道教委とエスポラーダ北海道がきたえーるでコラボ企画 様々な教育施策をPR(道・道教委 2017-09-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は二日、札幌市内の道立総合体育センター(北海きたえーる)で、相互協力協定を締結しているエスポラーダ北海道とのコラボレーション企画を実施した。観戦中の親子に、子ども相談支援センターやネ...(道・道教委 2017-09-08付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委・道保健福祉部が渡島でセミナー等 特別支援教育充実へ研鑚 事業指定校の発表など行う
(2017-09-12) 全て読む
子とメディアの関係を考える集い―上川局・士別市教委 心や体に与える影響学ぶ 旭川赤十字病院・諏訪氏の講演など
(2017-09-12) 全て読む
代表高校副校長・教頭研で道教委説明(中)
★特別支援教育課 【『支援体制づくり取組事例集』などの指導資料の活用】 すべての教職員が、発達障がいを含む障がいのある生徒などへの指導や支援に関する基礎的な知識や技能を習得することが必...(2017-09-11) 全て読む
メンタルヘルスセミナー・宗谷会場 外からの支えが大切 管理職としての対応学ぶ
(2017-09-11) 全て読む
代表高校副校長・教頭研で道教委説明(上)
道教委主催の二十九年度全道代表高校副校長・教頭研究協議会(四日、道庁別館)では、各課等の担当者がそれぞれの所管事項を説明した。高校教育課所管事項では、教科・科目の授業時数について、定期的に...(2017-09-08) 全て読む
道教委が全道高校教育改善研究協議会 学校経営上の課題を協議 初のテレビ会議、各教育局と接続
(2017-09-08) 全て読む
教育の情報化推進指針素案 適切な活用能力など柱に 議会議論等経て年内成案へ―道教委
道教委は「北海道における教育の情報化推進指針」素案をまとめ、五日の道議会文教委員会で報告した。教育の情報化の目指す姿として「子どもたちが適切な情報活用能力を身に付ける」など四点を提示。その...(2017-09-07) 全て読む
高等支援整備など予算化 道の3定補正予算案
道教委は五日、第三回道議会定例会に提案する教育費補正予算案を発表した。 六千九百三十五万五千円の増額補正。既計上額と合わせた教育費の総額は四千三十四億四千六百七十六万三千円となる。 ...(2017-09-07) 全て読む
ホベツアラキリュウ化石の天然記念物指定を 道教委が諮問を決定
道教委は、五日に開かれた第十八回教育委員会会議で、ホベツアラキリュウ化石の道指定天然記念物指定について、諮問することを決めた。 ホベツアラキリュウ化石は、八千三百万~八千百万年前の海棲...(2017-09-07) 全て読む
道教委が校長・事務職員研修会 チーム学校の在り方示す 国研・藤原総括研究官招き講義
(2017-09-07) 全て読む