2定道議会予算特別委の質問・答弁概要(30年7月3日)(道議会 2018-09-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
二定道議会予算特別委員会第二分科会(七月三日開催)における平出陽子委員(民主・道民連合)の質問、および道教委の佐藤嘉大教育長、坂本明彦教育部長、土井寿彦総務政策局長、赤間幸人学校教育局指導...(道議会 2018-09-27付)
その他の記事( 道議会)
3定道議会一般質問(30年9月26日) 補助要件の緩和を国に要望継続へ 公立校の耐震化
九月二十六日に開かれた三定道議会一般質問では、公立学校の耐震化について質疑が行われた。 佐藤嘉大教育長は、本年度において大規模な地震に対して倒壊する危険性が高く、耐震化を急ぐ必要のある...(2018-10-01) 全て読む
2定道議会予算特別委の質問・答弁概要(30年7月3日)
二定道議会予算特別委員会第二分科会(七月三日開催)における三好雅委員(自民党・道民会議)の質問、および道教委の佐藤嘉大教育長、大川祐規夫生涯学習推進局長、相内修司生涯学習課長の答弁の概要は...(2018-09-28) 全て読む
3定道議会一般質問(30年9月26日) 児童生徒引き渡し、避難訓練で実施 災害に備えた対応
二十六日の三定道議会一般質問では、避難訓練など災害に備えた対応について質疑が行われた。 今回の地震災害を踏まえ佐藤嘉大教育長は、家庭や地域と連携した児童生徒の安否確認や下校時の引き渡し...(2018-09-28) 全て読む
3定道議会一般質問(30年9月26日) 状況踏まえSC継続派遣し支援 胆振東部地震子の心のケア
二十六日の三定道議会一般質問では、北海道胆振東部地震に伴う児童生徒の心のケアが取り上げられた。 道教委は十一日から十四日にかけ、特に被害の大きかった厚真町、むかわ町、安平町にスクールカ...(2018-09-28) 全て読む
3定道議会一般質問(30年9月26日) 授業時数確保など実情に応じ支援へ 胆振東部地震教育への影響
二十六日に開かれた三定道議会一般質問では、北海道胆振東部地震による教育への影響について質疑が行われた。 地震が発生した六日、道内の公立小学校・中学校・高校一千九百二十一校のうち、一千八...(2018-09-28) 全て読む
道議会代表質問(30年9月20日) 学校規模等踏まえ積極的に活用へ 部活動指導員の配置
二十日の三定道議会代表質問では、部活動指導員について質疑が行われた。 道教委は本年度から、専門的な知識や技能を有する部活動指導員の配置を開始。市町村立中学校では、安平町、旭川市、東川町...(2018-09-27) 全て読む
道議会代表質問(30年9月20日) 現場のニーズに沿った取組検討 変形労働時間制
二十日の三定道議会代表質問では、変形労働時間制について質疑が行われた。 佐藤嘉大教育長は、授業のある課業期間と長期休業期間との教員の業務量の差があることから「今後も、課業期間と長期休業...(2018-09-27) 全て読む
道議会代表質問(30年9月20日) 指導資料作成し早期離職防止を 高卒者の職場定着
二十日開かれた三定道議会代表質問では、新規高卒者の職場定着について質疑が行われた。 道教委は、生徒が社会人・職業人として自立できるよう、企業や業種の理解を深める高校就職促進マッチング事...(2018-09-27) 全て読む
道議会代表質問(30年9月20日) 道外含め積極的に会場拡大を検討へ 教員不足への対応
二十日開かれた三定道議会代表質問では、教員不足への対応について質疑が行われた。 佐藤嘉大教育長は、引き続き、道内外の教員養成課程のある大学への教員志望者の推薦依頼などのほか、一定期間勤...(2018-09-27) 全て読む
3定道議会代表質問(30年9月20日) 防災教育や体制を充実 佐藤教育長が答弁
二十日開かれた三定道議会代表質問では、自然災害への対応について質疑が行われた。 佐藤嘉大教育長は、七月に西日本で発生した豪雨災害を踏まえ、児童生徒等への防災教育や学校の防災体制のさらな...(2018-09-25) 全て読む