3定道議会予算特別委員会第2分科会(30年10月4日) 関係部局と協議し移転先候補を検討 小樽海上技術学校について(道議会 2018-10-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
四日に開かれた三定道議会予算特別委員会第二分科会では、国立小樽海上技術学校について質疑が行われた。 海上技術学校は、国土交通省が所管する独立行政法人海技教育機構が運営し、国内の海上輸送...(道議会 2018-10-10付)
その他の記事( 道議会)
道議会文教委員会(30年10月9日) 創意工夫し適切に対応 教育課程の編成
九日に開かれた道議会文教委員会では、新学習指導要領に合わせた教育課程の編成に関して質疑が行われた。 小学校の新学習指導要領は、三十・三十一年度は移行期間、三十二年度から全面実施となる。...(2018-10-12) 全て読む
3定道議会予算特別委員会(30年10月4日) 民間の活力で利用率向上を ネイパルの在り方
四日に開かれた三定道議会予算特別委員会第二分科会では、道立青少年体験活動支援施設(ネイパル)に関して質疑が行われた。 二十九年度の延べ宿泊者数は、ネイパル深川が約三万一千人と最多。その...(2018-10-12) 全て読む
道議会文教委の質問・答弁概要(30年7月5日)
道議会文教委員会(七月五日開催)における川澄宗之介委員(民主・道民連合)、中野渡志穂委員(公明党)の質問、および道教委の坂本明彦教育部長、土井寿彦総務政策局長、伊賀治康教職員課服務担当課長...(2018-10-11) 全て読む
道議会文教委の質問・答弁概要(30年7月5日)
道議会文教委員会(七月五日開催)における佐々木恵美子委員(民主・道民連合)の質問、および道教委の村上明寛学校教育監、磯貝隆之学校教育局特別支援教育担当局長、谷垣朗特別支援教育課長の答弁の概...(2018-10-10) 全て読む
3定道議会予算特別委員会第2分科会(30年10月4日) 事故防止に向け万全の準備を 高校生の登山
四日に開かれた三定道議会予算特別委員会第二分科会では、高校生の登山活動について取り上げられた。 高校生等の冬山登山に関して、昨年三月の栃木県での山岳事故を契機として、同年十二月に文部科...(2018-10-10) 全て読む
3定道議会予算特別委員会第2分科会(30年10月4日) 地元と連携しつながる高校へ 地域連携特例校
四日に開かれた三定道議会予算特別委員会第二分科会では、地域連携特例校の魅力づくりについて質疑が行われた。 道教委では、第一学年一学級の高校のうち、地理的状況などから再編が困難で地元から...(2018-10-10) 全て読む
3定道議会予算特別委員会第2分科会(30年10月4日) 日常点検実施や財源確保要望へ 学校施設等のアスベスト対策
四日に開かれた三定道議会予算特別委員会第二分科会では、学校施設等におけるアスベスト対策が取り上げられた。 旭川市内の学校でアスベスト含有の煙突用断熱材の落下・剥離が確認されたことを踏ま...(2018-10-10) 全て読む
3定道議会予算特別委員会第2分科会(30年10月4日) 被災学校再開へ対応を充実強化 災害支援体制整備
四日に開かれた三定道議会予算特別委員会第二分科会では、災害支援体制整備について質疑が行われた。 道教委は九月六日の地震発生後、道臨床心理士会と連携し、厚真町など被災三町にスクールカウン...(2018-10-10) 全て読む
3定道議会予算特別委員会第2分科会(30年10月4日) 修学旅行の延期は授業時数等に配慮 胆振東部地震学校への影響
四日に開かれた三定道議会予算特別委員会第二分科会では、北海道胆振東部地震による学校への影響について質疑が行われた。 地震が発生した九月六日、または七日に修学旅行の出発を予定していた道内...(2018-10-10) 全て読む
3定道議会予算特別委員会第2分科会(30年10月4日) SCを派遣し継続的にケア 胆振東部地震被災地の児童生徒への対応
四日の三定道議会予算特別委員会第二分科会では、北海道胆振東部地震の被災地における児童生徒の心のケアが取り上げられた。 道教委は、地震発生後、十五人のスクールカウンセラー(SC)を任用し...(2018-10-09) 全て読む