道教委 教員養成セミナー 滝川西高など参加 大学生が助言 周りを頼るのも大切 (道・道教委 2025-01-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】道教委は昨年12月上旬、高校2年生を対象とした第1回教員養成セミナーをオンライン開催した。全道の高校から生徒約140人が参加。道内大学で教員を目指す学生から、授業や教育実習、ア...(道・道教委 2025-01-09付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 探究チャレンジ空知 砂川高が金賞 全道へ 香りで紡ぐウェルビーイング
【岩見沢発】道教委は昨年12月中旬、S―TEAM教育推進事業探究チャレンジ空知をオンライン開催した。管内の18校が総合的な探究の時間や課題研究などで取り組んだ探究活動の成果を発表。審査の結...(2025-01-14) 全て読む
受賞糧に今後も堅実に 6年度道教育功績者表彰式
道教委は8日、ホテルライフォート札幌で6年度道教育功績者表彰式を執り行った。中島俊明教育長が受賞者8人に対して感謝状と記念品を贈呈。受賞した岩見沢市立東光中学校の河村克也校長は、これまでの...(2025-01-14) 全て読む
道教委 探究チャレンジ・オホーツク 斜里、湧別が全道へ 廃棄野菜の活用などテーマに
【網走発】道教委は昨年12月中旬、6年度探究チャレンジ・オホーツクをオンライン開催した。オホーツク教育局が主管し、管内の高校22校が参加。各校が総合的な探究の時間や課題研究など、教育課程内...(2025-01-10) 全て読む
特セン リーフレット改訂版作成 摂食指導の要点解説 正しい食事姿勢など紹介
道立特別支援教育センターは、令和2年に作成したリーフレット「安心・安全な給食指導のための“摂食指導”」の改訂版を作成し、ホームページで公表した。道肢体不自由教育摂食実技研修会の内容を踏まえ...(2025-01-10) 全て読む
道立校ガバメントCFで中札内高養 花と緑に村づくりへ 寄せ植え講習やイベント計画
【帯広発】前年度から道教委が実施する道立学校ガバメントクラウドファンディング事業に参加する中札内高等養護学校(太田千佳子校長)の事業計画がまとまった。「第2弾 花と緑の村づくり」と題し、役...(2025-01-09) 全て読む
道教委 8年度教員採用選考 大学3年生も受検可に 復職支援へ特別選考拡充
道教委は、8年度教員採用候補者選考検査(北海道採用希望)の概要を公表した。第1次検査の教養検査の受検対象者を拡大し、大学3年生でも受検を可能とする。特別選考ではALTやアスリートなどを任用...(2025-01-08) 全て読む
道地学協働アワード出場校 全17校がエントリー 2月6日に本審査予定
道教委の北海道地学協働アワード2024の出場校が決まった。前年度準グランプリの津別高校など全17校がエントリー。2月6日の本審査を経て、グランプリ1校、準グランプリ1校、特別賞3校程度を決...(2025-01-08) 全て読む
保護者等にアンケート 道 難聴児支援推進協議会 8年度 中核機能の体制整備へ
道は昨年12月26日、道庁別館で道難聴児支援推進協議会の第1回会議を開いた=写真=。道内の保健・医療・福祉・教育等の関係機関で構成し、難聴児の早期発見・早期療育を推進する初の会議。難聴児の...(2025-01-07) 全て読む
道教委 探究チャレンジ 脱炭素化の取組報告 特支課題探究成果発表会 札幌あいの里など高支2校全道へ
道教委は昨年12月24日、S―TEAM教育推進事業「社会との共創」推進プロジェクトの一環で、特別支援学校課題探究活用型成果発表会をオンライン開催した。道内の特別支援学校6校が1年間取り組ん...(2025-01-07) 全て読む
道教委 探究チャレンジ 札幌西など3校全道へ 石狩 SDGsなど研究成果発表
道教委S―TEAM教育推進事業「探究チャレンジ石狩」が昨年12月上旬から中旬の3日間、オンラインで開かれた。管内道立高校38校の代表生徒が総合的な探究の時間や課題研究などの成果を発表。審査...(2025-01-07) 全て読む