札幌市教委 6年度休務・休職状況 精神疾患 最多152人 メンタルヘルス不調深刻化(札幌市 2025-06-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委がまとめた6年度の教職員の休務・休職状況によると、精神疾患を理由に30日以上の休務に入った教職員が152人に上り、全体の7割を占めた。割合・人数共に過去最多で、メンタルヘルス不調...(札幌市 2025-06-13付)
その他の記事( 札幌市)
前年度から変更なし 札幌市立高 8年度入選学校裁量
札幌市教委は13日、8年度の入学者選抜に関する学校裁量事項の概要を公表した。各校とも前年度からの変更はなく、従来どおりの選抜方法が継続される。 学校裁量に基づく選抜では、英語の聞き取り...(2025-06-16) 全て読む
札幌市議会が国への意見書採択 教育課程過密化改善を 指導要領・授業時数精選も
◆要望は5項目 札幌市議会は10日、義務教育費国庫負担制度堅持と負担率2分の1への復元などに向けた教育予算の拡充と豊かな学びの実現を求める意見書を採択した。要望事項は5項目。新規要望では...(2025-06-13) 全て読む
性犯罪のカウンセリングなど 実効ある仕組み創設を 国に再発防止支援求める
札幌市議会は10日、性犯罪の再犯防止の取組への支援の強化を求める意見書を採択した。刑事司法手続き終了後の性犯罪者に対するカウンセリング支援につなげる実効性ある仕組みの創設を求める。 提...(2025-06-13) 全て読む
札幌市議会 道教委に 指針の見直し要請 これからの高校づくりで
札幌市議会は10日、道教委に対し「これからの高校づくり」に関する指針の見直しを求める意見書を採択した。 提出したのは、民主市民連合、日本共産党、市民ネットワーク北海道の所属議員など。 ...(2025-06-13) 全て読む
算数・数学科研究推進会議 必要感持つICT活用 課題探究学習で札幌市教委
(2025-06-13) 全て読む
札幌市社教委員会議が議論まとめ 大人の意欲積み上げて 地学協働の地域づくりへ
(2025-06-12) 全て読む
札幌市 町内会・若者マッチング 対象に高校生を追加 10地域程度で活動展開へ
札幌市は本年度、18~34歳を対象に地域活動への参画を支援する「町内会・若者マッチング事業」に、高校生を加える。若者にまちづくりや地域活動への理解を深めてもらい、活動への参加につなげるねら...(2025-06-12) 全て読む
札幌市教委に検討委 来週意見書提出 東、豊平区5校再編へ あやめ野小は閉校の見通し
札幌市内の2地区で、小学校再編に向けた動きが前進する。東区の栄緑小学校・栄東小学校、豊平区のあやめ野小学校・月寒小学校・月寒東小学校の計5校の再編に関し、来週、保護者や町内会代表らが参加す...(2025-06-12) 全て読む
学び方や学ぶ場所子どもが選ぶ“楽学”の挑戦 札幌豊平小 自由進度学習で授業改革
札幌市立豊平小学校(加藤秀樹校長)は、児童が自ら学び方や学ぶ場を選択できる「自由進度学習」を取り入れ、主体的な学習計画力を育む授業改革に乗り出している。教師主導の一斉授業からの脱却を図ろう...(2025-06-12) 全て読む
AI時代へ情報モラル教育 他者と協働する力を 札幌国際大・安井准教授 宮の森中
(2025-06-11) 全て読む