3定道議会代表質問の質問・答弁概要(30年9月20日)(道議会 2018-12-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
三定道議会代表質問(九月二十日開催)における三好雅議員(自民党・道民会議)、北口雄幸議員(民主・道民連合)の質問、および道教委の佐藤嘉大教育長の答弁の概要はつぎのとおり。 ◆豪雨災害につ...(道議会 2018-12-05付)
その他の記事( 道議会)
4定道議会一般質問(30年12月4日)知事部局等と協力し本道の文化を振興 博物館の連携
四日に開かれた四定道議会一般質問では、博物館の連携について取り上げられた。 道教委では、本道における教育や学術、文化の発展に寄与することを目的に近代美術館をはじめとする美術館や文学館な...(2018-12-07) 全て読む
3定道議会代表質問の質問・答弁概要(30年9月21日)
三定道議会代表質問(九月二十一日開催)における佐藤伸弥議員(北海道結志会)、安藤邦夫議員(公明党)の質問、および道の高橋はるみ知事、道教委の佐藤嘉大教育長の答弁の概要はつぎのとおり。 ◆...(2018-12-06) 全て読む
道が来年「津波の日」サミット 未来へ意義深い大会に 4定道議会で高橋知事
道は来年秋、国内外の高校生が集まり、地震や津波の脅威とその対応を学ぶ「世界津波の日」高校生サミットを開く。開催地は札幌市内を検討しており、海外の生徒を集めたオールイングリッシュによる事前学...(2018-12-06) 全て読む
4定道議会一般質問(30年12月3日)体制整備も含め社会教育を充実 産業教育について
三日に開かれた四定道議会一般質問では、産業教育が取り上げられた。 道教委の佐藤嘉大教育長は、グローバル化の進展や人口減少が急速に進む中、学びで得た知識や技能を地域が抱える課題の解決につ...(2018-12-06) 全て読む
4定道議会一般質問(30年12月3日) 企業等に働きかけ教員研修を充実 プログラミング教育推進について
三日に開かれた四定道議会一般質問では、小学校のプログラミング教育について質疑が行われた。 道教委の佐藤嘉大教育長は、今後について、プログラミング教育に関する教員の指導力向上や学習活動の...(2018-12-06) 全て読む
4定道議会一般質問(30年11月30日) 各大学の考え確認して協議 医育大学の定員
十一月三十日に開かれた四定道議会一般質問では、医育大学における入学定員について議論が行われた。 国では、緊急医師確保対策として行っている医育大学の暫定的な定員増に関して、三十三年度まで...(2018-12-05) 全て読む
4定道議会一般質問(30年11月30日) 室蘭児相分室を苫小牧市に設置 児童相談の体制
十一月三十日の四定道議会一般質問では、児童相談体制の充実について質疑が行われた。 道内では、虐待相談対応件数が増加傾向にある。室蘭児童相談所では、相談対応の半数を占める苫小牧市や遠隔に...(2018-12-05) 全て読む
4定道議会一般質問(30年11月30日) 事例集など活用し主体的態度を育成 防災教育の充実
十一月三十日に開かれた四定道議会一般質問では、防災教育の充実に向けた今後の取組が取り上げられた。 道教委の調査によると、風水害など地域の実態を踏まえた自然災害に応じた避難(防災)訓練を...(2018-12-04) 全て読む
4定道議会一般質問(30年11月30日) 札幌市と連携し設置に向け検討 夜間中学について
十一月三十日に開かれた四定道議会一般質問では、夜間中学に関して質疑が行われた。 道教委は昨年十一月、夜間中学等に関する協議会を設置。夜間中学に求められる役割やニーズの把握の方法などの協...(2018-12-04) 全て読む
4定道議会一般質問(30年11月30日) 年内に基本的な考え方と方向を 胆振東部地震の今後の復興
十一月三十日の四定道議会一般質問では、北海道胆振東部地震の今後の復旧・復興が取り上げられた。 道は十一月二十二日、高橋はるみ知事を本部長とする北海道胆振東部地震被災地域復旧・復興推進本...(2018-12-04) 全て読む