選挙権の歴史調べよう 八軒東中校区 八軒小6年社会(札幌市 2025-06-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
八軒東中学校区の八軒小学校(八田博之校長)では、5・6年生の社会科の授業を公開。パートナー校の八軒東中および琴似中央小学校の教員も参観した。 6年生の教材名は「日本の歴史オリエンテーシ...(札幌市 2025-06-19付)
その他の記事( 札幌市)
病気と生きる子の居場所啓発へ NPO法人に感謝状 絵本を札幌市教委に寄贈
(2025-06-20) 全て読む
札幌市教委がアンケート いじめの相談先 多様化進む 小学生「誰にも相談しない」が増加
(2025-06-20) 全て読む
働く上で大切なことは 北辰中校区 幌北小生活・総合
北辰中学校区では、幌北小学校(能登貴章校長)を会場に全学年の生活科、総合的な学習の時間の授業を公開した。北辰中、幌北小、北九条小学校、白楊小学校の各パートナー校の教職員らが一堂に会し、幌北...(2025-06-19) 全て読む
札幌市 持続可能な給食提供へ 有識者会議で検討開始 複数方式 組み合わせも視野
(2025-06-19) 全て読む
札教研事業 春の研究集会〈下〉 縄文時代と現代の違い 平岡中央中校区 平岡小6年社会
(2025-06-19) 全て読む
9年間通した学び探る 石山中校区 小中授業参観・研修会
(2025-06-18) 全て読む
給食の残食を減らそう 啓明中校区 緑丘小5年総合学習 9年間通した学び探る
(2025-06-18) 全て読む
札幌市教委 小中一貫教育推進図る場に 札教研事業 春の研究集会〈上〉
(2025-06-18) 全て読む
算数・数学科研究推進会議 必要感持つICT活用 課題探究学習で札幌市教委
札幌市教委は6日、市の研究開発事業「算数科・数学科における“課題探究的な学習”の推進」の第1回研究推進会議をオンラインで実施した=写真=。委員16人が出席し、算数科・数学科における子ども一...(2025-06-13) 全て読む
札幌市教委 6年度休務・休職状況 精神疾患 最多152人 メンタルヘルス不調深刻化
札幌市教委がまとめた6年度の教職員の休務・休職状況によると、精神疾患を理由に30日以上の休務に入った教職員が152人に上り、全体の7割を占めた。割合・人数共に過去最多で、メンタルヘルス不調...(2025-06-13) 全て読む