重機の迫力 生で体感 旭川盲と建設企業 搭乗体験会
(学校 2025-05-29付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【旭川発】旭川盲学校(野本雅明校長)は21日、旭川市内の建設企業㈱橋本川島コーポレーションと共同で重機搭乗体験会を行った。同校で毎年開催している恒例行事。子どもたちは、重機の車体やタイヤな...

(学校 2025-05-29付)

その他の記事( 学校)

新たな歴史へ地域一体 札幌定山渓学園 初の運動会

 札幌市立定山渓学園(関根昌彦校長)で5月30日、義務教育学校として開校後、初めての運動会が開催された。定山渓連合町内会との共催として実施。児童生徒と地域住民が一体になって行事を盛り上げ、に...

(2025-06-05)  全て読む

建設企業2社に感謝状 七飯中 放送機器寄贈で

七飯中感謝状贈呈  【函館発】七飯町立七飯中学校(細川和成校長)は5月上旬、㈱鈴木事業所、カワマタビルド㈱から放送機器の寄贈を受け、両社に感謝状を贈呈した。  鈴木事業所、カワマタビルドの両社は特定建設工事...

(2025-06-04)  全て読む

子どもに安全な環境を 乙部小で林組 樹木伐採

 【函館発】乙部町立乙部小学校(越前秀一校長)で5月中旬、町内の建設企業㈱林組(林勲社長)が樹木伐採を行った。高所作業車などの重機を投入し、倒木の危険性があった木々を撤去=写真=。子どもたち...

(2025-06-02)  全て読む

将来への視野広げて 北斗上磯中 職業体験

 【函館発】北斗市立上磯中学校(大友貴代校長)の2年生は5月16日、職業体験を実施した。このうち地域の建設企業㈱菅原組(函館、菅原修社長)を訪れた生徒たちは、建設業の仕事内容等について説明を...

(2025-06-02)  全て読む

留萌高 留萌市内小学校3校で 日頃培った技術総動員 運動会準備へ校庭測量作業

留萌高校測量ボランティア  【留萌発】留萌高校(瀧澤共喜校長)は5月16日と20日、留萌市内の小学校3校でグラウンド測量ボランティアを行った。電気・建築科建築コースの3年生5人が参加。日頃の授業で培った知識と技術を活...

(2025-05-29)  全て読む

札幌東高の朝学習「考えるヒント」 探究的思考の定着目指し 週2回 様々な題材で意見交換

札幌東高「考えるヒント」  札幌東高校(須藤克志校長)は、朝のショートホームルームを活用し、探究サイクルの定着を図る取組を展開している。生徒たちは週2回、教師が提示する様々なテーマのプリントに触れながら意見交換。知識...

(2025-05-29)  全て読む

パナソニック教育財団助成 札幌中央小が優秀賞 生成AI活用 親子で学ぶ

 札幌市立中央小学校(冨波修校長)は、パナソニック教育財団の6年度実践研究助成の優秀賞として採択された。児童・保護者が共に生成AIの仕組みや特徴を学ぶ「親子生成AI教室」を夏休みと冬休みに開...

(2025-05-28)  全て読む

札幌平岸高 関西万博ミライブカツ 未来のかけら 絵で表現 デジタルドローイング披露

 市立札幌平岸高校デザインアートコースの生徒4人が今月、大阪市で行われている関西万博の期間限定イベント「ミライブカツ」に参加した。「未来のかけら」をコンセプトに、タブレット端末で絵を描く「デ...

(2025-05-28)  全て読む

市の玄関口に彩り添え 網走桂陽高 橋清掃、花鉢設置

網走桂陽高ボランティア部  【網走発】網走桂陽高校(柴尾尚文校長)のボランティア部は23日、網走市内の建設企業・南建設㈱の地域貢献活動に参加した。生徒10人が参加。市民や観光客に喜んでもらおうと、市の玄関口となる新橋...

(2025-05-27)  全て読む

厚沢部中 不登校対策総合実践事業 子の自己効力感育成へ 別室登校対応や小中一貫教育

 【函館発】厚沢部町立厚沢部中学校(玉置英樹校長)は7年度、道教委「不登校対策総合実践事業」において中核校の指定を受けている。別室登校の生徒に対するきめ細かな対応、全町的な小中一貫教育の推進...

(2025-05-26)  全て読む