働き方改革キックオフミーティング 個々の働きがい創出を 道教委 空知局・菅原主幹
(道・道教委 2025-06-10付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は5月29日、7年度働き方改革推進事業のキックオフミーティングをオンライン開催した。空知教育局の菅原伸介主幹が講話し、教員一人ひとりの「働きがい」を生み出すため、柔軟な働き方ができる...

(道・道教委 2025-06-10付)

その他の記事( 道・道教委)

新しい学び授業力向上教員交流会 授業改善のポイントは 道教委 ICT活用など

 道教委は5月30日、新しいかたちの学びの授業力向上推進事業の推進教員・専科教員交流会をオンライン開催した。全道の推進教員が専科教員に対し、前年度作成した映像版実践資料をもとに、ICTの活用...

(2025-06-11)  全て読む

帰国・外国人児童生徒教育運営協 能力伸ばせる環境を 道教委 重点推進方策確認

 道教委は5日、7年度帰国・外国人児童生徒等教育の推進支援事業運営協議会をオンライン開催した。本年度の重点の推進方策について出席者間で協議。児童生徒の受け入れに関する情報の整理、進学・キャリ...

(2025-06-11)  全て読む

New Education Expo 探究、DXの未来を議論 札幌セミナー 道内関係者発表

内田洋行セミナーNewEducationExpo②  第30回New Education Expo2025の札幌サテライトセミナーが5~7日の3日間、ユビキタス協創広場U―cala(サッポロファクトリー1条館)の特設会場で開催された。最終日は...

(2025-06-11)  全て読む

道教委 道立学校CF事業 野幌、当別、小樽高支に 商品開発 イベントカフェ等

 道教委は、道立学校ガバメントクラウドファンディング事業の7年度実施校に野幌高校、当別高校、小樽高等支援学校の3校を選定した。野幌高では、地域の企業や住民等と連携し「ムスリム」が食べられるラ...

(2025-06-11)  全て読む

地崎道路に感謝状贈呈 札幌東高でグラウンド整備

地崎道路感謝状  札幌東高校(須藤克志校長)は5月30日、地崎道路㈱北海道支店によるグラウンド整備に対する感謝状を贈呈した。須藤校長が髙橋勝之取締役常務執行役員に感謝状を手渡すとともに、グラウンドを使用する...

(2025-06-11)  全て読む

道教委 ほっかいどう教志ゼミ 遠隔学習会 全道に対象拡大 7月18日開始で全5回

 道教委は、大学生を対象に教職の魅力を発信する「ほっかいどう教志ゼミ」の7年度実施内容を決定した。本年度から遠隔学習会の対象を全道の大学生に拡大し、より多くの学生に教職の魅力に触れる機会を提...

(2025-06-10)  全て読む

道教委 英語力向上推進事業 推進校滝川第二小など29校 ALTとのオンライン交流も

 道教委は、7年度生徒の英語力向上推進事業の研究推進校に滝川市立滝川第二小学校など29校を決定した。各校の推進教員が中心になって、言語活動を通した指導の充実に向けた授業モデルを作成し、全道に...

(2025-06-09)  全て読む

道 こどもの意見反映推進事業 特支学校 対象に追加 全障がい種から各1校選定

 道は、こどもの意見反映推進事業の協力校の対象に、本年度から特別支援学校を追加する。全ての障がい種から1校ずつ計5校を選定する予定。夏ごろから順次各協力校で対面による意見交換を実施し、道政へ...

(2025-06-09)  全て読む

道教委 医進類型指定校等連絡協 目標ライン示し指導を 医学部合格へ予備校職員講演

 道教委は4日、医進類型指定校等連絡協議会をオンラインで開催した。予備校関係者による医学部合格に向けた効果的な指導に関する講演や、岩見沢東高校の取組事例発表を踏まえた研究討議を通して、主体的...

(2025-06-09)  全て読む

札幌東高 7月の学校祭で キャッシュレス決済導入 会計時の混雑解消など課題解決へ

札幌東高学校祭でペイペイ  札幌東高校(須藤克志校長)は、7月に開く学校祭で、PayPay(ペイペイ)を利用したキャッシュレス決済を導入する。サービスを展開するPayPay㈱によると、道内高校での導入は珍しいという。...

(2025-06-09)  全て読む