間口削減 慎重に検討を 少人数学級や教職員確保も〈十勝〉
(道・道教委 2025-08-06付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【帯広発】道教委は7月24日、第2回公立高校配置計画地域別検討協議会(十勝学区)を十勝合同庁舎参集とオンライン併用で開催した。管内の学校・行政・PTA関係者らオンライン参加を含め約120人...

(道・道教委 2025-08-06付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 BRIDGE事業でセミナー アントレプレナーシップ 早く身に付けて 講義や学生起業家と対話等

 道教委は7月29日、本年度BRIDGE構築事業「アントレプレナーシップ教育」推進プロジェクトオンラインセミナーを開催した。北海道大学産学・地域協働推進機構スタートアップ創出本部の椎名希美特...

(2025-08-07)  全て読む

道教委 高校無償化アンケート 私立に見直し 14・9% 私学所在学区で高い傾向

 道教委は、高校の授業料無償化に関するアンケート結果報告書をまとめ、5日の道議会文教委員会で報告した。無償化によって進路希望を公立高校から私立高校に見直した中学生の割合は14・9%。授業料支...

(2025-08-07)  全て読む

学校施設環境改善交付金 補正予算措置など要望 道教委 中島教育長ら文科省に

学校施設環境改善交付金要望  道教委の中島俊明教育長は4日、学校施設環境改善交付金の採択に向けて文部科学省に要望書を提出した。武部新文部科学副大臣に要望書を手渡し、市町村が計画する全ての事業が実施されるよう、補正予算の...

(2025-08-06)  全て読む

道教委 メタバースで不登校支援 市町村向けに体験・説明会 教材ツールなどコンテンツ紹介

道教委メタバース体験会・説明会  道教委は7月31日、メタバースを活用した不登校児童生徒支援事業に係る体験会・説明会をオンライン形式で開催した。子どもたちの居場所や安心して過ごすための様々なコンテンツを解説。8年度から実証...

(2025-08-06)  全て読む

12年間の探究活動充実を T―base活用へ方策も〈後志〉

地域別検討協議会後志学区  【小樽発】道教委は7月28日、後志合同庁舎を主会場に7年度第2回公立高校配置計画地域別検討協議会後志学区をハイブリッド形式で開催した=写真=。管内教育関係者ら約100人が参加。少子化への対...

(2025-08-06)  全て読む

日頃の学びが実社会に 更別農高、厚岸翔洋高が発表〈道東〉

産学連携シンポジウム道東  【帯広発】道教委は7月24日、帯広市内の帯広信用金庫中央支店でマイスター・ハイスクール普及促進事業「北の専門高校ONE―TEAMプロジェクト」産学連携シンポジウム(道東)を開催した。拠点校...

(2025-08-05)  全て読む

道生涯学習審議会・社教委員の会議 日本語の重要性 外国人視点で 次期基本構想へ提言案審議

道生涯学習審議会社教委員の会議  道生涯学習審議会兼社会教育委員の会議は7月24日、札幌市内のかでる2・7で第4回会議を開いた。道生涯学習推進基本構想の見直しに向けた提言の修正案を審議。多文化共生社会を実現する観点から、日...

(2025-08-05)  全て読む

空知で高校配置計画地域別検討協

道教委・高校配置計画空知南学区 ◆高校教育 在り方協議の場を 学校魅力化、改革意識して〈空知南〉  【岩見沢発】道教委は7月23日、オンラインで第2回公立高校配置計画地域別検討協議会(空知南学区)を開催した。学区内の教育...

(2025-08-05)  全て読む

道教委 2圏域で産学連携シンポジウム 長期的な視点で関係を 企業の最新知識を学校に〈道央〉

産学連携シンポジウム道央  道教委は7月23日、札幌市内の第二水産ビルで「北の専門高校ONE―Teamプロジェクト」産学連携シンポジウム(道央)を開催した。持続可能な産学連携の推進に向け、教員・生徒・産業界の3者によ...

(2025-08-05)  全て読む

道教委 永年勤続者表彰式 未来への仕事 研鑚重ね 中島教育長 43人たたえ

永年勤続者表彰  道教委は7月25日、ホテルライフォート札幌で7年度永年勤続者表彰式を執り行った。中島俊明教育長が勤続30年の節目を迎えた職員一人ひとりに表彰状を手渡し=写真=、長きにわたって本道教育の充実...

(2025-08-04)  全て読む