札幌市教委に検討委 来週意見書提出 東、豊平区5校再編へ あやめ野小は閉校の見通し
(札幌市 2025-06-12付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市内の2地区で、小学校再編に向けた動きが前進する。東区の栄緑小学校・栄東小学校、豊平区のあやめ野小学校・月寒小学校・月寒東小学校の計5校の再編に関し、来週、保護者や町内会代表らが参加す...

(札幌市 2025-06-12付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市議会 道教委に 指針の見直し要請 これからの高校づくりで

 札幌市議会は10日、道教委に対し「これからの高校づくり」に関する指針の見直しを求める意見書を採択した。  提出したのは、民主市民連合、日本共産党、市民ネットワーク北海道の所属議員など。 ...

(2025-06-13)  全て読む

算数・数学科研究推進会議 必要感持つICT活用 課題探究学習で札幌市教委

 札幌市教委は6日、市の研究開発事業「算数科・数学科における“課題探究的な学習”の推進」の第1回研究推進会議をオンラインで実施した。委員16人が出席し、算数科・数学科における子ども一人ひとり...

(2025-06-13)  全て読む

札幌市教委 6年度休務・休職状況 精神疾患 最多152人 メンタルヘルス不調深刻化

 札幌市教委がまとめた6年度の教職員の休務・休職状況によると、精神疾患を理由に30日以上の休務に入った教職員が152人に上り、全体の7割を占めた。割合・人数共に過去最多で、メンタルヘルス不調...

(2025-06-13)  全て読む

札幌市社教委員会議が議論まとめ 大人の意欲積み上げて 地学協働の地域づくりへ

 札幌市社会教育委員会議(議長・出口寿久道科学大教授)は9日、6年度協議テーマ「地域学校協働活動を通した地域づくり」に関する議論の記録を取りまとめ、山根直樹教育長に手交した。片岡徹副議長は「...

(2025-06-12)  全て読む

札幌市 町内会・若者マッチング 対象に高校生を追加 10地域程度で活動展開へ

 札幌市は本年度、18~34歳を対象に地域活動への参画を支援する「町内会・若者マッチング事業」に、高校生を加える。若者にまちづくりや地域活動への理解を深めてもらい、活動への参加につなげるねら...

(2025-06-12)  全て読む

学び方や学ぶ場所子どもが選ぶ“楽学”の挑戦 札幌豊平小 自由進度学習で授業改革

 札幌市立豊平小学校(加藤秀樹校長)は、児童が自ら学び方や学ぶ場を選択できる「自由進度学習」を取り入れ、主体的な学習計画力を育む授業改革に乗り出している。教師主導の一斉授業からの脱却を図ろう...

(2025-06-12)  全て読む

AI時代へ情報モラル教育 他者と協働する力を 札幌国際大・安井准教授 宮の森中

 札幌市立宮の森中学校(井上博文校長)は9日、同校体育館で全学年対象情報モラル授業を開催した。札幌国際大学の安井政准教授が講師となり、インターネットやSNSの活用方法や注意点について講話。A...

(2025-06-11)  全て読む

札幌藻岩高と啓北商高再編新設校 対話、挑戦、本物の経験を スクールミッション案提示

 札幌市教委は9日の教育委員会会議で、9年度開校予定の市立札幌藻岩高校と市立札幌啓北商業高校の再編新設校について、スクールミッション案を提示した。教育の核に「対話」「挑戦」「本物の経験」を据...

(2025-06-11)  全て読む

豊平地区旭小、豊平小再編へ より良い学びの場を 札幌市教委 意見書手交式

 札幌市教委は9日、市内のSTV北2条ビルで旭小学校と豊平小学校の再編に関する意見書の手交式を執り行った。豊平地区町内会連合会顧問の中川昭一代表委員が山根直樹教育長に意見書を提出。山根教育長...

(2025-06-11)  全て読む

札幌みなみの杜高支でコンサート 心温まるひとときを 音楽ユニットが生演奏

 市立札幌みなみの杜高等支援学校(小山学校長)は9日、音楽ユニット「ZARUKAME」を招いて校内コンサートを開催した。1・2年生の音楽の授業の一環として行い、地域住民や保護者を含む約100...

(2025-06-11)  全て読む