利尻町 6年度教育行政執行方針 新たな協働学習へデジタル教材 公設学習塾高校生も対象(市町村 2024-04-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【稚内発】利尻町教委の宮道信之教育長は、3月下旬の教育委員会議で6年度教育行政執行方針を説明した。6年度からはデジタル教材の活用を加速させるため「新たな協働学習・授業支援デジタル教材を導入...(市町村 2024-04-10付)
その他の記事( 市町村)
八雲町 6年度教育行政執行方針 誰も取り残さない学び 木彫り熊100周年講座開催
(2024-04-11) 全て読む
函館市教委 5年度全国体力等調査 体力合計点 小中男女で上昇 肥満度や朝食欠食率に課題
(2024-04-11) 全て読む
浦幌町 6年度教育行政執行方針 義務教育学校 上浦幌地区に 地域総ぐるみの教育強化
(2024-04-10) 全て読む
池田町 6年度教育行政執行方針 ICT活用し学び保障 夏季休業日延長を検討
(2024-04-10) 全て読む
訓子府町 6年度教育行政執行方針 訓子府スタイルを検討 部活動地域移行へ連携
【網走発】訓子府町教委の林秀貴教育長(当時)は、第1回町議会定例会で6年度教育行政執行方針を説明した。部活動の地域移行について、関係団体や近隣自治体と連携を図りながら「訓子府スタイルの部活...(2024-04-10) 全て読む
剣淵町 6年度教育行政執行方針 小中高にエアコン設置 端末家庭学習へ充電器貸与
(2024-04-10) 全て読む
赤平市 6年度教育行政執行方針 小中9年間で学力向上 部活動地域移行へ連携深化
(2024-04-10) 全て読む
芦別市 6年度教育行政執行方針 部活動地域移行へ協議 新しい芦別中がスタート
(2024-04-10) 全て読む
清水町 6年度教育行政執行方針 十勝清水学の取組推進 小中一貫教育本格実施へ
(2024-04-09) 全て読む
中札内村教委 中学校部活動や少年団 指導者対象に 年5回研修 医学やハラスメントなど
【帯広発】中札内村教委は6年度、中学校部活動や少年団の指導者等を対象とした研修を実施する。村外から専門家や指導経験者を講師に招き、年5回を予定。医学やハラスメントなど、スポーツ指導に関わる...(2024-04-09) 全て読む

