道情報大 新学習システム AI講師と対話し授業  通信教育部 後期から一部科目で
(学校 2025-08-08付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 北海道情報大学(渡部重十学長)は、生成AIを活用した新学習システム「HIUブレイン」を開発した。通信教育部を対象に、学生個々の習熟度に合わせてAI講師と対話しながら授業を進める。本年度後期...

(学校 2025-08-08付)

その他の記事( 学校)

津波警報当日 函館市内高校の様子 避難所運営 生徒帰着確認で奮闘 夏期講習中 登校生徒多数

 【函館発】7月30日午前9時40分、ロシアのカムチャツカ半島付近の地震に伴い、太平洋沿岸部に津波警報が発令された。海に囲まれた函館市では避難所54ヵ所が開設され、うち40ヵ所が教育機関。夏...

(2025-08-08)  全て読む

建設業の役割を実感 留萌高 現場見学会に参加

留萌高校が現場見学会に参加  【留萌発】留萌高校(瀧澤共喜校長)電気・建築科の2年生20人は7月24日、るもい建設産業ミライプロジェクトが主催する現場見学会に参加した。開発局留萌開発建設部が所管する留萌ダムや市内の工事...

(2025-08-08)  全て読む

区画線補修で感謝状 有朋高 北土建設に贈呈

有朋高校感謝状  有朋高校(阿部穣校長)は5日、札幌市内の建設企業・北土建設㈱に感謝状を贈った=写真=。地域貢献活動として同校駐車場の区画線を補修したことに対するもの。今後も様々な面で協力していくことに期待...

(2025-08-08)  全て読む

札幌東高 普通教室に遮蔽板設置 教室内温度 3度低減 生徒に快適な学習環境提供

札幌東高の暑さ対策  連日の猛暑によって各学校が暑さ対策に腐心する中、札幌東高校(須藤克志校長)は、アルミ箔を貼り付けた生徒手作りの遮蔽ボードを普通教室に設置し、日射熱の削減に努めている。ボードを設置することで...

(2025-07-31)  全て読む

雇用就農マッチング交流会 進路選択の視野広げる 帯農高 道内外16社招き

 【帯広発】帯広農業高校(佐藤裕二校長)は7月上旬、同校で「めざせ!北の“新”農業人」雇用就農に向けたマッチング交流会を開催した。道内外の畑作・野菜・畜産関係生産者の計16社が来校。生徒は来...

(2025-07-30)  全て読む

建設業に興味湧いた 小平小と鬼鹿小 現場見学会

小平町の小学校が現場見学会に参加  【留萌発】小平町立小平小学校(矢藤典彦校長)と鬼鹿小学校(酒井康有校長)は、管内の建設業者で構成される小平防災工事連絡協議会が主催する現場見学会に参加した。道路完成までの過程に関する講話や...

(2025-07-22)  全て読む

士別南小 教員負担軽減等へ クラブ活動を地域展開 地域で活躍する大人が講師

士別南小学校、クラブ活動  【旭川発】士別市立士別南小学校(藤田泰昭校長)は本年度から、クラブ活動の地域展開を行っている。教員の負担軽減とキャリア、ふるさと教育推進を期待した活動で、市立博物館職員や映像クリエイターな...

(2025-07-14)  全て読む

地域中核校等 共同体設立へ協議会 実践交流等で質的向上を 教育力高め地域校に還元も

 道立高校の地域中核校等における優れた実践を交流し、各地域の教育活動の質的向上に寄与することを目指す「仮称・学びのコンソーシアム」設立に向けた協議会が発足した。6月24日、中核校等9校の校長...

(2025-07-10)  全て読む

花フェスタで札幌大通高 商品の魅力 心込めて紹介 学校独自 「天然蜜」販売

 市立札幌大通高校(幸丸政貴校長)は6月28、29日の2日間、札幌市内の大通公園で開催された「花フェスタ2025」で同校のオリジナル商品「天然蜜食べ隊」を販売した=写真=。黄金色に輝く色とり...

(2025-07-09)  全て読む

自立した主権者・消費者育成へ 札幌西高 文科省指定校に 関係機関連携で教育活動展開

 札幌西高校(相馬利幸校長)は、文部科学省の「主体的に社会参画する主権者・消費者の育成に関する実践事業」の指定校に内定した。事業期間は7~9年度の3年間。選挙管理委員会など様々な関係機関と連...

(2025-06-30)  全て読む