北土建設に感謝状贈呈 恵庭市 教育環境整備で
(市町村 2025-11-20付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 恵庭市は14日、札幌の建設企業・北土建設㈱に感謝状を贈った。市立松江小学校の危険樹木を剪定・伐採処理したことに対するもの。岩渕隆教育長が同社の砂田英俊社長に原田裕市長名の感謝状を手渡した=...

(市町村 2025-11-20付)

その他の記事( 市町村)

帯広市教委 全国学力等調査結果 中学校全教科で全国超 小学校理科も 伸びしろ層で成果

帯広市教委 全国学力等調査結果 中学校全教科で全国超 小学校理科も 伸びしろ層で成果_画像<1>  【帯広発】帯広市教委は7年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。小学校では国語、算数で全国平均を下回ったものの、理科では0・9ポイント全国平均を上回った。中学校では国語で0・6ポイント...

(2025-11-20)  全て読む

北広島市教委7年度学力調査 小中5教科 全国以上 小学校算数 大きく改善

北広島市教委7年度学力調査 小中5教科 全国以上 小学校算数 大きく改善_画像<1>  北広島市教委は、7年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。各教科の平均正答率は中学校の数学を除く5教科で全国平均以上。特に小学校の算数の標準化得点(全国平均正答率を100とした場合の市...

(2025-11-06)  全て読む

永井組に感謝状贈呈 伊達市教委 バス乗降場舗装で

(左から)堀籠教育長、永井社長  【室蘭発】伊達市教委の堀籠康行教育長は21日、堀井敬太市長名の感謝状を市内の建設企業㈱永井組の永井武憲社長に贈り、功績をたたえた。同社が地域社会貢献活動の一環として、伊達西小学校でスクール...

(2025-10-30)  全て読む

帯広市教委 小・中適正規模確保計画 9校から後期対象校選定 地域説明会・意見交換会を

 【帯広発】帯広市教委は「市立小中学校適正規模の確保等に関する計画(後期計画)」の策定に当たって、適正な学校規模の確保に係る取組が必要とされる「後期対象校」の選定に向けた動きを加速させている...

(2025-10-23)  全て読む

総合型地域文化・スポーツクラブ 本別町 8年度創設へ 体験行事や説明会で機運醸成

 【帯広発】本別町は、仮称・町総合型地域文化・スポーツクラブの早期創設として、8年度創設を目指し、官民連携による推進体制を整備して準備を進めている。本年度は子どもたちに多様なスポーツ・文化の...

(2025-10-20)  全て読む

総合型地域文化・スポーツクラブ 本別町 8年度創設へ 体験行事や説明会で機運醸成

 【帯広発】本別町は、仮称・町総合型地域文化・スポーツクラブの早期創設として、8年度創設を目指し、官民連携による推進体制を整備して準備を進めている。本年度は子どもたちに多様なスポーツ・文化の...

(2025-10-20)  全て読む

教育長選任 佐藤勇氏 1日付就任 千歳市教委

教育長選任 佐藤勇氏 1日付就任 千歳市教委_画像<1>  千歳市教委の新教育長に、1日付で佐藤勇氏が就任した。9月29日に開かれた第3回市議会定例会で選任同意を得た。9月30日に任期満了を迎えた佐々木智教育長の後任で、任期は10年9月30日まで。...

(2025-10-09)  全て読む

厚沢部町教委 撮影・記録用で 小・中に公用スマホ 民間サービス準用 1学級1台

 【函館発】教育現場における私用端末・スマートフォンの取り扱いに関する対応が急がれる中、厚沢部町教委は各小・中学校に教育活動の撮影・記録に特化した公用スマートフォンを配備する方針だ。民間企業...

(2025-10-09)  全て読む

音読・運動で脳活性化を 東北大の榊助教が講演

音読・運動で脳活性化を 東北大の榊助教が講演_画像<1>  花川小学校(西島進一校長)では9月中旬、全校児童約250人を対象に講演会を実施。東北大学応用認知神経科学センターの榊浩平助教が「みんなで一緒に考えよう!夢をかなえる脳と心の育て方~未来のカ...

(2025-10-08)  全て読む

石狩市教委 スマホ依存改善へ 学校全体のルール策定 小中2校をモデル校に指定

 石狩市教委は本年度から「スマートフォン依存改善プログラム事業」を開始した。市立花川小学校、花川中学校の2校をモデル校に指定し、東北大学応用認知神経科学センターが開発したプログラムを導入。児...

(2025-10-08)  全て読む