記事検索
検索結果一覧
札幌市児相 親子相談LINE 5年度 計1136件 保護者から 9割以上に
札幌市児童相談所は、5年度に開設した「さっぽろ親子のための相談LINE」の相談件数(速報値)をまとめた。SNSアプリ・ラインを活用し親子関係や子育てに関する相談を受け付けるもの。初年度は計1136件の相談が寄せられ、保護者からが9割以上を占めた。 この相談窓口は、こども家庭庁が運用する「親子の...(2024-04-23) 全て読む
札幌市教委 5年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進⑥ 「共生」基本に学習環境整備 帰国・外国人児童生徒への支援
北九条小学校 【課題3 帰国・外国人児童生徒等への支援を窓口に人間尊重の意識を高める研究の推進】 ▼児童生徒・学校の実態 ▽本校には日本語指導を必要とする児童が1年生から5年生までで13人おり、国籍も多様 ▽本校の児童は帰国・外国人の子どもたちと出会い、一緒に学んでいく環境が入学した時から当...(2024-04-23) 全て読む
6年度 121校で実施 札幌市教委 学校図書館地域開放
札幌市教委は、6年度学校図書館地域開放事業について、121校で実施する予定だ。各校のPTAに事業を委託し、地域住民らが学校図書館を利用できるようにするもの。子どもや大人の読書活動を推進する。 事業は、学校図書館を地域に開放し、子どもおよび地域住民の読書活動の充実、子どもと大人、大人同士の交流を...(2024-04-23) 全て読む
中富良野町 教育行政執行方針 義務教育学校 8年度開校へ コンセプト作成など検討
【旭川発】中富良野町教委の鈴木晶教育長は6年度教育行政執行方針において、義務教育学校の8年度開校に向け、新しい学校づくり検討委員会や新しい学校を考える会などを通して、コンセプトや推進計画作成等の協議・検討を行う考えを示した。また、改築が進む町立中富良野小学校、中富良野中学校の新校舎については、7年...(2024-04-23) 全て読む
和寒町 6年度教育行政執行方針 算数に学力向上指導員 小学校高学年で少人数指導
【旭川発】和寒町教委の沓澤昭一教育長は6年度教育行政執行方針において、基礎学力の定着を目指す取組として、引き続き小学校高学年の算数科に学力向上指導員を配置し、少人数指導など複数体制で指導に当たる考えを示した。 執行方針の概要はつぎのとおり。 【学校教育】 ▼自立した生き方を支える基本的な資...(2024-04-23) 全て読む
4市町で会長交代 根室管内5市町校長会 6年度役員
【釧路発】根室管内5市町校長会の本年度役員がまとまった。4市町で会長が交代。2市町で三役全てが入れ替わっている。 本年度の役員はつぎのとおり。=敬称略= ▼根室市 ▽会長=南靖志(歯舞学園)―新 ▽副会長=竹村雅裕(おちいし義務教育学校)―新、 江口秀和(成央小)―新 ▽事務局長=高...(2024-04-23) 全て読む
6市町村で会長交代 釧路管内8市町村校長会 6年度役員
【釧路発】釧路管内8市町村校長会の本年度役員がまとまった。浜中町と白糠町を除く6市町村で会長が交代。5市町村で三役全てが入れ替わっている。 本年度の役員はつぎのとおり。 =敬称略= ▼釧路市 ▽会長=小玉功(幣舞中)―新 ▽副会長=野口育子(中央小)―新 ▽事務局長=土江田亮一(景雲...(2024-04-23) 全て読む
別海町 新たな教育大綱策定 人がつながり未来に 学社融合体制で6施策推進
【釧路発】別海町は、6年度から10年度を期間とする教育大綱を新たに策定した。基本目標を「生涯を通じて人と文化を育む学びのまち 地域ぐるみで心豊かなまちづくり」と設定。社会教育の推進や学校教育の充実など6施策の推進を通して「人がつながり未来につながる海と大地に夢があふれるまち~いつも心に広がるふるさ...(2024-04-23) 全て読む
根室管内6年度教育推進の重点 子の可能性引き出す教育 確かな学力育む取組の深化
【釧路発】根室教育局の遠藤直俊局長は12日、根室市内の北海道北方四島交流センターニ・ホ・ロで開いた管内公立学校長会議で、6年度管内教育推進の重点を示した。テーマを「しなやかにたくましく生きる子どもの育成~子どもの可能性を引き出す教育への挑戦と覚悟」と定めた上で3項目の重点を設定。「確かな学力を育む...(2024-04-23) 全て読む
5年度地学協働活動で外部人材活用 小・中学校で465件 音更町教委 8割でリスト活用
【帯広発】音更町教委が地域学校協働活動の推進を本格化した5年度、町内小・中学校における外部人材の活用が465件に上った。うち町教委が作成した外部講師リストを活用したケースは約8割。福地隆教育長は、地域と学校がつながる好循環に触れ「現代の教育の在り方など、地域と共通理解を図りながら内容の充実を図って...(2024-04-23) 全て読む
道教委 校種間連携サポート事業 洞爺湖町など11市町に パートナー校制で推進体制充実
道教委は、6年度「学校種間連携サポート事業」の指定・準備地域として、新規の洞爺湖町と大空町を含む11市町・12地区を決定した。指定・準備校は34校。道内先進校とのパートナー校制によって推進体制を充実させるほか、テーマ設定型の交流「がくえんねっとプラス」を開催し、9年間を見通した小中一貫教育を推進す...(2024-04-22) 全て読む
渡島西部4町 中学校部活動 2種目で拠点校方式 野球は知内中、バスケは福島中
【函館発】松前町、福島町、木古内町、知内町の渡島西部4町は本年度から中学校の部活動に関し、野球とバスケットボールの2種目で拠点校方式を導入する。野球部は知内町立知内中学校、バスケットボール部は福島町立福島中学校を拠点校に指定。集約化によって、生徒が希望する部活動に参加できる機会を確保するとともに、...(2024-04-22) 全て読む
石教研 6年度役員研修会・総会 会長に布施氏 北広島双葉小 11月1日学校課題研究発表会
石狩管内教育研究会(石教研)は11日、北広島市内の石狩教育研修センターで6年度役員研修会・定期総会を開いた。北広島市立双葉小学校の布施裕校長を新会長とする役員案や、6年度の事業計画を承認した。 役員や各市町村の代表者ら約80人が出席した。 役員研修会では、布施副会長があいさつ。5年度の活動...(2024-04-22) 全て読む
道研 地域研修サポート事業開始 教職員の資質向上支えたい 講師派遣旅費 道研が負担
道立教育研究所は本年度、地域研修サポート事業を展開する。前年度まで実施していた地域連携共同企画研修の後継事業。教育研究所や教育研修センターなどの依頼に応じて道研職員を派遣。地域で取り組む研修をサポートする。 道研はこれまで、各地域の教育課題等の解決や教職員の資質・能力の向上に資するため、地域連...(2024-04-22) 全て読む
道教委の草の根教育実習 6年度 受入対象校拡大 実施期間 2月末まで延長
道教委は草の根教育実習の6年度実施方針を決定した。より多くの大学生の参加機会を確保するため、へき地校に限定していた実習の受け入れ対象校を小規模校を含む希望校へと拡大。8~12月までとしていた実施期間を翌年2月まで延長する。 草の根教育実習は、教職を目指す学生がへき地・小規模校における教育実習や...(2024-04-22) 全て読む
【解説】現場体験で志望意識向上
大学における教育実習は教育課程の終盤に行うことが多いが、早い段階で学校現場を体験することが、教職志望の萌芽や維持・向上に効果を発揮している。現場の教員の授業方法や児童生徒との接し方を直接見ることが大きな刺激となり、大学の学びと教育実践を相互に関連させる「理論と実践の往還」を重視した主体的な学びにも...(2024-04-22) 全て読む
道小学校家庭科教育連盟 会長は近氏 札幌手稲宮丘小 7月20日に札幌で夏季研
道小学校家庭科教育連盟の6年度年間計画および新役員が決定した。本年度の主な事業計画をみると、7月20日に札幌市内で夏季研修会および総会を開催する。9月には7年度の道小学校家庭科教育研究大会札幌大会に向けた実行委員会を立ち上げる。来年1月11日には冬季研修会および総会を予定している。 会長は、札...(2024-04-22) 全て読む
札幌市教委 通学路交通安全対策 要対策 3月末で29ヵ所 新規14ヵ所 運転手側に要因
札幌市教委などがまとめた3月末時点での通学路交通安全プログラム対策一覧によると、市内で対策が必要な個所は29ヵ所に上ることが分かった。うち新規でリストに加えた個所は14ヵ所。車の速度が速いなどドライバー側に要因がある個所が多く、道警など関係機関と連携しハード・ソフトの両面で対策を進める考え。 ...(2024-04-22) 全て読む
札幌市教委 5年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進⑤ 子の実態に合わせ指導 帰国・外国人児童生徒への支援
資生館小学校 【課題3 帰国・外国人児童生徒等への支援を窓口に人間尊重の意識を高める研究の推進】 ▼児童生徒・学校の実態 ▽創成小、豊水小、曙小、大通小の4校を統合し、子育て関連の複合施設として市内中心部に誕生。5年度は開校20周年。記念行事は、児童委員会の児童が中心となって企画・運営するなど...(2024-04-22) 全て読む
札幌市小学校教頭会が6年度総会 会長に鈴木氏 ひばりが丘小 来年1月に全市研究大会
札幌市小学校教頭会は10日、6年度総会研修会を書面開催した。事業計画では、6月と10月に全市研修会、来年1月に全市研究大会を開催することなどを示した。役員改選では、新会長にひばりが丘小学校の鈴木浩太教頭を選出した。 本年度の活動方針には「人間性豊かな児童を育てる学校教育の推進を図るとともに、教...(2024-04-22) 全て読む