札幌みなみの杜高支で生成AI授業 履歴書等自己PR 生成AIを活用 表現力補足するツールに
(札幌市 2025-09-24付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

市立札幌みなみの杜高等支援学校(小山学校長)は「情報」と「職業」の教科の枠にとらわれない学習で生成AIの活用を学ぶ授業を始めた。3年生は今秋の前提実習に向け、企業に提出するエントリーシート...

(札幌市 2025-09-24付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市奨学金 7年度採用者 過去最多2037人に 応募者も過去5年で最多

 経済的な事情で進学や就学が難しい高校生や大学生らを対象に札幌市教委が支給する「札幌市奨学金」の本年度採用者が過去最多の2037人となった。応募者数も過去5年で最多の3394人に上り、制度の...

(2025-09-25)  全て読む

新札幌わかば小で岡田設計 義務教育学校建設へ 木育イベント 伐採予定の木活用し工作等

岡田設計木育木育イベント  ㈱岡田設計(札幌、岡田幸生社長)は15日、札幌市立新札幌わかば小学校(中村ちひろ校長)で木育イベント「わかばの林で木とふれあおう」を開催した。義務教育学校建設工事で伐採予定の樹木を活用。児...

(2025-09-25)  全て読む

校長室から―未来育む札幌の学校― いい顔 いい声 いい動き 札幌市立厚別東小学校

堀朋子校長 ▼わが校の強み  本校は平成5年3月26日、小野幌小学校から分離し、札幌市201番目の小学校として開校しました。近隣には森林公園、北海道開拓の村、北海道博物館があり、豊かな自然に恵まれてお...

(2025-09-24)  全て読む

札幌稲積小 あすチャレ! 挑戦する大切さ学んで パラアスリート・戸田氏招き

稲積小であすチャレ!  札幌市立稲積小学校(亀田和人校長)で16日、パラアスリートを招いた「あすチャレ!ジュニアアカデミー」が開かれた。パワーリフティングおよび車いすカーリング選手の戸田雄也氏が4年生約50人と共...

(2025-09-24)  全て読む

藻岩・啓北商高再編新設校の校名 市立札幌彩輝高を提案 個性認め合い未来創造へ

 (仮称)藻岩・啓北商業再編新設校の校名検討委員会は12日、札幌市教委の山根直樹教育長に「市立札幌彩輝高校」を提案した。「多彩な未来を自分たちの手で創れる」というスクール・ミッションを如実に...

(2025-09-24)  全て読む

校内点検、指導徹底を 道内公立中教員逮捕で札幌市教委

 道内公立中学校の教員が性的姿態撮影処罰法違反の疑いで逮捕されたことを受け、札幌市教委は19日、校内点検および学校職員への指導を徹底するよう各園・学校に対しあらためて通知した。  市教委は...

(2025-09-24)  全て読む

高円宮杯英語弁論道央大会 札幌日大中 荒川さんが優勝 東月寒中・佐々木さん準優勝

高円宮杯英語弁論大会  中学生が英語スピーチの腕を競う高円宮杯第77回全日本中学校英語弁論大会の道予選道央大会が14日、札幌市教育文化会館で開かれた。札幌市内から10人が出場し、札幌日本大学中学校の荒川理桜(2年...

(2025-09-22)  全て読む

札幌藻岩高 藻岩北小で探究学習 放課後の新たな居場所に SDGs等講座で児童と交流

藻岩北小・藻岩高校交流学習  市立札幌藻岩高校(野口浩史校長)の2年生が12日、放課後の藻岩北小学校(二又利行校長)で、探究テーマをもとにした四つの講座を開いた=写真=。SDGsやフードロス、飢餓、中国語などを楽しく学...

(2025-09-22)  全て読む

札幌市 中学生対象に「演出」講座 演劇の世界にようこそ 俳優と対話 調整力等学ぶ

演劇ワークショップ  札幌市市民文化局と札幌市教委が進める演劇ワークショップの本年度の活動が始まった。15日の「演出」講座には市内の中学生15人が参加。俳優との対話で必要な調整力や舞台表現の工夫を学び、演劇の世...

(2025-09-22)  全て読む

札幌市教委 持続可能な給食検討会議 「質を落とさない」議論 現行方式維持しつつ集約化を

持続可能な学校給食の在り方検討会議  札幌市における持続可能な学校給食の在り方を検討する会議の第4回会合が18日、市内のSTV北2条ビルで開かれた=写真=。調理員や栄養教諭、保護者らで構成する委員が調理室の老朽化や人口減少など...

(2025-09-22)  全て読む