札幌美園小 リンゴ袋掛け  きれいに育ってね 地域の歴史や自然に親しむ
(札幌市 2025-07-02付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市立美園小学校(鈴木真由美校長)は6月25日、市内の環状通沿いにある「リンゴ並木」で、リンゴの袋がけ作業を行った。児童は色鮮やかなリンゴが実るよう願いながら丁寧に袋をかける作業に取り組...

(札幌市 2025-07-02付)

その他の記事( 札幌市)

札幌旭丘高チアリーディング部 球児たちの夏を後押し ブロック決勝で野球部応援

 市立札幌旭丘高校(尾﨑茂樹校長)チアリーディング部は6月30日、第107回全国高校野球選手権大会南北海道大会札幌支部予選に臨む野球部を応援した。会場の札幌円山球場のスタンドに立ち、全校生徒...

(2025-07-02)  全て読む

札幌市 指定都市市長会要望 学校施設整備 財源確保を 小学校教科担任充実求める

 札幌市は6月30日、指定都市市長会・指定都市議長会による8年度国の施策および予算に関する要望(通称「白本」)を市議会大都市税財政制度・DX推進調査特別委員会で報告した。学校施設環境改善交付...

(2025-07-02)  全て読む

子の脊柱側弯症早期発見、検診充実へ 札幌市教委が検討会 検査体制など専門家ら協議

 札幌市教委は6月30日、児童生徒の脊柱側弯症の早期発見と検診の質の向上を目的に、専門家らによる検討会を立ち上げた。専門機器を活用したスクリーニングの可能性や、望ましい検査体制について多角的...

(2025-07-02)  全て読む

フードリサイクル作物の給食開始 おかわり!完食相次ぐ 札幌羊丘小でタコライス

 札幌市教委が進めるさっぽろ学校給食フードリサイクル事業の一環として、残食などの堆肥を使用して栽培した作物の給食提供が、6月下旬から市内小・中学校で始まった。6月30日、羊丘小学校(平野憲一...

(2025-07-02)  全て読む

札幌市小学校教頭会 全市研修会 健康で、穏やかでいて 山鼻南小・小田校長講演

札幌市小学校教頭会全市研修会  札幌市小学校教頭会は6月25日、中央区民ホールで本年度第1回全市研修会を開催した。山鼻南小学校長で、市小学校長会の小田英人会長が講師を務め「教頭として大切にしたいこと~自分の経験から」と題...

(2025-07-01)  全て読む

札幌屯田北中 芸術鑑賞教室 一流の迫力 感性磨く 文化庁事業で音楽家招き

屯田北中音楽鑑賞 札幌市立屯田北中学校(山口貴治校長)は6月26日、1年生や保護者ら約200人を対象に芸術鑑賞教室を実施した。文化庁の文化芸術鑑賞体験推進事業の一環で、ソプラノ歌手の谷地聡子さんと、札幌市出...

(2025-07-01)  全て読む

札幌宮の森中 オーロラ学習 自然って素晴らしい! 写真家招き仕組み等学ぶ

宮の森中オーロラ学習  札幌市立宮の森中学校(井上博文校長)は6月26日、同校の3年生100人を対象に理科の特別授業「オーロラ学習」を実施した=写真=。オーロラ写真家の中垣哲也さんが講師を務め、オーロラの仕組みや...

(2025-07-01)  全て読む

専科教員パワーアップセミナー 子の視点で考える授業 札幌市教委 対象教科拡大

パワーアップ研修(算数)  札幌市教委は本年度、専科教員などを対象にした「パワーアップセミナー」の対象教科を拡大した。専科配置を計画的に進める中で、教員の専門性と実践力の向上を図る研修の一環。先月、市内のちえりあで行...

(2025-07-01)  全て読む

札幌栄中太鼓部 春の演奏会 春の演奏会 力強いバチさばき披露 迫力の音色 会場沸かす

 札幌市立栄中学校(三浦英悟校長)は21日、同校体育館で太鼓部による春の演奏会を開催した。力強さと素早さを備えた見事なバチさばきを保護者・地域住民に披露。会場は迫力ある太鼓の音色が響き、活気...

(2025-06-30)  全て読む

札幌山の手高 アントレプレナー授業 「デザイン思考」とは 大和大・木本特任准教授招き

 札幌山の手高校(西岡憲廣校長)は20日、同校でアントレプレナーシップを学ぶ特別授業を行った。大和大学の木本健太郎特任准教授が講師になり、ビジネスアイデアの基本的考えやポイントを解説。生徒た...

(2025-06-30)  全て読む