農業農村整備のリアルは 道農政部が若手技術職員座談会(道・道教委 2025-03-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
人手不足が叫ばれる昨今、その傾向が顕著な業界の一つに土木分野がある。一口に土木と言っても、事業によって内容は様々だ。北海道農政部では、本道の基幹産業である農業の発展に不可欠な生産基盤整備を...(道・道教委 2025-03-18付)
その他の記事( 道・道教委)
外国人等児童生徒Q&A追補版 別冊版で4校実践紹介 監修者のコラム追加 道教委
道教委は「帰国・外国人児童生徒が生き生きと学校生活を送るために~受入れと指導のQ&A」の追補版および別冊版を作成した。追補版では監修者によるコラムを3本追加。新たに作成した別冊版では、先進...(2025-03-21) 全て読む
いじめ未然防止へ文科省 4類型で教育モデル作成 多職種の専門家が学校支援
文部科学省は7年度、いじめの「未然防止」と「対処」に向けた二つのモデル事業に着手する。教科等横断型や低学年特化型など4類型による教育モデルを作成し、8年度から全国の学校での普及を目指す。ま...(2025-03-21) 全て読む
特セン 7年度研修事業 研修効果の最大化を 全道7会場で集合研修
(2025-03-21) 全て読む
道教委の新教育部長に 猪口後志振興局長が有力 4月1日付 道人事予想
(2025-03-18) 全て読む
道研が教育研究フォーラム 5テーマの研究成果発表 プログラムの改善・成果普及へ
道立教育研究所は14日、教育研究フォーラムをオンライン開催した=写真=。道研所員が本年度のプロジェクト研究や新たに立ち上げたリサーチ・チームによる計5テーマの研究を発表。次年度に向けて研修...(2025-03-18) 全て読む
5校2団体1個人に光 十勝局 管内教育実践表彰
(2025-03-17) 全て読む
道教委 生成AIの効果的活用へ 次年度 新プロジェクト始動 教員研修、ノウハウ共有等
道教委の中島俊明教育長は12日の1定道議会予算特別委員会で、次年度から学校における生成AIの効果的な活用を推進する新たなプロジェクトを開始する方針を明らかにした。全教員を対象とした研修を実...(2025-03-14) 全て読む
全国学力調査改善の方向性案 結果返却 2週間前倒し 多面的解釈へ統計表導入
文部科学省は7年度学力調査の改善の方向性案をまとめ、11日に開かれた全国的な学力調査に関する専門家会議で示した。学校現場への結果返却を従来から2週間程度前倒しして行うとともに、公表を3段階...(2025-03-13) 全て読む
指定管理者4施設利用者満足度 6年度 9割以上が満足 全施設目標値8割超達成 道教委
道教委は、指定管理者制度を導入している北方民族博物館、文学館、釧路芸術館、埋蔵文化財センターの6年度利用者満足度調査結果をまとめた。施設の清潔さ、利用しやすさなどの建物・設備について、全施...(2025-03-13) 全て読む
道教委 7年4月時点CS設置 道立高18校に新規導入 富良野高 PST懇談会発展
道教委は7年度、道立高校18校に学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を導入する。道立高校における設置校数は7年4月時点で77校、導入率は41・4%となる見込み。新規設置校のうち、4月か...(2025-03-13) 全て読む