オホーツク視察の道教委・佐藤教育長 学力向上策など話題に 管内18市町村教育長と議論
(道・道教委 2019-01-28付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

  【網走発】道教委の佐藤嘉大教育長は十八日、オホーツク管内の視察に訪れ、オホーツク合同庁舎で管内市町村教委教育長との意見交換会を開いた。校長のリーダーシップや学力向上策などについて活発に意...

(道・道教委 2019-01-28付)

その他の記事( 道・道教委)

30年度文部科学大臣優秀教職員表彰 道徳教育やCSを評価 受賞2者が胆振局に報告

文科大臣表彰胆振局訪問  【室蘭発】厚真町立厚真中学校(渋川賢一校長)と厚真町立厚真中央小学校の坂本和利教諭が、文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞した。十五日には、東京大学の安田講堂で表彰式が執り行われた。また、二十...

(2019-01-30)  全て読む

家庭教育ナビゲータースキルアップ研修 共感的な言葉掛けを オホーツク局と興部町教委

家庭教育ナビゲータースキルアップ研修  【網走発】オホーツク教育局と興部町教委は十五日、興部町沙留公民館で家庭教育ナビゲータースキルアップ研修会を開いた。社会教育委員や放課後子供教室のスタッフなど五人が参加。コミュニケーションの...

(2019-01-30)  全て読む

道教委の31年度組織機構改正案 幼児教育推進局を新設 6月1日付で新体制移行へ

道教委組織機構改正案  道教委は、三十一年度の組織機構改正案をまとめた。本庁に幼児教育推進局を新設し、本道における幼児教育の各種施策を推進する幼児教育推進センターを設置することを検討。教職員人事、給与等業務の一体...

(2019-01-30)  全て読む

道教委と職員団体が教育予算等で交渉 教員の負担軽減へ尽力 変形労働時間制改正内容を周知

 道教委と職員団体との教育予算等に関する交渉が二十四・二十五日に行われた。佐藤嘉大教育長は、「道立学校にかかる部活動の方針」の内容を示し、「速やかに各市町村教委や学校に周知徹底し、方針が実効...

(2019-01-29)  全て読む

コンプライアンス出前講座―各小・中で胆振局 当事者意識もち行動を  

胆振局コンプライアンス出前講座  【室蘭発】胆振教育局は、教職員の不祥事根絶に向けたコンプライアンス出前講座に力を入れている。今月は十日に登別市立緑陽中学校で、十一日は伊達市立光陵中学校で講座を開き、教諭を対象に体罰の根絶...

(2019-01-28)  全て読む

31年度公立高入選の出願状況―道教委 平均倍率〇・九七倍

 道教委は二十五日、三十一年度公立高校入学者選抜の当初出願状況を発表した。全日制・定時制を合わせた募集人員(有朋を除く)三万五千七百八十人に対して、三万四千五百四十二人が出願。全・定合わせた...

(2019-01-28)  全て読む

インクルーシブ社会実現へ研修会 支援について見識深め 道研30年度新規事業の一環

道研所内研修インクルーシブ社会  道立教育研究所は十八日、同所で所内アカデミー「インクルーシブ社会の実現に向けて」研修会を開いた。本年度から開始した「OutsideLecture研修会」の一環として実施。社会福祉法人楡の会...

(2019-01-25)  全て読む

緊急時の対応法学ぶ 高度医ケア対応看護師等研修会 道教委

高度医ケア看護師等研修会  道教委は十一日、道立特別支援教育センターで高度な医療的ケアに対応するための看護師等研修会を開いた。稲生会生涯医療クリニックさっぽろ院長の土畠智幸氏が「気管カニューレ事故抜去時の対応について...

(2019-01-25)  全て読む

部活動休養日等の弾力的設定―道教委 顧問複数配置など検討 活動時間範囲内で設定可能に

 道教委は、道立学校において部活動の休養日、活動時間を弾力的に設定するに当たり「対象部活動における複数の部活動顧問の配置」など四点の要件を設けることを検討している。四点いずれかに該当すること...

(2019-01-25)  全て読む

アクション・プラン取組状況速報―道教委まとめ 定時退勤月2回以上79% 変形労働時間制活用は86%

30年度定時退勤日の設定状況  道教委は、三十年度学校における働き方改革北海道アクション・プランにかかる取組状況調査結果の速報版をまとめた。道内の公立小・中学校、高校、特別支援学校で「定時退勤日」を毎月二回以上設定してい...

(2019-01-25)  全て読む