道教委 6年度職員表彰式 義務教育課など優秀賞 D―bank、動画サイト活用で(道・道教委 2025-02-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は7日、道庁別館で6年度道教委職員表彰式を執り行った。義務教育課の「情報共有サイト“D―bank”の開設」と社会教育課の「YouTubeを活用した生涯学習・社会教育の推進」の取組が共...(道・道教委 2025-02-18付)
その他の記事( 道・道教委)
高校探究学習評価の成果普及も 遠隔教育推進に期待 道研 6年度運営懇談会
(2025-02-19) 全て読む
道研 7年度事業計画見通し 通年で校内研修サポート P研究 遠隔教育など2項目
道立教育研究所が7年度に計画している調査研究・研修事業の検討状況が明らかになった。12日現在、プロジェクト研究では「遠隔教育の推進」「日本語指導が必要な児童生徒への対応」の2テーマを設定す...(2025-02-19) 全て読む
部活動地域移行へ広域連携検討会議 全関係者が課題意識を オホーツク局独自 取組共有
(2025-02-18) 全て読む
令和の日本型学校教育特別研修会 「管理」から「支援」へ 道教委 中教審委員が講演
(2025-02-18) 全て読む
道 ヤングケアラーの現状把握へ 5月以降に実態調査 1400校と16万余人対象
道は、道内におけるヤングケアラーの実態を把握するため、5~8月に2回目となる実態調査を検討している。札幌市を除く道内の児童生徒と大学生約16万4000人が対象になる予定で、ケアラーが担う介...(2025-02-18) 全て読む
十勝局 部活動地域展開へ指針作成 改革推進の足掛かりに 手段や検討の方向性等11項目
(2025-02-17) 全て読む
十勝局 部活動地域移行担当者会議 地域展開イメージ共有 フローチャートで現状整理
(2025-02-17) 全て読む
いじめ問題対応調査(11月末) 3万8495件認知 50%解消 道教委 保護者向け資料送付
道教委はいじめの問題への対応状況の調査結果(昨年11月末現在)をまとめた。いじめの認知件数は3万8495件で前年同期と比べて6144件増加。解消率は50・6%となった。 調査は、いじめ...(2025-02-17) 全て読む
道教委 働き方改革推進校最終報告会 記録シートで教職員の意識共有 旭川東光小、室蘭東明中が発表
(2025-02-17) 全て読む
道教委 不登校支援へ実証事業 仮想空間の学び場提供 7年度 メタバース拠点機能整備
道教委が7年度から着手する「多様な学びの支援充実に向けた実証事業」の全体像が明らかになった。不登校児童生徒の支援の一つとして、メタバースを活用して学習支援や交流活動などの学びの場や居場所を...(2025-02-17) 全て読む