学習指導要領を構造・表形式化 再構築で「深い学び」実現 中教審部会でたたき台審議(国 2025-10-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
中教審の教育課程部会総則・評価特別部会は14日、次期学習指導要領の目標・内容の示し方のたたき台を示した。各教科等の本質的意義を踏まえ、目標や見方・考え方を構造化・表形式化。経験の浅い教員で...(国 2025-10-16付)
その他の記事( 国)
英語サンプル問題公開 8年度全国学力調査 4技能11問
文部科学省は、8年度全国学力・学習状況調査における中学校英語のCBTサンプル問題を公開した。4技能の計11問を文科省のCBTシステム・MEXCBT(メクビット)に搭載。本調査で使用される可...(2025-10-16) 全て読む
【解説】新時代の体育を再構築
中教審の教育課程部会のワーキンググループ(WG)は、10月上旬から次期学習指導要領の体育・保健体育の在り方の審議を開始した。児童生徒の体力や健康を巡る状況を踏まえ、運動・スポーツや保健領域...(2025-10-09) 全て読む
前新篠津村教委教育長・荒谷氏ら 道内 8人栄誉に浴す 地方教育行政功労者表彰
文部科学省は7年度地方教育行政功労者表彰(文科大臣表彰)の受賞者を決定した。道内からは、前新篠津村教委教育長の荒谷順一郎氏ら市町村教委の関係者8人が栄誉に輝いた。表彰式は9日、文部科学省講...(2025-10-06) 全て読む
【解説】小規模校存続に向けて
少子化による小・中学校の適正配置・統廃合が続く中、令和の日本型学校教育を推進するための創意工夫が、全国で進められている。9月29日に開かれた文部科学省の調査研究協力者会議で、区域外就学と体...(2025-10-03) 全て読む
7年度全国学力調査 道内分 ICT活用 小中で高い傾向 学習習慣に課題も
(2025-10-02) 全て読む
学校・教師の業務を再整理 文科省が大臣指針改正 業務量管理計画に反映へ
文部科学省は26日、学校の働き方改革に関する文科大臣の指針を改正した。業務分担の考え方を示す「学校と教師の業務の3分類」を再整理し、14項目から19項目に拡充。教員の業務量管理・健康確保措...(2025-09-30) 全て読む
指導体制改善プラン策定 情報活用能力向上へ文科省 中学技術の免外等 10年度ゼロに
文部科学省は「情報活用能力の抜本的向上を支える指導体制改善プラン」をまとめた。次期学習指導要領の全面実施までに総合的な支援体制を充実させ、10年度に中学校技術分野における臨時免許・免許外教...(2025-09-29) 全て読む
紙・デジタル・リアルの環境へ デジタル教科書制度化 中教審WG 審議まとめ了承
中教審のデジタル教科書推進ワーキンググループは24日、審議まとめ案を了承した。デジタル教科書を正式な教科書として位置付け、検定・採択・無償給与の対象にすることを明記。動画の扱いに関しては専...(2025-09-26) 全て読む
NITS 旭川でマネプロ北海道版 研修観転換へ意識改革 道教大院・中澤氏ら講義
(2025-09-25) 全て読む
教育課程柔軟化へ研究校事業 授業時数調整を先行実施 30コマ 振替可能に
(2025-09-24) 全て読む