記事検索
検索結果一覧
2定道議会本会議(6月30日)質問・答弁の概要
二定道議会本会議(六月二十三日開催)における村田憲俊議員(自民党・道民会議)、勝部賢志議員(民主党・道民連合)の代表質問、および高橋はるみ知事、柴田達夫教育長、山谷吉宏副知事の答弁の概要はつぎのとおり。 【新しい教育委員会制度】 村田議員 地方教育行政の組織および運営に関する法律が改正され...(2015-08-24) 全て読む
札幌で全国算数・数学教育研 社会とつなげ活かす学び 54年ぶり本道開催に2100人
第九十七回全国算数・数学教育研究道大会・第七十回記念道算数数学教育研究大会札幌大会が八月上旬の四日間、札幌市内のニトリ文化ホールなどで開かれた。全国大会の本道開催は五十四年ぶり。約二千百人が参加し、研究主題「社会に活きる算数・数学教育」のもと、講習会やシンポジウム、校種別部会講演、分科会などを行っ...(2015-08-24) 全て読む
【解説】熱中症の緊急搬送、過去最多
ことし七月、全国で熱中症によって救急搬送されたのは二万四千五百六十七人と、六月の搬送人員数の約八倍にのぼり、平成二十年の調査開始以降、七月の搬送人員数としては過去最多となったことが消防庁の調査で分かった。同庁では、今後も厳しい暑さが続くことが見込まれるとして、「引き続き厳重な警戒が必要」と呼びかけ...(2015-08-21) 全て読む
道研ミドルリーダー養成A研修講座開く 「チーム力」「総合力」を
道立教育研究所は八月上旬の三日間、同所でミドルリーダー養成A研修講座を開催した。今後、各管内において、広域的に活躍が期待される小・中・高・特別支援学校の教員二十七人が参加。基調講義、講義、演習を通して、資質・能力の向上を図った。 主なマネジメントの基本について理解を図り、学校運営に主体的にかか...(2015-08-21) 全て読む
道・北東北人事交流の実践報告 北東北の教育活動等紹介 2年間の成果をHPで公開―道教委
道教委は、「北海道・北東北三県教員人事交流」に参加した四人の教員の実践をまとめ、ホームページで公開した。二十五・二十六年度の二年間、北東北で勤務した二人と、本年度、秋田県から来道した二人の実践を紹介。北東北における特色ある教育活動の様子、学力向上に関する取組などを紹介しており、「より高い進路意識を...(2015-08-21) 全て読む
「子ども未来塾」の実施校が判明 小・中161校で事業展開 道教委が各地域視察し事例集に
道教委の新規事業「子ども未来塾」の実施校が明らかになった。地域住民の協力によって、児童生徒の放課後等の学習を支援するもので、三十市町村の小・中学校百六十一校で実施する。文部科学省の「学校・家庭・地域の連携協力推進事業」の一環で、学習習慣の確立や基礎学力の向上を目指す。試行的に一回開催する学校や定期...(2015-08-21) 全て読む
11月に教育大綱原案を協議 別海町が総合教育会議初会合
【根室発】別海町は十日、町役場で総合教育会議の初会合を開いた=写真=。水沼猛町長、大塚保男教育委員長、真籠毅教育長など六人が出席。教育の大綱について十月中をめどに原案を作成し、十一月に二回目の会議を開いて協議することを申し合わせた。 はじめに、水沼町長があいさつ。制度の趣旨を説明した上で、「教...(2015-08-21) 全て読む
札幌市教委が小・中学校運営研開く 円滑な業務推進に向け カリキュラムマネジメント基本と役割など研鑚 岐阜大・田村氏登壇
札幌市教委は十七日、市内のちえりあで二十七年度札幌市立小・中学校学校運営研修会を開催した=写真=。岐阜大学大学院の田村知子准教授が「これからの学校教育~カリキュラムマネジメントの観点から」と題して講演。参加した約七十人は、より一層の業務推進に向けて研鑚を積んだ。 冒頭、紺野宏子研修担当課長があ...(2015-08-21) 全て読む
将来、世界で活躍するために 札幌開成中等教育学校がグローバルリーダー育成へサマーキャンプ初開催
札幌市立開成中等教育学校(相沢克明校長)は八~十日の二泊三日、NTT北海道セミナーセンタでSGH「グローバルリーダー育成サマーキャンプ2015」を開催した。四年生十六人が参加。ディベートやディスカッション、留学生との交流を通して、国際的に活躍できるグローバルリーダーとして資質能力の向上を図った。 ...(2015-08-21) 全て読む
本道教育への貢献目指し 道教育大青陵会が研究大会 実践発表や部会などで研鑚
【岩見沢発】道教育大学青陵会(佐藤惠三会長)は八月上旬、道教育大学岩見沢校で第四十二回研究大会を開催した。開会式=写真=では、佐藤会長が研究を通じて本道の教育に貢献するという研究大会開催を継続してきた意義を強調した。大会では、教諭三人が実践発表として登壇。このうち、岩見沢市立志文小学校の野村知史教...(2015-08-21) 全て読む
【解説】教科書発行の現状と課題
小・中・高校の教科書のページ数が前教育課程と比べ、過去最大の増加率となっていることが、一般社団法人教科書協会発行の二十七年度『教科書発行の現状と課題』から明らかになった。学力向上を図るため、小・中学校では全教科平均で三割以上増えている。 同協会は、教科書を取り巻く現状や問題点、協会の活動を理解...(2015-08-20) 全て読む
道倫研が総会・研究大会を開催 新会長に元紺谷氏(根室西高校長) 前会長・矢倉氏が記念講演
道高校「倫理」「現代社会」研究会(=道倫研)は八月上旬、札幌市内のかでる2・7で、二十七年度総会ならびに第五十回研究大会を開催した。道内各地から四十人が参加。総会では、会長に根室西高校の元紺谷尊広校長を新任したほか、新設の常任顧問職には、前会長の矢倉芳則氏、道教委教育指導監の村田尋如氏を選任した。...(2015-08-20) 全て読む
道教委がコミュニティ・スクールの取組推進 小・中学校38校指定し導入促進 全道4ヵ所でシンポジウム等
道教委は本年度、文部科学省の「コミュニティ・スクール導入等促進事業」を活用した取組を行う。十一市町の小・中学校三十八校を指定した「導入の促進」、二市の六校を指定した「取組の充実」、コミュニティ・スクール導入促進等協議会を開く「研修の充実」―の三つを柱に推進。未導入地域や学校にコミュニティ・スクール...(2015-08-20) 全て読む
道教委が緊急コールシステム整備 転落時の信号受ける 水産高の実習船2船に
道教委は本年度、水産高校で使用する実習船二船に「緊急コールシステム」を整備する。生徒一人ひとりに送信機を携帯させ、転落時に信号を受けるシステム。ことし二月にハワイ沖で実習船に乗っていた男子生徒が行方不明になった事案を受けて設置する。甲板部へのドア開放時に自動的に警報する装置なども配置する。 小...(2015-08-20) 全て読む
道教委が家庭教育ナビゲーター指導者研 学び合い促進に一役を 〝学びカフェ〟推進目指して
道教委は十三日、札幌市内のかでる2・7で家庭教育ナビゲーター指導者研修会を開催した=写真=。道教委の新規事業「地域人材による家庭教育支援推進事業~家庭教育〝学びカフェ〟推進事業」の一環で、教育局社会教育指導班主査および社会教育主事の八人が参加。コミュニケーションにかかわるワークショップを通して、各...(2015-08-20) 全て読む
札幌市教委27年度図書館モデル公開授業研究実践校 澄川小など3校で実施 調べ学習や読み聞かせなど展開
札幌市教委は、二十七年度の図書館モデル公開授業研究実践校を決定した。澄川南小学校と上白石小学校、北の沢小学校の三校を指定。中央図書館を訪問し、調べ学習や読み聞かせ、図書館の活用方法等を学ぶ。 市教委では、札幌らしい特色ある学校教育として、「雪・環境・読書」の三つのテーマを掲げている。このうち、...(2015-08-20) 全て読む
札幌開成中等教育学校が学校説明会 学びの連続性など強調 1200人参加し耳傾け
札幌市立開成中等教育学校(相沢克明校長)は八日、同校で新入生学校説明会および校舎見学会を開催した=写真=。入学希望の小学校六年生とその保護者合わせて約一千二百人が参加。学校概要や入学者選考の流れを説明した。 冒頭、相沢校長があいさつ。課題探究的な学習をキーワードとして、同校が目指す学びにふれ、...(2015-08-20) 全て読む
旭川市教委の学校給食提供システム基本構想案 共同調理方式を採用 41年度までに6施設整備
【旭川発】旭川市教委は、学校給食提供システムの在り方に関する基本構想(素案)をまとめた。共同調理所方式を基本的な考え方に採用。現在改築を進めている東旭川学校給食共同調理所をモデルに、同調理所を含む六ヵ所程度で施設を整備する。構想期間は、同調理所が完成する二十九年八月から四十一年度まで。期間内に各施...(2015-08-20) 全て読む
道病弱虚弱教育研究連盟が研修会 児童生徒の豊かな生活へ 講演や実践発表などで研鑚
【函館発】道病弱虚弱教育研究連盟(小林守理事長)は七月三十一日、八雲養護学校(小林守校長)で二十七年度研修会を開催した。「神経筋疾患の児童生徒の豊かな生活を願う、教育および医療からのアプローチ」をテーマに、講演や八雲養護学校の実践紹介等を通じて、関係者約百人が研鑚を積んだ。 同連盟はこれまで、...(2015-08-20) 全て読む
オホーツク管内小中教頭会が研究大会 人間性と創造性育もう 150人参加し研究深化
【網走発】オホーツク管内小中学校教頭会(竹次康人会長)は十日、北見市内のホテル黒部で第四十三回研究大会を開催した=写真=。研究主題は「豊かな人間性と創造性を育む学校教育~たくましく生きる子どもを育む信頼される学校づくりの推進」。約百五十人が参加し、講演や研究協議などを通して、研究の深化を図った。 ...(2015-08-20) 全て読む