道議会文教委員会(30年9月10日) ニーズに応じた部活動設置を検討 部活動の在り方(道議会 2018-09-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
十日に開かれた道議会文教委員会では、「北海道の部活動の在り方に関する方針」「道立学校にかかる部活動の方針」素案について質疑が行われた。 川端雄一教育環境支援課長は、高校段階において部活...(道議会 2018-09-12付)
その他の記事( 道議会)
道議会代表質問(30年9月20日) 現場のニーズに沿った取組検討 変形労働時間制
二十日の三定道議会代表質問では、変形労働時間制について質疑が行われた。 佐藤嘉大教育長は、授業のある課業期間と長期休業期間との教員の業務量の差があることから「今後も、課業期間と長期休業...(2018-09-27) 全て読む
道議会代表質問(30年9月20日) 指導資料作成し早期離職防止を 高卒者の職場定着
二十日開かれた三定道議会代表質問では、新規高卒者の職場定着について質疑が行われた。 道教委は、生徒が社会人・職業人として自立できるよう、企業や業種の理解を深める高校就職促進マッチング事...(2018-09-27) 全て読む
道議会代表質問(30年9月20日) 道外含め積極的に会場拡大を検討へ 教員不足への対応
二十日開かれた三定道議会代表質問では、教員不足への対応について質疑が行われた。 佐藤嘉大教育長は、引き続き、道内外の教員養成課程のある大学への教員志望者の推薦依頼などのほか、一定期間勤...(2018-09-27) 全て読む
3定道議会代表質問(30年9月20日) 防災教育や体制を充実 佐藤教育長が答弁
二十日開かれた三定道議会代表質問では、自然災害への対応について質疑が行われた。 佐藤嘉大教育長は、七月に西日本で発生した豪雨災害を踏まえ、児童生徒等への防災教育や学校の防災体制のさらな...(2018-09-25) 全て読む
教員の多忙化解消等質疑 20日から3定道議会代表質問
三定道議会では、きょう二十日から代表質問が始まり、本格的な議論がスタートする。教員の多忙化解消や教員不足への対応、児童生徒の学力向上、部活動指導の在り方などについて質疑が行われるもよう。 ...(2018-09-20) 全て読む
2定道議会予算特別委の質問・答弁概要(30年7月3日)
二定道議会予算特別委員会第二分科会(七月三日開催)における松浦宗信委員(自民党・道民会議)の質問、および道教委の佐藤嘉大教育長、坂本明彦教育部長、土井寿彦総務政策局長、岸小夜子学校教育局長...(2018-09-12) 全て読む
2定道議会予算特別委の質問・答弁概要(30年7月3日)
二定道議会予算特別委員会第二分科会(七月三日開催)における中川浩利委員(自民党・道民会議)の質問、および道教委の佐藤嘉大教育長、赤間幸人学校教育局指導担当局長、齊藤順二学校教育局参事(生徒...(2018-09-11) 全て読む
道議会文教委員会(30年9月4日) 来年度当初実施に向けて制度検討へ 教員の休憩時間確保
四日に開かれた道議会文教委員会では、教員の休憩時間の確保について質疑が行われた。 土井寿彦総務政策局長は今後、教員の休憩時間の確保に向け、効果的な休憩時間の付与の方法や会議の打ち合わせ...(2018-09-06) 全て読む
道議会文教委員会(30年9月4日) 校内巡視当番など実情に応じて対応 道立学校校舎の施錠
四日に開かれた道議会文教委員会では、校舎の施錠について質疑が行われた。 土井寿彦総務政策局長は、道立学校における朝の開錠や放課後の施錠は教頭が担っている場合が多く、教頭の長時間勤務に影...(2018-09-06) 全て読む
2定道議会一般質問の質問・答弁概要(30年6月27日)
二定道議会一般質問(六月二十七日開催)における船橋賢二議員(自民党・道民会議)、中野渡志穂議員(公明党)、吉川隆雅議員(自民党・道民会議)の質問および道教委の佐藤嘉大教育長の答弁の概要はつ...(2018-09-04) 全て読む