高校生ICTカンファレンス 各世代活用へ意見交換 札幌旭丘、鹿追の生徒参加
(札幌市 2025-11-20付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 高校生ICTカンファレンス2025東京サミットが3日、㈱内田洋行本社ビル東京ユビキタス協創広場で開催された。全国各地区から選ばれた中高生22人が一堂に会し、世代を超えたICTや生成AIの有...

(札幌市 2025-11-20付)

その他の記事( 札幌市)

スペシャリストに学ぶ 札幌中の島中 職業講話

スペシャリストに学ぶ 札幌中の島中 職業講話_画像<1>  札幌市立中の島中学校(前崎嘉克校長)は13日、1年生総合的な学習の時間で外部講師を招いて職業講話を実施した。生徒たちは、建設産業や医療、介護など6分野の最前線で活躍するスペシャリストの説明...

(2025-11-20)  全て読む

札幌柏中 歴史的背景等踏まえ 日本の政治的判断考察 北社研研究大会で公開授業

札幌柏中 歴史的背景等踏まえ 日本の政治的判断考察 北社研研究大会で公開授業_画像<1>  第78回道社会科教育研究大会・第34回道生活科研究大会(13日付3面既報)の公開授業が7日、札幌市内の小・中学校3校で開催された。柏中学校(佐野友美校長)では、1年生社会科「揺れ動くアジア...

(2025-11-20)  全て読む

共同親権導入民法改正で札幌市教委 対応の留意点など啓発 全市立校に国の資料配布等

 離婚後も父母双方が親権者になる共同親権の導入を盛り込んだ民法改正を受け、札幌市教委は学校現場に対し、制度の趣旨や対応上の留意点について理解促進を図っている。法務省が作成したパンフレットを全...

(2025-11-20)  全て読む

札幌市内の学校給食提供 給食センター導入を提案 現行方式との併用体制に

 札幌市教委が設置する「札幌市持続可能な学校給食提供の在り方検討会議」は18日、市内のSTV北2条ビルで第5回会議を開き、給食センター方式の導入を提言する意見書案を固めた。現行の単独・親子調...

(2025-11-19)  全て読む

校長室から―未来育む札幌の学校― うれしさ実感、元気チャージ 札幌市立南小学校

清水由美校長 ▼わが校の強み  「姿やさしい藻岩山」「流れは清き豊平川」と校歌にあるように、わが校は藻岩山と豊平川の中間に位置しています。総合的な学習の時間「藻岩下調べ隊」では、3年「さけのふるさと...

(2025-11-19)  全て読む

技術・家庭科全国大会で公開授業 データ活用し適切な方法探る 札幌白石中 ホウレンソウ栽培

技術・家庭科全国大会で公開授業 データ活用し適切な方法探る 札幌白石中 ホウレンソウ栽培_画像<1>  第64回全日本中学校技術・家庭科研究大会兼第77回北海道地区技術・家庭科教育研究大会最終日の7日、札幌市立中学校6校で公開授業と研究討議が行われた。白石中学校(小川厚志校長)では、生徒がI...

(2025-11-19)  全て読む

札幌市教委 子の問題行動調査分析 不登校 H29以降初の減少 心の健康観察アプリ等効果

札幌市教委 子の問題行動調査分析 不登校 H29以降初の減少 心の健康観察アプリ等効果_画像<1>  札幌市教委は、文部科学省の「6年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」を受け、市内の状況をあらためて分析し、今後の対応に向けた通知を発出した。不登校数は平成29...

(2025-11-19)  全て読む

札幌清田高 創立50周年記念式典 新たな時代への出発点

札幌清田高 創立50周年記念式典 新たな時代への出発点_画像<1>  市立札幌清田高校(三関直樹校長)は7日、市内のカナモトホールで創立50周年記念式典を挙行した=写真=。生徒や教職員、卒業生ら約1000人が出席し、現役生による合唱や卒業生の客演演奏が式典に...

(2025-11-18)  全て読む

旬の食材で3種 1ヵ月間販売 どら焼き新商品を考案 札幌幌北小 菓子店と連携

旬の食材で3種 1ヵ月間販売 どら焼き新商品を考案 札幌幌北小 菓子店と連携_画像<1>  札幌市立幌北小学校(能登貴章校長)の4年生49人は、近隣の菓子店「すずや」と連携しどら焼きの新メニューを考案した。クリやカボチャ、マスカットなど旬の食材を使用し「幌北地区の良さ」を伝える3...

(2025-11-18)  全て読む

札幌星友館中で全校生徒と交流 「私の物語」は続く 校歌作詞・作曲の半﨑さん

札幌星友館中で全校生徒と交流 「私の物語」は続く 校歌作詞・作曲の半﨑さん_画像<1>  札幌市立星友館中学校(山田哲也校長)に5日、校歌を作詞・作曲したシンガー・ソングライターの半﨑美子さん=写真=が来校し、全校生徒と交流した。生徒たちはうちわや手を振って温かく出迎え、半﨑さ...

(2025-11-18)  全て読む