ONE―TEAM 4Sサミット 縦横のつながり構築へ 持続可能な取組目指し道教委
(道・道教委 2025-01-31付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は24日、札幌市内の道第二水産ビルで北の専門高校ONE―TEAMプロジェクト「4Sサミット」を開催した。(株)セコマ商品本部の辻道雅彦取締役本部長が「北海道に根差した企業が抱える人材...

(道・道教委 2025-01-31付)

その他の記事( 道・道教委)

女性教職員の活躍推進アンケート 管理職志望 男7.7%、女3.3% 男女間で意識・考えに差 道教委

表1  道教委は女性教職員の活躍推進に係るアンケート結果(一般職)をまとめた。管理職を希望する割合は男性7・7%、女性3・3%。理由は男性は「やりがいを感じる仕事をしたい」、女性は「自分の能力や考...

(2025-02-03)  全て読む

実効性向上へ政策連携 道総合教育大綱 改定へ詰め 道・道教委 7年度の方向性確認

道総合教育会議  道と道教委は1月30日、ホテルポールスター札幌で第4回道総合教育会議を開催した=写真=。パブリックコメントの結果を踏まえて修正した道総合教育大綱の改定案を最終審議。学びと育ちに係る政策の一...

(2025-02-03)  全て読む

道教委 絆づくりメッセージ 入賞作品 牛乳パックで紹介 よつば乳業協力 約1ヵ月間

絆づくりメッセージコンクール合同発表会  道教委はよつ葉乳業(株)の協力のもと、6年度絆づくりメッセージコンクールの全道入賞作品(昨年11月14日2面既報)を牛乳パックに掲載し、全道に普及・啓発を図る取組を開始した。ことば・メッセ...

(2025-02-03)  全て読む

道内 学習用端末の共同調達 139市町村 13万台整備 7年度整備へ事業者募集開始

 道公立学校情報機器整備共同調達会議(会長・中島俊明道教委教育長)は学習用端末の7年度共同調達に向けた事業者の募集を開始した。共同調達を実施する自治体は139市町村で、計13万8553台の整...

(2025-01-31)  全て読む

道教委 5年度公立校児童等健康調査 視力1.0未満 全校種減少 12歳永久歯の虫歯最少に

表1  道教委は、5年度公立学校児童等の健康状態に関する調査報告書をまとめた。札幌市を含む道内の裸眼視力1・0未満の子どもの割合は、前回調査の2年度と比べ全学校種で減少し、全国比においても小・中・...

(2025-01-31)  全て読む

効果的な探究学習確立へ 北海道MA+CH指定の天塩高 授業改善や地域、大学連携

A、総探の取組1  【留萌発】天塩高校(相馬佑香校長)は昨年、道教委の新規事業「北海道MA+CHプロジェクト」の指定を受けた。コーディネーターには、代々木ゼミナールの林正憲教育総合研究所主幹研究員ら3人を配置...

(2025-01-30)  全て読む

道教委 部活動等関係者会議 ニーズに応える環境を 北見市と標茶町が事例発表

部活動・地域クラブ活動関係者会議  道教委は23日、札幌市内のかでる2・7で第2回部活動・地域クラブ活動関係者会議を開催した。北見市教委と標茶町教委が部活動の地域移行に向けた取組について事例発表。子どもたちのニーズに応えるス...

(2025-01-30)  全て読む

道教委 永年勤続者表彰 努力と情熱 確かな道筋に 中島教育長 39人に表彰状

永年勤続者表彰  道教委は23日、ホテルライフォート札幌で6年度道教委職員永年勤続者表彰の表彰式を挙行した。中島俊明教育長が勤続30年の節目を迎えた職員一人ひとりに表彰状を授与。教育行政の最前線で尽力してき...

(2025-01-29)  全て読む

地域スポーツ広域連携検討会議 官民連携の成果共有 民間資金活用へ体制整備を 道教委

地域スポーツ連携検討会議  道教委は22日、札幌市内のかでる2・7で地域スポーツ連携・協働再構築推進プロジェクト第2回広域連携検討会議を開催した。地域スポーツ環境を整備するため、沼田町、余市町、安平町で実施した官民連...

(2025-01-29)  全て読む

同僚性高める校内研修を 道教委が道教員育成協議会 資質・能力の向上へ 有識者意見

教員育成協議会  道教委は27日、道庁別館で第3回道教員育成協議会を開いた=写真=。教員育成指標を踏まえた教員の資質・能力の向上に向け、今後求められる教職課程の在り方や同僚性を高める校内研修の充実など幅広く...

(2025-01-29)  全て読む