札幌宮の森中 オーロラ学習 自然って素晴らしい! 写真家招き仕組み等学ぶ
(札幌市 2025-07-01付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市立宮の森中学校(井上博文校長)は6月26日、同校の3年生100人を対象に理科の特別授業「オーロラ学習」を実施した=写真=。オーロラ写真家の中垣哲也さんが講師を務め、オーロラの仕組みや...

(札幌市 2025-07-01付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市小学校教頭会 全市研修会 健康で、穏やかでいて 山鼻南小・小田校長講演

札幌市小学校教頭会全市研修会  札幌市小学校教頭会は6月25日、中央区民ホールで本年度第1回全市研修会を開催した。山鼻南小学校長で、市小学校長会の小田英人会長が講師を務め「教頭として大切にしたいこと~自分の経験から」と題...

(2025-07-01)  全て読む

札幌屯田北中 芸術鑑賞教室 一流の迫力 感性磨く 文化庁事業で音楽家招き

屯田北中音楽鑑賞 札幌市立屯田北中学校(山口貴治校長)は6月26日、1年生や保護者ら約200人を対象に芸術鑑賞教室を実施した。文化庁の文化芸術鑑賞体験推進事業の一環で、ソプラノ歌手の谷地聡子さんと、札幌市出...

(2025-07-01)  全て読む

専科教員パワーアップセミナー 子の視点で考える授業 札幌市教委 対象教科拡大

パワーアップ研修(算数)  札幌市教委は本年度、専科教員などを対象にした「パワーアップセミナー」の対象教科を拡大した。専科配置を計画的に進める中で、教員の専門性と実践力の向上を図る研修の一環。先月、市内のちえりあで行...

(2025-07-01)  全て読む

札幌栄中太鼓部 春の演奏会 春の演奏会 力強いバチさばき披露 迫力の音色 会場沸かす

 札幌市立栄中学校(三浦英悟校長)は21日、同校体育館で太鼓部による春の演奏会を開催した。力強さと素早さを備えた見事なバチさばきを保護者・地域住民に披露。会場は迫力ある太鼓の音色が響き、活気...

(2025-06-30)  全て読む

札幌山の手高 アントレプレナー授業 「デザイン思考」とは 大和大・木本特任准教授招き

 札幌山の手高校(西岡憲廣校長)は20日、同校でアントレプレナーシップを学ぶ特別授業を行った。大和大学の木本健太郎特任准教授が講師になり、ビジネスアイデアの基本的考えやポイントを解説。生徒た...

(2025-06-30)  全て読む

札幌市教委 6年度公務災害認定 157件 通常業務で減 未然防止へ危険個所把握を

 札幌市教委は6年度公務災害認定状況をまとめた。認定件数は前年度比4件減の157件。通常業務での発生件数が減少傾向にある一方、体育授業、学校行事、休み時間などで増加した。傷病別では打撲、骨折...

(2025-06-30)  全て読む

星槎国際高 学びの多様化学校に リベラルアーツコース開設 道内2例目 高校で初指定

 星槎国際高校(前田豊校長)は本年度、文部科学省の「学びの多様化学校」の指定を受け、通信制課程の教育課程に「リベラルアーツコース」を開設した。不登校の生徒を対象に、基礎学力や健康科学、コミュ...

(2025-06-27)  全て読む

札幌市見守りサポ養成講座 孤立死防止へ 目配り・気配り 札幌南高定時制が受講

 札幌市地域見守りサポーターの養成講座が24日、札幌南高校(平野道雄校長)で開かれた。同校定時制課程の生徒約70人と教職員が受講。中央区社会福祉協議会の清水俊希氏による講話を通して、超高齢社...

(2025-06-27)  全て読む

札幌藻岩高 国・英の教科横断学習 単元の終末に英訳で大会

 市立札幌藻岩高校(野口浩史校長)の3年生が本年度、国語と英語の教科横断的な学習として、百人一首を探究している。単元の終末を迎える20日には「英訳百人一首大会」を実施。生徒たちは作者の意図や...

(2025-06-27)  全て読む

札幌南が丘中で南の沢小 地域の魅力 肌で感じ ラベンダー刈り取り体験

 ラベンダーが見頃を迎える中、札幌市立南が丘中学校(横道幸紀校長)で24日、南の沢小学校(石川直道校長)の6年生がラベンダーの刈り取り体験に臨んだ。総合的な学習の一環で、児童は中学校の敷地に...

(2025-06-27)  全て読む