記事検索
検索結果一覧
高校生の参加意識醸成 選挙制度の出前講座実施―道選管
道選挙管理委員会(=道選管)は本年度から、道内の私立・公立高校生向けの選挙制度に関する出前講座を実施する。十一月ころから、実際の投票箱を用いた模擬投票やグループ討議などを行い、高校生の政治参加への意識向上を目指していく。 ことし六月に公職選挙法等の一部を改正する法律が成立し、来年六月から選挙権...(2015-09-10) 全て読む
根室管内小中校長会が研究大会 職能の向上を目指して 4分科会で協議し研鑚積む
【根室発】根室管内小中学校長会(住吉幹城会長)は一日、中標津町内トーヨーグランドホテルで本年度の管内小中学校長研究大会を開催した。会員が一堂に会し、教育課程や学校経営、児童生徒の健全育成などをテーマとした分科会協議を実施。自らの職能向上を図ろうと、率直に意見を交わしていた。 研究主題は「根室の...(2015-09-10) 全て読む
札幌市中学校教頭会が定例会・研修会 特色ある教育内容学ぶ 札幌開成中等教育学校を見学
札幌市中学校教頭会(星野正彦会長)は三日、市立札幌開成中等教育学校で九月定例会・研修会を開催した=写真=。同校の授業や施設を見学したほか、講演を実施。参加者は中等教育学校の教育理念や特色ある教育内容などを学んでいた。 冒頭、星野会長があいさつ。「中等教育学校の特徴や、生徒の様子など気になるとこ...(2015-09-10) 全て読む
上川教育局 道中学校教育課程改善協議会開催 教育課程管理への意識を 学校力等向上に向け研鑚
【旭川発】上川教育局は七日から二日間にわたって、旭川トーヨーホテルなどを会場に道中学校教育課程改善協議会を開催した=写真=。上川・宗谷・留萌・オホーツクの四管内から約百三十人が参加。全体会や部会別協議を通して、学習指導要領の趣旨を踏まえた教育課程編成・実施の改善・充実に努めたほか、学校力および授業...(2015-09-10) 全て読む
道教委などがメンタルヘルスセミナー 取組は職場全体で対応 ケア方法や復職支援学ぶ
【留萌発】道教委と公立学校共済組合道支部は八月二十七日、留萌市中央公民館で「元気の出る学校づくり」をテーマにメンタルヘルスセミナーを開催した=写真=。留萌、上川、宗谷、空知管内における公立学校共済組合所属の管理監督者ら約六十人が参加。講義や演習などを通して、職場でのメンタルヘルスケアや復職支援の取...(2015-09-10) 全て読む
代表高校副校長・教頭研で道教委説明(上) 関係法令順守した指導を―公職選挙法改正に伴う教育
道教委主催の二十七年度全道代表高校副校長・教頭研究協議会(四日、道庁赤れんが庁舎)では、高校教育課をはじめ各課担当者が所管事項について説明した。高校教育課所管分では、公職選挙法改正によって選挙権年齢が引き下げられることに伴い、「国家および社会の形成者として必要な政治や選挙への関心を高め、政治的教養...(2015-09-10) 全て読む
2定道議会予算特別委員会(7月7日)の質問・答弁概要
二定道議会予算特別委員会第二分科会(七月七日開催)における中野秀敏委員(自民党・道民会議)、新沼透委員(北海道結志会)、藤沢澄雄委員(自民党・道民会議)の質問、および柴田達夫教育長、山本広海教育部長、杉本昭則学校教育監、梶浦仁学校教育局長、菅原行彦学校教育局指導担当局長、千葉俊文教育職員局長、馬橋...(2015-09-10) 全て読む
【解説】27年度第1回高卒程度認定試験
文部科学省は、二十七年度第一回「高校卒業程度認定試験(高卒認定試験)」の実施結果を発表した。高卒認定試験合格者(大学入学資格取得者)は五千四十三人で、うち道内からは百六十九人が合格した。 高卒認定試験は、様々な理由で、高校を卒業できなかった人などが、高校卒業者と同等以上の学力があるか適切に評価...(2015-09-09) 全て読む
道研が特別活動研修講座開催 子どもの自主性不可欠 國學院大・杉田教授が基調講義
道立教育研究所は八月中旬の三日間、同所で特別活動研修講座を開催した。道内各地から小・中・高校の教諭十八人が参加。講座の二日目、國學院大學人間開発学部教授の杉田洋氏(前文部科学省初等中等教育局視学官)が「今、求められる特別活動の在り方とその指導~集団の教育力の再構築と活用」をテーマに基調講義=写真=...(2015-09-09) 全て読む
文科省 放課後子ども教室―61市町村を採択 7町村が一体型で実施 放課後児童クラブと連携
文部科学省は、「学校・家庭・地域の連携協力推進事業」を活用して放課後子ども教室に取り組む道内の六十一市町村を採択した。このうち七町村は、厚生労働省管轄の放課後児童クラブとの一体型として採択。一体型では、放課後子ども教室が学習支援や体験活動などのプログラムを放課後児童クラブに登録している子どもにも提...(2015-09-09) 全て読む
世代間連携の構築目指し 学びによる地域力活性化プログラム普及・啓発事業 道東ブロックコンファレンス
【根室発】学びによる地域力活性化プログラム普及・啓発事業道東ブロック(釧路・根室地区)学びを通じた地方創生コンファレンスが、八月三十一日に別海町中央公民館で行われた=写真=。参加者は先進事例の発表や分科会協議および講義などを通し、地域課題解決のための社会教育実践とは何かを考えた。 道公民館協会...(2015-09-09) 全て読む
札幌市立高が合同ボランティア展開 ごみのポイ捨てやめよう 83人がごみ拾いや啓発活動
札幌市立高校ボランティア実行委員会は八月二十八日、大通公園で市立高校合同ボランティアを実施した=写真=。市立高校八校と市立札幌開成中等教育学校後期課程の生徒八十三人が参加。ごみ拾いやごみポイ捨て防止啓発ティッシュの配布などの活動を行い、取組を通して自己肯定感を高めた。 この取組は、二十五年度か...(2015-09-09) 全て読む
27年度「おとどけアート」事業 星置東小など3校に 音楽等様々な芸術活動展開
芸術家を小学校に「転校生」として一定期間派遣し、ともに作品などを作る「おとどけアート事業」の本年度実施校がまとまった。札幌市立星置東小学校、栄東小学校、平岸高台小学校の三校に芸術家が訪問。子どもたちのほか、教職員や保護者、地域住民と積極的に交流し、芸術を作り上げる。 同事業は、芸術家を小学校に...(2015-09-09) 全て読む
美瑛町が第1回総合教育会議開催 年度内に教育大綱決定 教育基本計画策定し代替
【旭川発】美瑛町は八月下旬、町役場で第一回総合教育会議を開いた=写真=。浜田哲町長、町教委の大西宣充委員長、千葉茂美教育長など十人が出席。会議の運営や教育大綱の策定について協議した。大綱は、町のまちづくり総合計画を基本としつつも、教育基本(振興)計画を二十七年度内に策定することで、大綱に代えること...(2015-09-09) 全て読む
道教委が函館でメンタルヘルスセミナー 教職員の健康が大前提 80人が講義や演習で研鑚
【函館発】道教委は三日、渡島合同庁舎で二十七年度メンタルヘルスセミナーを開催した。約八十人が参加し、職場における心の健康不調の予防や早期発見の対応方法について学び、日常におけるコミュニケーションがメンタルヘルスの保持・増進につながることを確認した=写真=。 セミナーは、公立学校共済組合北海道支...(2015-09-09) 全て読む
オホーツク小中校長会研究大会の提言概要
【網走発】第四十三回オホーツク管内小中学校長研究大会では、四分科会による研究協議が行われ、計七本のレポート提言のもと活発な議論が交わされた。ここでは、危機管理・連携協力をテーマとした第三分科会での提言概要を紹介する。 異校種間の円滑な接続へ―津別小・宮管玲校長 【研究課題】=幼保・小・中・...(2015-09-09) 全て読む
道教委が代表高校副校長・教頭研 学校と教育行政が一体で 課題解決に向け協力を要請
道教委は四日、道庁赤れんが庁舎で二十七年度全道代表高校副校長・教頭研究協議会を開いた=写真=。赤間幸人高校教育課長が開会あいさつに立ち、「課題解決のためには、学校と教育行政が一体となって取り組むことが大切」と述べ、理解と協力を求めた。 道高校教頭・副校長会の本部役員・理事十六人が参加した同研究...(2015-09-09) 全て読む
道議会文教委(7日) 26年度点検・評価踏まえて施策改善 山本教育部長が答弁
道教委の山本広海教育部長は、道議会文教委員会(七日)で、『二十六年度道教委の活動状況に関する点検・評価報告書』において、「知育・徳育・体育に関する施策の評価結果が、いずれも〝やや遅れ〟となっている状況を厳しく受け止めている」との認識を示した。 その上で、「授業改善と望ましい生活習慣の確立に向け...(2015-09-09) 全て読む
道議会文教委(7日) 定員超過等の私学を適切に指導 佐藤学事課長が答弁
七日の道議会文教委員会では、私立学校管理運営費補助金について、質疑が行われた。 道の佐藤則子学事課長は、入学定員を一・一倍超過している学校の状況を説明。二十四年度が六校、二十五年度が三校、二十六年度が九校、二十七年度が三校あり、そのうち、三年連続超過が一校、二年連続超過が四校となっている実態を...(2015-09-09) 全て読む
道議会文教委(7日) 中学校の進路指導の実態を調査 杉本学校教育監が答弁
道教委の杉本昭則学校教育監は、道内中学校の進路指導の実態調査を行う考えを示した。七日の道議会文教委員会で、山崎泉委員(北海道結志会)の質問に答えた。 杉本学校教育監は、学校における進路指導について、「生徒が自分自身をみつめ、自分と社会とのかかわりを考え、将来、様々な生き方や進路の選択の可能性が...(2015-09-09) 全て読む