授業展開の流れ、ポイント解説 プログラミング 授業の参考に 道研が教材コンテンツ公開(道・道教委 2025-04-04付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道立教育研究所は、中学校技術・家庭科(技術分野)「情報の技術」におけるプログラミングの授業教材コンテンツを開発した。各単元における授業展開の流れやポイントを簡潔にまとめ、説明用のスライドや...(道・道教委 2025-04-04付)
その他の記事( 道・道教委)
2校1個人に栄誉 留萌局 管内教育実践表彰
(2025-04-04) 全て読む
2校4団体4個人に光 胆振局 管内教育実践表彰
(2025-04-04) 全て読む
道教委 特定事業主行動計画 女性校長の目標20%に 男性育休取得率は85%
(2025-04-04) 全て読む
1日現在36社登録 今後も更新 産業実務家 教員リストを作成 道教委 専門高56校に配布
道教委は、北の専門高校ONE―TEAMプロジェクトの一環で「産業実務家教員リスト」を作成し、道内の専門高校56校に配布した。企業名や連携が可能な地域、分野、内容などを集約したもので、1日現...(2025-04-04) 全て読む
道教委 令和の日本型学校教育研修会 ビジョン明確に示して 個が生きる、個を生かす組織
(2025-04-03) 全て読む
道教委 7年度教職員研修計画 教職員を主語に研修推進 日常的校内研修への支援も
道教委は、7年度教職員研修計画を策定した。「教職員を主語にした研修の推進」「日常的な校内研修の充実に向けた支援」を重点に設定。教師の「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて基本研修の内容...(2025-04-03) 全て読む
道教委 校内研修サポートガイド 「研修観の転換」を意識 4校の実践、Plant活用
(2025-04-02) 全て読む
道教委 学校力向上総合実践事業 令和の日本型学校教育 モデル構築へ 赤平小など16校で包括的改革
道教委は、学校力向上に関する総合実践事業の内容をリニューアルした。赤平市立赤平小学校など16校を指定し、管理職のリーダーシップのもと「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実をはじ...(2025-04-02) 全て読む
7年度 草の根教育実習 都市部での受け入れを 学生の負担考慮 道教委
道教委は、草の根教育実習の7年度実施内容を決定した。滞在や移動に係る学生の負担を考慮し、小規模校のみならず、公共交通機関を使って日帰りでの参加が可能になる都市部の小・中学校等での受け入れを...(2025-04-01) 全て読む
道教委 公立校教頭昇任前研修 働きがい、生きがいを ウェルビーイング実現へ
道教委は17日、公立学校教頭昇任前研修(小・中学校、義務教育学校)をオンライン開催した。西口昌司教育指導監が講話し、ウェルビーイングの実現に向けて「教職員と子どものそれぞれの強みを価値付け...(2025-03-31) 全て読む