教育関係 31人に栄誉 7年秋の叙勲 道内200人
(国 2025-11-04付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 7年秋の叙勲受章者が3日付で発令された。道内居住の受章者は200人。うち女性は10人だった。教育研究功労、教育功労など教育関係には31人が栄に浴した。  受章者のうち、道内の教育関係...

(国 2025-11-04付)

その他の記事( 国)

道内公立学校不登校児童生徒数 小・中1.4万人 高止まり続く 小学校増加 1千人当たり22・5人

道内公立学校不登校児童生徒数 小・中1.4万人 高止まり続く 小学校増加 1千人当たり22・5人_画像<1>  文部科学省は29日、6年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果を公表した。道内公立小・中学校における不登校児童生徒数は、前年度比120人減の1万4047人。中学校...

(2025-10-30)  全て読む

こども家庭庁 性・妊娠の知識普及へ 全国の学校等に情報提供 支援人材の養成に着手

 こども家庭庁は、8年度から将来の妊娠・出産に向けた健康管理「プレコンセプションケア」の普及推進に向けた取組を本格的に開始する。全国の学校・企業で性や妊娠・出産に関する情報提供を行うほか、プ...

(2025-10-27)  全て読む

松本文科相が就任会見 働きやすさ・働きがい両立 高校教育改革推進に決意

松本文科相が就任会見 働きやすさ・働きがい両立 高校教育改革推進に決意_画像<1>  松本洋平文部科学大臣は22日、文部科学省で就任に当たっての記者会見に臨んだ。学校現場からの意見聴取を重視する姿勢を示し、教員が働きやすさと働きがいを感じられる職場環境の整備を進めると表明し...

(2025-10-24)  全て読む

文科省 企業の教育活動参画促進 法人税額免除を要求 人材派遣など想定 8年度創設へ

 文部科学省は、地元企業による地域学校協働活動の参画促進を図るため、8年度から法人税の税額控除の創設を計画している。学校教育活動の貢献活動に要した費用の一定割合を税額免除することで、企業が有...

(2025-10-24)  全て読む

中教審WG 情報活用能力育成へ 小中高の資質・能力例示 情報技術活用など3要素で整理

中教審WG 情報活用能力育成へ 小中高の資質・能力例示 情報技術活用など3要素で整理_画像<1>  中教審の教育課程部会情報・技術ワーキンググループは20日、情報活用能力として育成すべき資質・能力のイメージを示した。情報技術の「活用」「適切な取り扱い」「特性の理解」の三つの構成要素を、小...

(2025-10-23)  全て読む

【解説】 算数・数学の学び定着へ

 中教審の次期学習指導要領における算数・数学のワーキンググループの審議が、17日から始まった。小中高の系統性を確保する観点から学習内容を再整理するとともに、学習内容の定着に課題のある児童生徒...

(2025-10-21)  全て読む

英語サンプル問題公開 8年度全国学力調査 4技能11問

 文部科学省は、8年度全国学力・学習状況調査における中学校英語のCBTサンプル問題を公開した。4技能の計11問を文科省のCBTシステム・MEXCBT(メクビット)に搭載。本調査で使用される可...

(2025-10-16)  全て読む

学習指導要領を構造・表形式化 再構築で「深い学び」実現 中教審部会でたたき台審議

 中教審の教育課程部会総則・評価特別部会は14日、次期学習指導要領の目標・内容の示し方のたたき台を示した。各教科等の本質的意義を踏まえ、目標や見方・考え方を構造化・表形式化。経験の浅い教員で...

(2025-10-16)  全て読む

【解説】新時代の体育を再構築

 中教審の教育課程部会のワーキンググループ(WG)は、10月上旬から次期学習指導要領の体育・保健体育の在り方の審議を開始した。児童生徒の体力や健康を巡る状況を踏まえ、運動・スポーツや保健領域...

(2025-10-09)  全て読む

前新篠津村教委教育長・荒谷氏ら 道内 8人栄誉に浴す 地方教育行政功労者表彰

 文部科学省は7年度地方教育行政功労者表彰(文科大臣表彰)の受賞者を決定した。道内からは、前新篠津村教委教育長の荒谷順一郎氏ら市町村教委の関係者8人が栄誉に輝いた。表彰式は9日、文部科学省講...

(2025-10-06)  全て読む