教育課程柔軟化へ研究校事業 授業時数調整を先行実施 30コマ 振替可能に(国 2025-09-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
文部科学省は8年度、調整授業時数制度を先行的に実施する「教育課程柔軟化サキドリ研究校事業」を導入する。30コマ程度を既存教科への上乗せや教科の新設、個に応じた指導や研修に当てる「裁量的な時...(国 2025-09-24付)
その他の記事( 国)
NITS 旭川でマネプロ北海道版 研修観転換へ意識改革 道教大院・中澤氏ら講義
(2025-09-25) 全て読む
文科省 いじめ対応へ新モデル 伴走支援チーム設置へ 多職種専門家が学校を支援
文部科学省は8年度、「いじめ対応伴走支援チーム(仮称)」のモデル事業を計画している。元警察、保護司、NPO法人、大学教授、元校長、弁護士など多職種の外部専門家で構成するチームを教育委員会に設...(2025-09-19) 全て読む
部活動地域展開へ指針改定 クラブ認定制度など追記 受益者負担 冬までに全体像
スポーツ庁は17日の調査研究協力者会議で、「部活動改革および地域クラブ活動の推進等に関する総合的なガイドライン(仮称)」のたたき台を示した。地域クラブ活動の認定制度や指導者の登録制度などを...(2025-09-18) 全て読む
2事業追加採択 道教委まとめ 採択率60・5%に 学校施設環境改善交付金
文部科学省の公立学校施設環境改善交付金の追加採択の状況が分かった。道教委によると、2事業が採択され、採択率は6月時点から3ポイント増加し60・5%になった。 同交付金については、本年度...(2025-09-16) 全て読む
マイスターハイスクール事業を刷新 8年度 全都道府県に展開 新分野産業など3モデルで 文科省
文部科学省は8年度、専門高校の職業人材を育成するマイスター・ハイスクール事業を「ネクスト・マイスター・ハイスクール」事業に刷新し、全国へと展開する。従来枠になる「即戦力人材育成強化型」をは...(2025-09-12) 全て読む
文科省 教育課程編成柔軟化 8年度 全国で事例創出 授業時数調整へ新たな仕組み
文部科学省は、8年度から全ての都道府県・指定都市で、教育課程をより柔軟に編成する新たな仕組みを創設する。各教科等の時数を調整する「調整授業時数制度」の創設に向けた事例を全国で創出し、次期学...(2025-09-11) 全て読む
中教審 デジタル教科書導入へ 学年・教科の指針策定 本年度中に意向調査を予定
中教審のデジタル教科書推進ワーキンググループは、デジタル教科書の制度的な位置付けや関係制度の方向性を示す審議まとめ素案を取りまとめた。デジタル教科書の導入に向け国において対象学年・教科に関...(2025-09-10) 全て読む
次期学習指導要領へ論点整理 全ての子に深い学びを 教育システム改革の全体像示す
(2025-09-09) 全て読む
文科省 教育情報化実態調査 遠隔授業 62・9%で実施 大型提示装置など整備進む
文部科学省は、学校における教育の情報化の実態等に関する6年度調査結果(速報値)を公表した。札幌市を含む道内公立学校の状況をみると、大型提示装置の整備率は83・5%、統合型校務支援システムは...(2025-09-05) 全て読む
スポーツ庁 運動部活動実証事業 道内から43市町村採択 新規に江別市など16市町村
スポーツ庁は、地域スポーツクラブ活動への移行に向けた7年度実証事業の実施自治体(7月時点)を公表した。道内からは札幌市を含む43市町村が採択され、うち江別市など16市町村が新規。指導者の確...(2025-09-04) 全て読む