記事検索
検索結果一覧
札幌市 産振センター内に キッズベースを開業 子どものものづくり体験拠点
札幌市は、子どものものづくり体験拠点となる「サッポロキッズベース」を市産業振興センター内にオープンした。 市は、ものづくり企業への将来的な就職の促進を目的に「ものづくりKids拠点構築事業」を実施。小中学生を対象に、ものづくりを“見て”“触れて”“学べる”拠点を運営している。 本年度は、市...(2023-08-10) 全て読む
上川管内いじめ対策連絡協が会合 学校全体で組織的対応 不登校児童生徒支援充実など
【旭川発】上川管内地域いじめ問題等対策連絡協議会は7月24日、上川合同庁舎で5年度第1回会合を開催した。オンライン参加を含めて管内の教育委員会や校長会、PTA連合会などから関係者47人が出席。いじめ防止に向けた取組や不登校児童生徒への支援の充実について協議した。 いじめや不登校等をはじめとする...(2023-08-10) 全て読む
釧路市教委 新たな学校づくり研修会 義務教育学校 多様な可能性探る 系統的な学びの確立など
【釧路発】釧路市教委は2日、市生涯学習センターまなぼっと幣舞で、小中一貫教育による新たな学校づくりセミナーを開催した。テーマは「義務教育学校の実践と9年間を通した学びの可能性」。道教育大学釧路校が後援。教職員を中心に約100人が参加し、基調講演や実践報告等を通じ、学校経営や教育課程、系統的な学びの...(2023-08-10) 全て読む
校長会長インタビュー 第22回 子の成長、教員の力量向上へ努力
―会長就任に当たっての抱負 札幌市小学校長会では、本年度「札幌市の教育が目指す人間像“自立した札幌人”の実現に資するよう、校長としての役割と指導性の研鑚など、職能向上に努め、本市教育の振興に寄与する」を運営方針として掲げている。 3年間にわたる感染症対応の知見を踏まえて、これからは、コロナ禍...(2023-08-09) 全て読む
道教委 4年度通勤災害認定状況 2件減34件 7割出勤時 冬型事故1件増の21件に
道教委は、札幌市を除く道内公立学校における4年度通勤災害の認定状況をまとめた。件数は前年度比2件減の34件で、7割が出勤時に被災。10月~5年2月に発生した冬型事故件数は21件と、前年度より1件増加した。 認定件数は、道内公立学校の道費負担教職員と事務局職員で、当該年度に公務上として追加・再発...(2023-08-09) 全て読む
北特研と北斗高支が道南地区大会 個別最適な指導充実へ 部会別協議 130人が研鑚
【函館発】道特別支援教育研究協議会(山本貴路会長)と北斗高等支援学校(澤田崇史校長)は7月31日、第45回道南地区大会兼全道研修会兼北斗高等支援学校夏季研修会を同校で開催した。会員および特別支援教育に携わる教育関係者ら約130人が参加。全体講演や部会別協議を通して、障がいのある子ども一人ひとりの自...(2023-08-09) 全て読む
文科省 公立学校施設改修状況 道内小中 耐震化率99・1% 耐震性なし42棟 全国最多
文部科学省は8日、公立学校施設の耐震改修状況調査結果を公表した。4月1日現在の道内公立小・中学校(札幌市を含む)の校舎等の耐震化率は99・1%で前年度同期と比べ0・4ポイント上昇したが、全国平均の99・8%を下回った。管内別では7管内で100%となった一方、耐震性のない棟数は42棟と全都道府県で最...(2023-08-09) 全て読む
高校づくり 圏域単位で検討開始 全道的見地から構想提示を 小規模校の影響 考慮求める
【釧路発】道教委主催の「高校の在り方検討会議」の初会合が7日、釧路圏域を皮切りに始まった。これからの高校づくりに関する指針(改定版)に基づき複数の高校が所在する市町・圏域単位で高校配置の在り方を協議する初の試みで、今後は従来の地域別検討協議会と同会議の協議内容を合わせて高校配置計画案を決定すること...(2023-08-09) 全て読む
【解説】国家公務員初任給 1万円以上増
人事院は7日、国家公務員一般職の初任給を高卒で約8%(1万2000円)、大卒で約6%(1万1000円)引き上げるよう国会と内閣に勧告した。高卒・大卒共に初任給を1万円以上引き上げるのは平成2年以来33年ぶり。ボーナスに関しては0・10月分の引き上げを求めた。 人事院は国家公務員と民間の4月分の...(2023-08-09) 全て読む
佐呂間町教委が先進的取組推進 部活動地域移行へ検討協 中学校にバドミントン部 子どもの声もとに新たな環境
【網走発】佐呂間町教委は7月26日、町民センターで第2回部活動地域移行検討協議会を開いた。町内の小中学生などを対象に実施したアンケート結果をもとに、今後の地域移行の方針を協議。佐呂間中学校へのバドミントン部の設置を希望する児童が多くいることを受け、地域移行の体制が整うまで部活動指導員を配置した上で...(2023-08-09) 全て読む
札幌市円山動物園に西岡国昭建設 暑い夏を乗り切って ホッキョクグマらに氷贈呈
札幌市円山動物園で飼育しているホッキョクグマやチンパンジーは4日、(株)西岡国昭建設から氷を受け取った。同社の加藤健一社長は「人間も暑いと感じる気候。動物たちにも涼んでもらえれば」と話し、来園者は贈られた氷で涼む動物たちの姿を楽しそうに眺めた。 同社のキャラクター「にっこくん」がホッキョクグマ...(2023-08-09) 全て読む
夏休み親子土木施設見学ツアー 建設業の魅力を体感 施工体験や重機試乗等 札幌市
札幌市建設局は7月27日と28日の2日間、小学生とその保護者を招いて「夏休み親子土木施設見学ツアー2023」を市内3ヵ所で実施した。コロナ禍のため4年ぶりの開催。2日間で合計30組66人の親子が参加し、普段体験することのできない建設業の仕事に触れるとともに、その魅力を体感した。 ツアーは、建設...(2023-08-09) 全て読む
札幌市立中の5年度部活動指導員 8月現在で66人配置 特別外部指導員は32人に
札幌市立中学校における部活動指導員について、5年度は8月現在で66人を配置している。顧問教諭不在時における練習試合への引率、部活動の指導を担う特別外部指導員の配置数は32人となっている。 市教委は、部活動の休止や廃止を防ぐことなどを目的に平成21年度から外部顧問モデル事業を実施し、24年度から...(2023-08-09) 全て読む
札幌市小学校長会4年度研究成果 研究集録から 第1回 「学ぶ力」育成部
副主題:「学ぶ力」を育む教職員の主体的な動きを活性化させる校長の関わり 【研究内容】 ▼研究副主題の解説 各学校では特色ある教育課程を編成し、教育活動の充実を図っている。それらの活動に対して評価を行い、さらに主体的かつ創意ある教育活動に深化させていくことが重要である。その推進には、校長のより...(2023-08-09) 全て読む
校長会長インタビュー 第21回 横糸に会員連携、縦糸に小中一貫
―就任に当たっての抱負 前年度に引き続き、会長の大役を担うこととなった。責任の重さに、身の引き締まる思いである。 本会は令和5年1月、名称を根室管内小中学校校長会から、根室管内校長会に変更した。管内に義務教育学校の設置が始まったことを踏まえてのことである。また、本会専門部について、本年度から...(2023-08-08) 全て読む
女性教員キャリアデザインセミナー 自分らしく働くため 胆振局 男性教員含む54人研鑚
【室蘭発】胆振教育局は7月31日、むろらん広域センターを主会場に「女性教員のキャリアデザインセミナー」をハイブリッド形式で開催した。管内の小・中学校などから女性教諭を中心に54人が参加。講演を通じて、ミドルリーダーとしての役割やキャリアアップなどについて理解を深めた。 セミナーは、女性教員の活...(2023-08-08) 全て読む
むかわ町穂別地区の3校が連携 小中高で合同河川清掃 協力し合い地域をきれいに
【苫小牧発】むかわ町立穂別小学校(新谷隆校長、全校児童70人)、むかわ町立穂別中学校(三品秀行校長、全校生徒40人)、穂別高校(岩瀬均校長、全校生徒25人)の3校は7月中旬、連携し同町内を流れる鵡川の河川敷地などを清掃する合同ボランティア活動を行った。 同活動は平成27年度に穂別地区の3校が、...(2023-08-08) 全て読む
附属旭川小 学級経営等でセミナー 意思疎通を増やして 保護者との関係など解説
【旭川発】道教育大学附属旭川小学校(笠原究校長)は7月26日、同校で学級経営×授業づくりセミナーを開いた。旭川市の内外から小学校教員30人ほどが参加。保護者との関係づくりとして小さなコミュニケーションを増やすことや、児童への大事な話は朝に行うことの大切さなどを学んだ。 はじめに、学級経営に関す...(2023-08-08) 全て読む
全国特支知的障害教育校長会が大会 共生社会の実現目指し 栗山氏講演や7分科会など
全国特別支援学校知的障害教育校長会、道特別支援学校知的障害教育校長会主催による第46回全国特別支援学校知的障害教育校長研究大会北海道(札幌)大会が3日から2日間、ホテルライフォート札幌で開かれた。北海道日本ハムファイターズ前監督で第5回WBC日本代表監督を務めた栗山英樹氏による講演や7つの分科会な...(2023-08-08) 全て読む
道教委 地学協働活動推進会議 コーディネーター対象の研修を 活動紹介や意見交換など
道教委は7月28日、オンラインで第1回道地学協働活動推進会議を開いた。地域における地学協働体制を構築するための方策について協議。構成員・アドバイザーからは「学校と地域をつなぐコーディネーターの育成・掘り起こしに向けて、一層研修を深めていくことが必要」などの声が上がった。 市町村教委、学校、民間...(2023-08-08) 全て読む