道立高 遠隔教育の推進で佐藤教育長 拠点固め年度内に方向性 配信形態、教育内容など 3定道議会(道議会 2019-09-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委の佐藤嘉大教育長は、道立高校における遠隔教育の推進について、年度内をめどに方向性を固める考えを示した。授業の配信機能を集中化した拠点の設置や配信形態などを固めた上で、早期に体制整備が...(道議会 2019-09-18付)
その他の記事( 道議会)
3定道議会代表質問(令和元年9月13日) 児相の機能強化を検討 鈴木知事
19日の3定道議会一般質問では、児童相談所の機能強化について質疑が行われた。 鈴木直道知事は、全国的な虐待相談対応件数の増加や死亡事案の発生による法改正に伴い「専門職員の配置基準や子ど...(2019-09-20) 全て読む
道議会質疑 文教委員会(令和元年6月19日)
(Q 質問Question、A 答弁Answer、P 指摘Point out、O 意見Opinion、D 要望Demand) 【質問者】 ▼佐藤禎洋委員(自民党・道民会議) 【答弁者】...(2019-09-20) 全て読む
道議会質疑 文教委員会(令和元年6月4日)
(Q 質問Question、A 答弁Answer、P 指摘Point out、O 意見Opinion、D 要望Demand) 【質問者】 ▼池本柳次委員(北海道結志会) ▼寺島信寿委員...(2019-09-19) 全て読む
3定道議会代表質問(令和元年9月13日) 道総合教育大綱見直しの意向表明 鈴木知事が答弁
鈴木直道知事は、道総合教育大綱の見直しを図る考えを示した。学校における働き方改革や防災教育の充実など、迅速・的確に対応する必要性を示した上で「北海道の未来をけん引する人づくりに地域や関係者...(2019-09-18) 全て読む
3定道議会代表質問(令和元年9月13日) 地域資源を活用、社会のつくり手に 魅力ある高校づくり
13日の3定道議会代表質問では、魅力ある高校づくりについて質疑が行われた。 佐藤嘉大教育長は、地域振興を創造的・発展的に推進するため「柔軟な発想をもつ高校生が地域の特色ある産業や文化な...(2019-09-18) 全て読む
3定道議会代表質問(令和元年9月13日) 新たに高校生向けインターンシップ 教員確保の取組
13日の3定道議会代表質問では、教員確保に向けた取組が取り上げられた。 本道における公立学校教員採用候補者選考試験の受検倍率は年々減少傾向にあり、出願者数は平成27年度からの5年間で1...(2019-09-18) 全て読む
3定道議会代表質問(令和元年9月13日) ICTを活用し歴史や文化理解 高校の国際交流
13日の3定道議会代表質問では、高校における国際交流の推進が取り上げられた。 道教委は本年度から「青少年国際交流加速化事業」を開始。姉妹友好提携地域等との交流を拡大するため、新たに姉妹...(2019-09-18) 全て読む
道議会質疑文教委員会(令和元年度6月4日)
(Q 質問Question、A 答弁Answer、P 指摘Point out、O 意見Opinion、D 要望Demand) 【質問者】 ▼檜垣尚子委員(自民党・道民会議) ▼木葉淳委...(2019-09-18) 全て読む
13日から3定道議会代表質問 教員の確保で質疑 学力向上や遠隔教育も
3定道議会は、きょう13日から代表質問に入り、本格的な議論が始まる。教員の確保、全国学力・学習状況調査結果を踏まえた学力向上の方策、本道における遠隔教育の在り方などについて質疑が行われる。...(2019-09-13) 全て読む
道議会文教委員会(令和元年6月4日)
(Q 質問Question、A 答弁Answer、P 指摘Point out、O 意見Opinion、D 要望Demand) 【質問者】 ▼遠藤連委員(自民党・道民会議) ▼檜垣尚子委...(2019-09-13) 全て読む