長、小原直哉特別支援教育課長、堀本厚健康・体育課長の答弁の概要はつぎのとおり。 ◆内...(2015-12-10) 全て読む
【解説】経団連、採用選考の指針改定
二十九年春に卒業予定の大学生の就職活動の日程について、経団連は、企業による面接などの選考解禁時期を現行の八月一日から二ヵ月前倒しし、六月一日とすることを正式に決めた。七日、就職活動のルールとなる「採用選考に関する指針」を改定した。面接や試験は、授業や教育実習など学業に支障がでないよう、土日・祝日や...(2015-12-09) 全て読む
十勝管内小中教頭会が研究大会開く 授業改善の検証サイクル確立を 130人が提言発表や協議通し研鑚
【帯広発】十勝管内小中学校教頭会(猪股宏亮会長)は十一月二十七日、十勝教育研修センターで本年度研究大会を開催した=写真=。約百三十人が出席。研究主題「豊かな人間性と創造性を育む学校教育~新教育時代の扉を開く、魅力あふれる学校づくり」のもと、教頭としての資質能力向上に向けて研鑚を積んだ。 十勝教...(2015-12-09) 全て読む
札幌市教委の「道徳教育の充実」事業 学習の成果を普及啓発 札幌市北光小で4年生の授業公開
札幌市教委は十一月二十七日、札幌市立北光小学校で札幌市研究開発事業「道徳教育の充実」にかかる授業公開を実施した。同事業の実践研究協力校である同校の四年一組の道徳「百点を十回取れば」(冨樫良介教諭、児童数二三人)の授業を公開=写真=。冨樫教諭は主人公の気持ちを考えさせ、正直な行動が明るい生活につなが...(2015-12-09) 全て読む
札幌市書写書道教育研究会が文字フェス 書く面白さ、みんなで体感 札幌龍谷学園高書道部がパフォーマンス
札幌市書写書道教育研究会(会長・追分久子札幌市立真駒内桜山小校長)は一日、札幌市立真駒内桜山小学校で文字フェスティバルを開催した。札幌龍谷学園高校の書道部部員十六人が書道パフォーマンスを披露=写真=。児童もパフォーマンスに参加するなど文字を書く面白さを体感した。 この取組は、同研究会の研究の一...(2015-12-09) 全て読む
空知教育局子どもの生活習慣づくり研修会 望ましい習慣の確立へ 事例発表、情報交流通し研鑚
【岩見沢発】空知教育局主催の「空知管内子どもの生活習慣づくり研修会」が十一月二十七日、ネイパル砂川で開催された=写真=。併せて空知社会教育研究協議会主催の「二十七年度空知管内社会教育関係職員研修会」も当日から二日間の日程で開催。参加した二十六人は、事例発表や情報交流を通して子どもの望ましい生活習慣...(2015-12-09) 全て読む
室蘭市天沢小が公開研究会開催 考えさせる授業づくりを 120人が算数指導のポイント理解
【室蘭発】道教委による地域連携研修主体校として指定を受けている室蘭市立天沢小学校(柿崎幸恵校長)は十一月二十七日、同校で公開研究会を開催した=写真=。研究主題は「自ら考え、互いに高め合う子の育成~学ぶ楽しさを実感できる算数科学習指導の研究」。関係者ら約百二十人が参加し、〝教えて考えさせる授業づくり...(2015-12-09) 全て読む
服務規律徹底の指導が必要 クリアファイル問題で道教委
道教委は、政治的スローガンを記載したクリアファイルが職員室に置かれていた問題にかかわり、服務規律徹底について、指導が必要との認識を示した。四定道議会予算特別委員会第二分科会(七日)で、山本広海教育部長が笠井龍司委員(自民党・道民会議)の質問に答えた。 この問題について、道教委では、道立学校二百...(2015-12-09) 全て読む
教頭候補者確保へ道教委 早い段階から中核的役割を 組織的・計画的な人材育成方針策定
道教委は、公立学校の教頭候補者確保のため、積極的に取り組む姿勢を明らかにした。教頭昇任を目指す教員が減少傾向にあることに対する措置で、組織的・計画的な人材育成方針の作成を進める。方針には、教頭候補となる人材に早い段階から学校運営の中核的な役割を担わせることなどを盛り込む。併せて、主幹教諭の配置拡充...(2015-12-09) 全て読む
心の教育推進会議主催研修会 必要なのは自己有用感 旭川日赤病院・諏訪氏がネット社会で講演
「心の教育推進フォーラム兼人権教育指導者研修会」(四日、札幌市内かでる2・7)では、旭川赤十字病院第一小児科部長の諏訪清隆氏が「ネット社会に生きる子どもたちのために~課題と向き合い、今、何をすべきかを考える」と題して講演した=写真=。「大人が正しい知識をもって手本となる」などとメディア対策の基本を...(2015-12-09) 全て読む
五十嵐氏と小西氏に栄誉 27年度文科大臣教育者表彰
文部科学省は、二十七年度文部科学大臣表彰(教育者表彰)の表彰式を一日、同省で執り行った。学校教育振興に顕著な功績のあった校長などを表彰するもので、本道からは、道特別支援学校長会会長の五十嵐利裕氏(星置養護学校長)と道中学校長会会長の小西俊之氏(札幌市立啓明中学校長)が晴れの栄誉に輝いた。 五十...(2015-12-09) 全て読む
道議会文教委員会の質問・答弁概要(9月7日)
道議会文教委員会(九月七日開催)における加藤貴弘委員(自民党・道民会議)、佐々木恵美子委員(民主党・道民連合)、川澄宗之介委員(民主党・道民連合)の質問、および山本広海教育部長、秋山雅行総合政策局長、桜井康仁教育政策課長、岩渕隆義務教育課教育環境支援課長、堀本厚健康・体育課長、道の佐藤則子学事課長...(2015-12-09) 全て読む
創立70周年に向け道路工業 絵本1000冊寄贈、豊かな心育むツールに 札幌市内すべての児童会館へ
「子どもたちに豊かな心を!」―札幌市中央区に本社を置く道内舗装大手の道路工業㈱(中田隆博社長)は、市内に百九十八あるすべての児童会館およびミニ児童会館に対して絵本を寄贈する。同社が創立七十周年を迎える平成三十一年までの五年間にわたって毎年二百冊ずつ、計一千冊を寄贈し、各館を利用する子どもたちに絵本...(2015-12-08) 全て読む
【解説】シートベルト着用の徹底
道警本部では、シートベルト・チャイルドシート着用の徹底を強く呼びかけている。 平成二十年六月一日、改正道路交通法が施行。後部座席についてもシートベルト着用が義務化され、すべての座席でシートベルトの着用が義務付けられた。 昨年一年間、道内で自動車乗車中に交通事故で亡くなった八十七人のうち、シ...(2015-12-08) 全て読む
道研がキャリア教育研修講座開催 授業つながる未来意識し 筑波大・藤田教授が基調講義
道立教育研究所は十一月二十五日から三日間、同所でキャリア教育研修講座を開催した。初日、筑波大学人間系教育学域教授の藤田晃之氏が「学校の特色を生かしたキャリア教育の在り方」をテーマに基調講義=写真=。「キャリア教育を教科の中で行い、今、学習していることが社会に、将来にもつながっていることを子どもたち...(2015-12-08) 全て読む
全小・中学校で目標設定 釧路局「体力アタックE―project」
【釧路発】釧路教育局は、管内の子どもたちの体力向上を目指し、「体力アタックE―project」を推進している。管内のすべての子どもが、全国の子どもと同程度の体力・運動能力を身に付けられるよう、検証改善サイクルの取組の確立のため、ロードマップを作成。一年間を通して、子どもたちの体力・運動能力の向上を...(2015-12-08) 全て読む
道教委が特別支援教育課程研究協議会開く きめ細かな指導充実へ 編成・実施、評価などで協議
道教委は三~四日、札幌市内道第二水産ビルで二十七年度道特別支援教育教育課程研究協議会を開催した=写真=。約二百四十人が参加。全体会で文部科学省主催の研修会の内容について共通理解を図ったほか、障がい種ごとの部会も開き、教育課程の編成・実施、評価などの課題について協議した。 冒頭、伊藤友紀特別支援...(2015-12-08) 全て読む
札幌英藍高が公開研究会開催 指導の改善・充実図る 数学科1年の2授業を公開
札幌英藍高校(田中俊一郎校長)は十一月二十七日、同校で文部科学省指定の「教育課程研究指定校事業」(数学)における公開研究会を開催した。公開授業では、数学科一年の「数学A~場合の数と確率」の発展クラス、標準クラスの二授業を公開。生徒に定着しづらい「反復試行の確率」について、教員の指示と生徒の考える機...(2015-12-08) 全て読む
函館中部高生が道教育大附属函館中へ 連携授業で交流深める コミュニケーション英語の成果発揮
【函館発】函館中部高校(千原治校長)は十一月二十七日、道教育大学附属函館中学校(羽根田秀実校長)に生徒を派遣し、英語連携授業を行った。函館中部高の提案により実現したもので、初回の授業には二年生十二人が参加。一年生三クラスを対象に、グループワークなどで交流を深め、日ごろから力を注ぐ〝コミュニケーショ...(2015-12-08) 全て読む