道教委 学校力向上総合実践事業 令和の日本型学校教育 モデル構築へ 赤平小など16校で包括的改革
(道・道教委 2025-04-02付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は、学校力向上に関する総合実践事業の内容をリニューアルした。赤平市立赤平小学校など16校を指定し、管理職のリーダーシップのもと「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実をはじ...

(道・道教委 2025-04-02付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 令和の日本型学校教育研修会 ビジョン明確に示して 個が生きる、個を生かす組織

令和の日本型学校教育研修  道教委は3月19日、札幌市内の道第二水産ビルを主会場に第2回「令和の日本型学校教育」の実現に向けた特別研修会をハイブリッド形式で開催した=写真=。埼玉県戸田市教委で学校経営アドバイザーを務...

(2025-04-03)  全て読む

道教委 7年度教職員研修計画 教職員を主語に研修推進 日常的校内研修への支援も

 道教委は、7年度教職員研修計画を策定した。「教職員を主語にした研修の推進」「日常的な校内研修の充実に向けた支援」を重点に設定。教師の「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて基本研修の内容...

(2025-04-03)  全て読む

道教委 校内研修サポートガイド 「研修観の転換」を意識 4校の実践、Plant活用

校内研修サポートガイド「新たな教師の学びの姿の実現を目指して」  道教委は、校内研修サポートガイド「新たな教師の学びの姿の実現を目指して」を作成し、教職員育成課ホームページに掲載している=2次元バーコード=。校内研修の工夫に取り組む4校の実践例、全国教員...

(2025-04-02)  全て読む

7年度 草の根教育実習 都市部での受け入れを 学生の負担考慮 道教委

 道教委は、草の根教育実習の7年度実施内容を決定した。滞在や移動に係る学生の負担を考慮し、小規模校のみならず、公共交通機関を使って日帰りでの参加が可能になる都市部の小・中学校等での受け入れを...

(2025-04-01)  全て読む

道教委 公立校教頭昇任前研修 働きがい、生きがいを ウェルビーイング実現へ

 道教委は17日、公立学校教頭昇任前研修(小・中学校、義務教育学校)をオンライン開催した。西口昌司教育指導監が講話し、ウェルビーイングの実現に向けて「教職員と子どものそれぞれの強みを価値付け...

(2025-03-31)  全て読む

道教委 幼児教育推進協議会 策定後の周知が大切 架け橋期スタートプログラム案協議

 道教委は26日、第2回幼児教育推進協議会をオンライン開催した。架け橋期の教育の充実に向けた北海道版幼児教育スタートプログラム案などについて協議。委員から「どう周知していくかが大事」などの意...

(2025-03-31)  全て読む

道教委が教頭昇任前研修 向き合う姿勢忘れずに 小林主幹と佐古指導監が講話

教頭昇任前研修(高校・特別支援)  道教委は21日、公立学校教頭昇任前研修(高校・特別支援学校)をオンライン開催した。上川教育局の小林為五郎主幹、佐古勝利教育指導監が講師になり、教頭としての心構えなどを講話。約50人が受講し...

(2025-03-31)  全て読む

道内学校給食の平均単価 小・中学校で減少傾向 保護者負担軽減へ関係者努力

 道教委は、札幌市を含む道内公立学校の6年度学校給食実施状況(6年5月1日現在)をまとめた。学校給食を無償化する自治体は72市町村で前年度から18市町村増加。物価高騰の影響で全国的に学校給食...

(2025-03-31)  全て読む

道教委 8年度教員採用選考検査 アスリートなど特別選考新設 中学技術、社教資格者に加点

 道教委は28日、8年度道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の実施要領を公表した。道の採用枠ではアスリートやALTを対象にした特別選考を新たに開始するほか、中学校の技術・家庭・美術免許所...

(2025-03-31)  全て読む

道教委 7年度組織機構改正 高校改革へ推進室設置 不登校児童生徒支援係増員も

02R7組織機構改正案(全庁)  道教委は、27日の教育委員会会議で、7年度の組織機構改正を決定した。高校教育課内に「高校改革推進室」を設置し、高校づくりの取組の推進に向けた体制を整備する。生徒指導・学校安全課では、不登校...

(2025-03-28)  全て読む