田中組に感謝状贈呈 札幌市 災害遺児基金寄付で
(札幌市 2025-01-29付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市は24日、市の災害遺児基金として100万円を寄付した市内の建設企業(株)田中組(川島敦社長)に対する感謝状贈呈式を挙行した。秋元克広市長が市役所を訪れた川島社長らに感謝状を手渡し、交...

(札幌市 2025-01-29付)

その他の記事( 札幌市)

【リポート】高校推薦入選合格へ札幌中央中 生成AI活用し面接練習 伝える力向上、志望校理解深化

中央中・面接練習  道立高校・札幌市立高校等で自己推薦が導入され、推薦入学者選抜の出願者数が増加傾向にある。各校が対応に追われる中、札幌市立中央中学校(秀島起也校長)では、生成AIを活用した面接練習を取り入れ...

(2025-01-30)  全て読む

札幌市 スキー学習見直す動き コロナ禍、バス代高騰など 持続可能な体育へ工夫 栄南中 スノーホッケーに変更

 札幌ならではの学校教育のテーマ「雪学習」。その一環として、多くの中学校では12月下旬からスキー学習に取り組んでいるが、コロナ禍やバス代の高騰などを理由に見直す動きが始まっている。札幌市立栄...

(2025-01-30)  全て読む

メタバース支援 アカウント数増 札幌市教委 不登校支援拡充へ サテライトは小4以上対象に

 札幌市教委は、次年度から不登校の児童生徒を対象とした学びの場の支援の拡充を検討している。教員支援センター宮の沢のオンラインコースで実施しているメタバース(仮想空間)を活用した支援では、登録...

(2025-01-30)  全て読む

札幌市教委 7年度整備着手学校施設 西小など2校6ヵ年で 札苗北中 10年度供用開始

 札幌市教委が7年度に着手する学校施設の整備概要が明らかになった。西小学校と仮称・伏古本町・札苗地区再編小学校の2校は12年度までの6ヵ年で新改築を行う計画。総事業費には西小が62億、伏古本...

(2025-01-29)  全て読む

「あこがれ」があふれる学校経営 元校長の“学校アップデート!” №23

 校長として3校を経験しましたが、学校経営方針に必ず「“あこがれ”と“思いやり”があふれる」という言葉を盛り込みました。最高学年の6年生(中学3年生)が、全校の子どもたちにとって「あこがれ」...

(2025-01-29)  全て読む

札幌市青少年科学館が特別 楽しく半導体を学ぼう 特別サイエンスショーなど

 札幌市青少年科学館は5日から19日までの間、同館特別展示室で冬の特別展「勇者シリコンの大冒険~半導体ダンジョンを攻略せよ」を開催した。来場者は、光電センサーを使った演奏チャレンジ、特別サイ...

(2025-01-29)  全て読む

札幌市 7年度定数・機構編成 少人数学級拡大 教職員88人増員 東部児相体制整備で40人増

 札幌市は、7年度定数・機構編成の概要を発表した。少人数学級の拡大などによって、教職員を88人増員。9月下旬に開設予定の仮称・東部児童相談所の体制整備などのため40人を増員する。  第2次...

(2025-01-28)  全て読む

学校給食費 保護者負担軽減へ 札幌市 1定市議会補正予算案

 札幌市は27日、2月13日開会の第1回定例市議会に上程する6年度補正予算案を発表した。一般会計の補正額は62億2573万円。補正後の一般会計の総額は1兆3306億4533万円となった。教育...

(2025-01-28)  全て読む

7年度札幌市立高入選 当初出願 全日制 1.3倍2242人 札幌大通 0.2P減1.2倍

表8  札幌市教委は27日、7年度市立高校入学者選抜の当初出願状況を発表した。全日制課程6校をみると、募集人員1680人に対し2242人が出願。うち推薦出願は推薦枠436人に対し、前年度より28人...

(2025-01-28)  全て読む

札幌市社教委員会議 第3回会合 地学協働 認知度向上を 相互理解促進求める声も

札幌市社会教育委員会議  札幌市社会教育委員会議(議長・出口寿久道科学大教授)の第3回会合が23日、市教委で開かれた。地域学校協働活動を通した地域づくりで期待される五つの効果を発現するための方策などを協議。委員から...

(2025-01-28)  全て読む