お知らせ
最新記事ヘッドライン
今日のトピック
文科省 生成AIパイロット校 札幌中央小など11校 校務・教育利用で好事例創出
文部科学省の7年度の生成AIパイロット校に、札幌市立・道立の小中高11校が内定、または決定したことが分かった。このうち8校は新規での指定。札幌市立中央小学校、札幌市立発寒東小学校の2校は3...(国 2025-07-01) 全て読む
道教大と開発局が連携協定
“軌を一に”取組推進 道教大と開発局が連携協定 将来世代の人材育成、地域振興 道教育大学と北海道開発局は6月27日、札幌第1合同庁舎で北海道における将来世代の人材育成および地域活性化...(2025-07-01) 全て読む
渡島西部4町で地域展開推進 部活動改革へ協議会発足 拠点校方式拡充など検討
【函館発】松前町、福島町、知内町、木古内町による渡島西部4町部活動地域展開推進協議会が6月25日に立ち上がった。地域主導によって部活動改革の推進力を高めるために設立。今後、拠点校方式の拡充...(市町村 2025-07-01) 全て読む
専科教員パワーアップセミナー 子の視点で考える授業 札幌市教委 対象教科拡大
(札幌市 2025-07-01) 全て読む
道・道教委
道教委 メタバースde居場所開始 不登校生徒の受け皿に 各種支援ツール等体験
インターネット上の仮想空間で不登校の児童生徒に学びの場や居場所を提供する道教委の「メタバースde居場所」が26日、スタートした。初日は7人が参加し、教員経験者で臨床心理士等の資格を有する支...(2025-06-30) 全て読む
教育プログラムなど情報発信 ポータルサイト開設 道 半導体人材育成へ
道は、半導体人材育成ポータルサイト「HOKKAIDO Tech Academia」を開設した=2次元バーコード=。半導体教育プログラムの構築や研究開発など、道内外の高校生たちに向けて興味・...(2025-06-30) 全て読む
道教委 Study Abroad 留学生活をイメージ 経験者と交流、大学講義受講
(2025-06-27) 全て読む
道教委 ステップアップPG 札幌東高など17校で SOS早期発見へ 心の健康観察も
道教委は高校生ステップアップ・プログラムの7年度実施校として札幌東高校など新規4校を含む17校を決定した。生徒の人間関係を形成する力を育む「集団カウンセリング」や計画的に自殺予防の取組を進め...(2025-06-27) 全て読む
道議会
教員採用選考検査 地域枠見直し検討 教員の確保対策
道教委の中島俊明教育長は24日の2定道議会一般質問で、公立学校教員採用候補者選考検査における地域枠の内容について見直しを検討する考えを明らかにした。採用時の人事配置上の工夫、受検準備に係る負担軽減などを視野に入れ「教員の確保に不断に取り組んでいく」などと強調した。早坂貴敏議員(自民党・道民会議)の...(2025-06-26) 全て読む
学校関係者向け セミナーを充実 海外教育旅行
25日の2定道議会一般質問で、海外への教育旅行について取り上げられた。 道はこれまで、海外への教育旅行を検討する学校関係者らを対象にしたセミナーを開催するなど、若い世代のアウトバウンド需要の拡大に向けた取組を推進してきた。 総合政策部の斎藤由彦交通企画監は、道内の空港を運営する北海道エアポ...(2025-06-26) 全て読む
2定道議会一般質問(20日) 好事例を横展開 管理職向け研修 魅力ある高校づくり
20日の2定道議会一般質問で、魅力ある高校づくりについて取り上げられた。 国が検討を進めている高校授業料の無償化が実施された場合、生徒の進路動向が一定程度変化する可能性があることから、道教委は全道の中学生とその保護者を対象にしたアンケートを実施。進路動向の変化や高校を選ぶ際に考慮する視点などの...(2025-06-24) 全て読む
市町村
渡島西部4町で地域展開推進 部活動改革へ協議会発足 拠点校方式拡充など検討
【函館発】松前町、福島町、知内町、木古内町による渡島西部4町部活動地域展開推進協議会が6月25日に立ち上がった。地域主導によって部活動改革の推進力を高めるために設立。今後、拠点校方式の拡充やユニフォーム制作、指導体制の充実に向けて検討を進めていく。 渡島西部4町における中学生の人数は減少傾向に...(2025-07-01) 全て読む
いじめ防止対策で性教育研修会 旭川モデル確立へ研鑚 市教委 指導資料解説など
(2025-06-30) 全て読む
奥尻町 7年度教育行政執行方針 切れ目ない支援へ新事業 道教委不登校支援に参加
(2025-06-27) 全て読む