子の命の大切さ見つめ直す月間 8月18日~9月30日に 札幌市教委 取組徹底を(札幌市 2025-07-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、子どもの自殺予防と命の尊重をあらためて意識する期間として、本年度は8月18日から9月30日までを「子どもの命の大切さを見つめ直す月間」に設定する。市内全ての園・学校で、命を大...(札幌市 2025-07-25付)
その他の記事( 札幌市)
星槎もみじ中で宇宙の学校 ロケットが飛ぶ仕組みって 科学への好奇心 親子で深める
(2025-07-28) 全て読む
札幌市 性暴力から身を守るために 生命の安全教育研究開始 北野平小など5校で公開授業
札幌市教委は本年度、札幌市研究開発事業の一環として「生命(いのち)の安全教育の取組の推進」に係る実践研究に着手する。北野平小学校など幼小中高5校が研究推進校になり、幼児期から高校卒業まで全...(2025-07-28) 全て読む
最高の夏休みにしよう 札幌市立小・中で終業式 荻澤栄町小校長 元気な姿で再会を
(2025-07-28) 全て読む
8年度札幌市立高・特教科書 8月上旬に正式採択 教育委員会議で候補選定
8年度から札幌市立高校、中等教育学校後期課程、特別支援学校で使用する教科用図書の選定作業が進められている。札幌市教委は24日、教育委員会会議を開き、各部会の調査研究結果を踏まえた教科書の候...(2025-07-28) 全て読む
核廃絶へできることは 宮の森中 高校生平和大使が授業
(2025-07-25) 全て読む
札幌市教委 シャボテンログ実証研究 いじめ早期対応で効果 信頼関係構築 子に安心感
(2025-07-25) 全て読む
札幌市教委 研究推進会議が初会合 給食・教科等の連携を 食育モデルカリキュラム作成へ
(2025-07-24) 全て読む
札幌市 食に関する指導実践報告 直接指導 学校間で差も ランチルーム コロナ前の水準に
札幌市教委は6年度食に関する指導実践報告をまとめた。栄養教諭・栄養士による教科等での直接指導は、親子給食方式の親学校・子学校の間で差が見られ、指導時間の確保などが課題になっている。バイキン...(2025-07-24) 全て読む
札幌西岡北中 大運動会 地域とのつながり深め 総勢800人 CSの一環
(2025-07-24) 全て読む
札幌清田高に韓国・北三高が訪問 日韓の友情の絆育む 授業交流や歓迎セレモニー
(2025-07-24) 全て読む